技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

コロナで変化が加速した半導体産業の最新動向

オンデマンドセミナー

コロナで変化が加速した半導体産業の最新動向

~生きるか死ぬかを左右する知恵と情報の羅針盤~
オンライン 開催

このセミナーは2020年11月に開催したセミナーのオンラインセミナー:オンデマンド配信です。
オンラインセミナーは、お申し込み日より14日間、動画をご視聴いただけます。
お申込は、2020年12月25日まで受け付けいたします。

開催日

  • 2020年12月25日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 半導体関連企業の経営者、営業、マーケテイング、技術者
    • デバイスメーカー
    • 装置メーカー
    • 部品メーカー
    • 材料メーカー
    • 設備メーカー
    • 半導体材料メーカー
  • 半導体を搭載しているセットメーカーの経営者、営業、マーケテイング、技術者
    • PC
    • サーバー
    • クラウド
    • スマホ
    • デジタル家電
    • 自動車 等

修得知識

  • 米中ハイテク戦争の本質と最新動向
  • DRAM&NAND市場と技術動向
  • キオクシアの現状と将来展望
  • 微細加工技術の最新動向
  • TSMC、サムスン電子、インテルの動向とその影響
  • EUVの最新動向と課題
  • ドライエッチング装置の最新動向
  • NVIDIAによるARM買収の成否
  • コロナ禍の半導体市場と製造装置市場動向
  • 2050年までの半導体市場予測

プログラム

 トランプ大統領がコロナに感染し、米中ハイテク戦争の更なる激化が予想される。それでなくても突如発生したコロナによって、世界半導体産業の激変が加速している只中にある。そして、日々、局面が変貌する半導体産業においては、「知っているか、知らないか」が企業の生死を分ける。米中戦争の台風の中心にいる台湾TSMCの動向は? それに巻き添えを食った中国のSMICはどうなるのか? その結果「中国製造2025」は壊滅するのか? 上場が延期になったキオクシアの未来はどうなる? 微細化でつまずいたインテルはファブレスになるのか? その微細化ではEUVとドライエッチング装置を巡ってどのような動きがあるのか? サムスン電子は本当にEUVを使ってDRAMを生産しているのか? NVIDIAによるARMの買収で半導体業界はどう変化するのか?
 本セミナーでは、半導体に関係する企業が、知らなければ、生存が危ぶまれるであろう最新情報と業界の裏事情を解説する。

  1. はじめに
    1. 自己紹介
    2. 本セミナーの概要と結論
  2. トランプ大統領のコロナ感染で更に激化する米中ハイテク戦争
    1. なぜ米国はファーウエイを攻撃するのか (トランプ大統領の意向に関係なし)
    2. ファーウエイとはどのような企業なのか
    3. 米国によるファーウエイへの攻撃は二重構造
    4. 既に2段階目が施行された国防権限法2019の恐怖
    5. 3段階で厳格化されたファーウエイへのエンティティーリスト
    6. TSMCに見捨てられたファーウエイへの打撃
    7. SMICの悪あがきとその断末魔
    8. 米大統領選がどうなろうともファーウエイが倒産するまで米国の攻撃は続く
    9. 日本の半導体メーカー、装置メーカー、材料メーカーへの影響
  3. 株式上場が延期となったキオクシアの将来展望
    1. 日米韓連合による買収から上場に至るまでの経緯
    2. 複雑怪奇なキオクシアの株主構成
    3. 株式上場による資金調達がたったの853億円
    4. なぜ10月6日の株式上場が延期になったのか
    5. NAND市場と技術動向の展望
    6. NANDのメモリホール用エッチャーでLamとTELの明暗が分かれた
    7. キオクシアには明るい展望が描けない (キオクシアはどうするべきか)
  4. 微細加工技術の最前線
    1. ロジック半導体とファンドリーの微細化の現状
    2. 未だに10nmが立ち上がらないインテル
    3. TSMCに生産委託しているAMDがインテルを抜く日は近い
    4. インテルがファブレスになった場合の影響 (直撃を受けるニコンと日立ハイテク)
    5. TSMCとサムスン電子の2社に絞られた最先端の微細化の競争
    6. ASMLの最先端露光装置EUVの現状と課題
    7. TSMCとサムスン電子のEUVの立上状況
    8. EUVを独占し微細化の最先端を快走しているTSMCの苦悩
    9. サムスン電子がDRAMにEUVを適用していることの真偽 (ほとんど嘘)
    10. 革新的エッチャーsense iをリリースしたLamと極低温エッチャーに失敗したTEL
    11. ムーアの法則の展望とは
  5. NVIDIAによるARMの買収
    1. なぜソフトバンクはARMを売却したのか
    2. NIVIDIAによるARMの買収はうまくいくのか
    3. 中国はこの買収を認可するか
    4. 半導体業界における買収で成功事例は無い
  6. 知恵と情報が企業存亡を決定する
    1. コロナ禍でも世界半導体産業は成長している
    2. 半導体製造装置産業もV字回復し成長路線へ
    3. スマート化を推進した半導体と装置メーカーが躍進する時代へ
    4. あらゆる分野で「1強+その他」の状況が加速
    5. 1強になるか、その他になるか、を左右する知恵と情報
    6. 2050年までの半導体産業成長予測
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • 申込みフォームの受講方法から「オンライン」をご選択ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

オンデマンドセミナーの留意点

  • 申込み後、すぐに視聴可能なため、本セミナーのキャンセルは承りかねます。 予めご了承ください。
  • 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 3営業日後までに、メールをお送りいたします。
  • 視聴期間は申込日より14日間です。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • このセミナーに関する質問に限り、後日に講師とZoomなどを活用して個別Q&Aをすることができます (15分程度) 。
  • 具体的には、セミナー資料に講師のメールアドレスを掲載していますので、
    セミナーに関する質問がございましたら先ずは講師に直接メールでアポイントメント後、
    ZoomなどTV会議システムでQ&Aをしてください。
  • 継続的なメールでのQ&Aではなく、短時間ミーティングによるQ&Aを講師が希望しています。
  • 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
    • セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
    • サンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。
  • 本セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/28 先端半導体パッケージ基板の最新動向と再配線層材料の開発 オンライン
2025/8/28 次世代自動車・データセンタ用サーバ電源高性能化に対応するSiC/GaNパワーデバイスの技術動向と課題 オンライン
2025/8/29 半導体パッケージの基礎と品質管理および最新動向 オンライン
2025/9/4 半導体パッケージの基礎と製作プロセス その課題および最新技術動向 オンライン
2025/9/9 チップレット実装に関する基礎とテスト・評価技術 オンライン
2025/9/10 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/10 半導体リソグラフィの全体像 オンライン
2025/9/11 データセンター向け光インターコネクトの最新動向と光電融合技術 オンライン
2025/9/11 半導体メモリデバイス技術の基礎と市場・研究開発の最新動向 オンライン
2025/9/11 半導体リソグラフィの全体像 オンライン
2025/9/12 先端半導体パッケージング・実装技術の研究開発動向 オンライン
2025/9/18 半導体封止材用エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴および新技術 オンライン
2025/9/22 GaNパワーデバイスの特性と横型・縦型デバイスの開発状況・応用展開 オンライン
2025/9/24 最新CMP技術 徹底解説 オンライン
2025/9/25 最新CMP技術 徹底解説 オンライン
2025/9/26 先進半導体パッケージの技術動向と三次元集積化プロセス開発の道程 オンライン
2025/9/29 SiCパワー半導体・ウェハ開発の現状と高品質化・低コスト化への課題 オンライン
2025/9/29 半導体デバイスの物理的ウェット洗浄の基礎と最新情報の展開 オンライン
2025/9/30 SiCパワー半導体・ウェハ開発の現状と高品質化・低コスト化への課題 オンライン
2025/10/6 GaNウェハ・パワーデバイスの技術動向と用途展開 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/12/27 次世代高速・高周波伝送部材の開発動向
2024/11/13 世界のチップレット・先端パッケージ 最新業界レポート
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2018/3/20 レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決
2018/1/10 SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント