技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粉粒体へのコーティングと表面改質技術

Zoomを使ったライブ配信セミナー

粉粒体へのコーティングと表面改質技術

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、粉体へ酸化物やポリマーを均一にコーティングするために粉体の基礎・表面処理法から実際の調製までを詳解いたします。

開催日

  • 2020年7月27日(月) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 粉体に関連する技術者
    • 医薬品
    • 食品
    • 化粧品
    • セラミックス
    • トナー
    • 肥料
    • 化学原料
    • 電子材料
    • 金属材料
    • 電池材料
    • 粉末治金

修得知識

  • 粉粒体に関する基礎的な性質、取り扱い方法
  • 粉粒体の分析方法
  • 粉粒体の表面処理方法
  • 粉粒体への無機酸化物やポリマーコーティング法

プログラム

 粉粒体へ酸化物やポリマーを液相で均一にコーティングさせるためには系における粉粒体の分散が最も重要な因子となります。
 本講ではまず、粉粒体に関する基礎的な性質、取り扱い方法、各種測定方法を説明した後、液相においてコーティング処理に必要な種々の表面処理方法について概説します。そして、液相法を利用した機能性微粒子の調製例をいくつか紹介します。基礎から応用事例まで示すことにより、粉粒体へのコーティング・表面改質に関する知識がより深まることを期待しています。

  1. はじめに
  2. 粉粒体に関する基礎知識
    1. 粉体とは (固体でありながら固体でない)
    2. 大きさと分布
    3. 密度
    4. 表面電位
    5. 粉粒体間に働く付着力
    6. 粉粒体の力学的特性 (粉粒体の流動性)
  3. 粉粒体の分析方法
    1. 粒子径,粒度分布の測定
    2. 電子顕微鏡による分析
    3. XPS,IRによる表面分析
    4. 細孔構造解析,比表面積
    5. 濡れ性,接触角
    6. ゼータ電位測定
  4. 粉粒体の表面改質法
    1. 吸着の原理
    2. 液相における微粒子のDLVO理論
    3. 界面活性剤の吸着による表面改質
    4. 水溶性高分子の吸着による表面改質
    5. カップリング剤処理による表面改質
    6. 反応容器の形状による流体の混合特性
  5. 粉粒体への無機物またはポリマーコーティング技術
    1. 無機物コーティング法 (金属アルコキシド法)
    2. シリカ微粒子のシード粒子成長法
    3. 無機物コーティングによる機能性微粒子の調製
    4. ポリマーコーティング法とその応用例
    5. 粉砕法 (メカノケミカル法) による微粒化と表面改質
  6. おわりに (まとめと今後の展望)

講師

  • 木俣 光正
    山形大学 学術研究院 システム創成工学分野
    教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/26 粉体ハンドリング 入門 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/9/26 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 オンライン
2025/9/29 フィラー/樹脂における分散・混合・充填・配向の技術とその応用 オンライン
2025/9/29 TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 オンライン
2025/9/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/9/30 TD-NMR (パルスNMR, LF-NMR) による分散性評価および粒子界面特性評価 オンライン
2025/9/30 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/10/8 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/17 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/10/20 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/22 塗工プロセスにおける乾燥技術の基本、実際とプロセス・条件の最適化、乾燥起因トラブルへの対策 愛知県 会場
2025/10/31 塗料・塗膜における微粒子の挙動と分散状態制御、解析・評価方法 オンライン
2025/11/14 単層・重層塗布方式各々の特徴と関連特許、塗布故障の原因と対策を学ぶ 東京都 会場・オンライン
2025/11/14 ナノカーボン/ナノ粒子への表面グラフト化による機能付与および分散性制御技術 オンライン
2025/11/28 金属ナノ粒子・微粒子の合成法、構造解析、焼結法、分散安定化、電子材料や接合材料としての応用 オンライン