技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品における官能評価の基準設定と具体的な評価方法

開発・品質保証・マーケティングに役立つ

化粧品における官能評価の基準設定と具体的な評価方法

~官能評価の客観性向上・得られたデータの解析法などを具体事例で解説~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、化粧品の使用感・官能評価の考え方、評価のポイントなど基礎から、豊富な事例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2020年7月8日(水) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 化粧品に関連する技術者、開発者、品質管理担当者
    • スキンケア化粧品
      • 洗浄料
      • 化粧水
      • 乳液
      • クリーム
      • 保湿美容液 など
    • ベースメイク化粧品
      • ファンデーション
      • コンシーラー など
    • メイクアップ化粧品
      • 口紅
      • マスカラ
      • アイブロー化粧料 など

修得知識

  • 官能評価の基礎
  • 化粧品の使用感評価の基礎
  • 評価尺度の位置づけと使用感の正しい評価
  • 統計的手法の用い方
  • 化粧品の使用感評価の事例
  • 17年続く雑誌VOCE連載企画「実験VOCE」での経験をふまえた「見える化」手法の考え方
  • 化粧品評価実験の裏側、新たな手法を生み出す発想法

プログラム

 化粧品開発・品質管理に必須な使用感触の官能評価方法を実践的に解説します。また、ユーザーが求める化粧品の使用感、トレンドに合った使用感、わかりやすく伝えるための手法として長年取組んだ「実験VOCE」による「見える化」手法についてもお話ししたいと思います。

  1. 化粧品はなぜ使い心地がよくないといけないのか
  2. 触感の定量化
    1. 触感とはなにか
    2. 触感の定量化
    3. 各種の触感センサー
  3. 化粧品の官能評価
    1. 官能評価
      • 種類・特性
    2. 官能評価基準
      • 項目・尺度
    3. 官能評価事例
      • スキンケア化粧品
      • メイクアップ化粧品
      • ヘアケア化粧品
  4. 使用感触の「見える化」
    1. 雑誌VOCEにみる実験手法
    2. 「見える化」手法の考え方
    3. ひらめき脳のつくり方
    • 質疑応答・名刺交換

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

ZoomによるLive配信

  • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。
  • お申込み受理の連絡メールに、視聴用URLを記載しております。
    お手数ですが予め「Zoom」のインストールが可能か、接続可能か等をご確認ください。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 開催日時にリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
  • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料は印刷物を開催日までに発送させていただく予定です。
  • 開催日直前にお申し込みいただいた場合は、テキストの到着がセミナー開始日時に間に合わない恐れがあります。
  • Zoom上ではスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
  • 印刷物は後日お手元に届くことになります。

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/15 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2025/4/16 脳内質感情報の理解と解読に基づく「質感」と「感性」の予測と制御 オンライン
2025/4/17 化粧品の品質管理における適切な自社基準設定と安定性試験の進め方 オンライン
2025/4/18 化粧品・部外品のGMPと品質監査のポイント オンライン
2025/4/22 化粧品の微生物制御と保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 オンライン
2025/4/23 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/23 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/4/24 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/4/24 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/4/25 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2日間) オンライン
2025/4/29 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/4/30 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/7 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) オンライン
2025/5/7 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/5/9 化粧品の微生物制御と保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 オンライン
2025/5/12 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/5/14 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン