技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

界面活性剤のメカニズム、選び方、使い方、その評価

界面活性剤のメカニズム、選び方、使い方、その評価

~「汚れ」や「雑菌・ウイルス」を洗い流せるメカニズムとは / SP値、HLB値、ゼータ電位、界面自由エネルギーなど、その性能を表すデータとは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年8月25日(火) 10時30分16時30分

プログラム

第1部 界面活性剤の基礎知識

(2020年8月25日 10:30〜12:15)

 界面活性剤の定義から、各種界面活性剤の基本的なはたらき、界面活性剤の特性 (表面張力、ミセル形成) 等を理解することができる。その結果、界面活性剤について総論的に理解できるようになる。

  1. 界面活性剤とは何か
  2. 界面活性剤の分類
  3. 界面活性剤の一般的なはたらき
    1. アニオン界面活性剤
    2. カチオン界面活性剤
    3. 非イオン界面活性剤
    4. 両性界面活性剤
    5. フッ素系界面活性剤? 何故難燃性なのか?
  4. 界面活性剤の需要
  5. 界面活性剤の溶解性
    1. イオン性界面活性剤の相図とクラフト点 (温度) 、及びその測定法
    2. 非イオン性界面活性剤の溶解性と曇点及びその測定法
  6. 表面張力
    1. 表面張力とは
    2. 界面活性剤は何故表面張力を下げるのか?
    3. ギブス吸着等温式
  7. 界面活性剤分子集合体のかたち
    1. 臨界充填パラメータ
    2. 最新のミセル構造
  8. 臨界ミセル濃度と測定法
  9. ミセル粒径の測定法
    1. 動的光散乱法
    2. NMR法
  10. 可溶化
  11. 乳化
    • 質疑応答

第2部 界面活性剤の種類と選び方と使い方

(2020年8月25日 13:00〜14:45)

 界面に着目し、各種分散現象について、そのメカニズム及び界面活性剤の選び方についいて実例を交えながら説明する。

  1. 分散の形態と界面現象
    1. 分散の形態
    2. 分散剤の種類1 – 湿潤と界面エネルギー
    3. 分散剤の種類2 – 分散安定性
  2. 乳化分散系における界面活性剤使用例
    1. 乳化方法と界面活性剤の選択
    2. 転相乳化法の例
    3. D相乳化法の例
  3. 乳化重合系における界面活性剤使用例
    1. 乳化重合のメカニズム
    2. 乳化重合エマルジョンの安定性
    3. エマルジョン性能と界面活性剤
  4. 固液分散系における界面活性剤使用例
    1. 塗料系での界面活性剤の選択
    2. 農薬系での界面活性剤の選択1
    3. 農薬系での界面活性剤の選択2
    • 質疑応答

第3部 界面活性剤の表面張力測定技術

(2020年8月25日 15:00〜16:45)

 界面活性剤の最も重要な機能の一つに、表面張力低下能があります。本セミナーでは、ぬれ性と表面張力に関する基本事項を説明した上で、表面張力の測定方法と注意点について説明します。

  1. ぬれ性、接触角、表面張力の基礎
    1. ぬれ性と接触角
    2. Youngの式~接触角と表面張力との関係
    3. 表面張力とは?
    4. 表面張力から何がわかるか?
    5. 表面張力と分子間力との関係
    6. 表面張力と温度との関係
    7. 乳化性と界面張力
    8. Laplace圧
  2. 動的表面張力
    1. 界面活性剤の吸着と表面張力の変化
    2. 静的表面張力と動的表面張力
    3. 臨界ミセル濃度
  3. 表面張力の測定原理と注意点
    1. Wilhelmy法
    2. 懸滴法
    3. 最大泡圧法
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/20 精密重合技術による構造が精密に制御されたポリマーの合成と新しい機能性高分子材料の開発 オンライン
2025/11/25 粒子の分散安定化の基本と各種分散体・スラリー設計の実務 オンライン
2025/11/26 材料表面への (超) 撥水性・ (超) 親水性の付与技術と制御および分析・評価、応用技術 オンライン
2025/11/27 スキンケア化粧品のための乳化・可溶化技術 オンライン
2025/11/27 PPS樹脂の種類、特性と応用展開 オンライン
2025/11/28 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な配合・添加方法 オンライン
2025/11/28 スキンケア化粧品のための乳化・可溶化技術 オンライン
2025/12/4 ラジカル重合の基礎とリビング重合・材料設計への応用 オンライン
2025/12/5 乳化重合・懸濁重合の基礎、反応機構と装置設計、重合プロセスの機能化 オンライン
2025/12/5 リビング重合の基礎知識とリビングラジカル重合を用いた応用技術 オンライン
2025/12/8 PPS樹脂の種類、特性と応用展開 オンライン
2025/12/11 シリカ微粒子の基礎と利用法 オンライン
2025/12/12 ぬれ性評価入門 オンライン
2025/12/12 シリカ微粒子の基礎と利用法 オンライン
2025/12/12 材料表面への (超) 撥水性・ (超) 親水性の付与技術と制御および分析・評価、応用技術 オンライン
2025/12/15 溶解度パラメータの基礎・求め方から実務事例・最新研究事例 オンライン
2025/12/16 溶解度パラメータの基礎・求め方から実務事例・最新研究事例 オンライン
2025/12/18 乳化・分散・攪拌の基礎と操作およびスケールアップ評価 オンライン
2025/12/18 乳化重合・ソープフリー乳化重合によるポリマー微粒子の合成と粒子径・形状制御 オンライン
2025/12/19 濡れ現象の基礎と測定評価法・応用事例 オンライン