技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高周波材料の誘電率測定と評価技術

高周波基板材料やアンテナを開発する上での必須技術

高周波材料の誘電率測定と評価技術

~測定法の種類、特徴、選び方から測定上の注意点まで分かりやすく解説~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高周波基板材料やアンテナを開発する上での必須技術として、誘電率の測定と評価について基礎から解説いたします。
誘電率測定法の種類、特徴、選び方から測定上の注意点まで分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2020年6月30日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 ミリ波回路材料の誘電率評価技術

(2020年6月30日 10:00〜14:15)※途中、昼食休憩含む

 2019年9月にプレサービスが開始した5G通信、その先を目指した5G Beyond、そしてADASを搭載した次世代自動車といった次世代ミリ波システムの実現に向けて、ミリ波帯が脚光を浴びています。一方で、マイクロ波帯よりも周波数が高くなるミリ波帯では、回路材料となる導体や誘電体に起因した損失が増加し、回路の実現を困難にします。このため、回路材料となる誘電体や導体のミリ波特性が明確な低損失材料を回路設計者に素早く提供することが重要です。
 本セミナーでは、実例を踏まえたミリ波回路材料の使われ方や材料自身の電気特性評価法に関して測定例を示しながら解説します。

  1. ミリ波とは
  2. 次世代ミリ波システム
  3. 望まれるミリ波材料
  4. ミリ波材料の使われ方
    1. ミリ波伝送路
    2. ミリ波平面線路
      • MSL線路の設計方法
      • MSL線路の伝送損失の計算例
      • CPW線路の設計方法
      • CPW線路の伝送損失の計算例
      • 裏面導体付CPW線路の設計方法
      • 裏面導体付CPW線路の伝送損失の計算例
  5. 材料評価技術
    1. 材料評価技術の分類
      • 集中定数法
      • 伝送路法
      • 共振器法
    2. 低損失材料の複素誘電率の評価技術
      • 平板形状試料
      • フィルム形状試料
      • 円板試料
      • 棒状試料
    3. 導体材料の導電率の評価技術
      • 表面側導電率 (表面抵抗)
      • 界面側導電率 (表面抵抗)
    • 質疑応答

第2部 誘電率測定の不確かさ評価と超広帯域での高精度計測技術

(2020年6月30日 14:30〜17:00)

 第5世代無線通信 (5G) の実用化が世界的に進められており、日本でも2020年に商用サービスが開始される予定です。その中では、高速低遅延の無線通信に適したミリ波帯も利用されるとされ、ミリ波帯の産業応用がますます加速していきます。電磁波を利用するシステムでは、誘電体材料が基板やアンテナなどとして用いられており、その誘電率は設計やシミュレーションに必須のパラメータです。従って、ミリ波帯における誘電率評価技術は、材料のミリ波帯応用を進める上で極めて重要な役割を果たします。
 本講座では、誘電率測定の最新の技術動向からその精度評価の方法までを解説します。

  1. 誘電率測定のニーズと代表的な測定方法
    1. 誘電率の定義
    2. 誘電率測定のニーズ
    3. 代表的な測定方法
  2. 高損失材料の誘電率評価技術
    1. 反射伝送法の測定原理
    2. 測定精度 (不確かさ) 評価
  3. 低損失材料の面内方向誘電率評価技術
    1. スプリットシリンダー共振器法の測定原理
    2. 測定精度 (不確かさ) 評価
  4. 低損失材料の面直方向誘電率評価技術
    1. 平衡型円板共振器法の測定原理
    2. 測定精度 (不確かさ) 評価
    3. 測定再現性の向上に向けた取り組み
    4. 測定周波数の170 GHzまでの拡張
    • 質疑応答

講師

  • 清水 隆志
    宇都宮大学 大学院 工学研究科 機能創成研究部門 (電気系担当)
    准教授
  • 加藤 悠人
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 物理計測標準研究部門 電磁気計測研究グループ
    主任研究員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/3 5G、IoT用最新小形アンテナ技術の設計・実装と各種測定法 オンライン
2024/4/8 メタマテリアル・メタサーフェスの基礎からテラヘルツ波の制御技術・応用展開 オンライン
2024/4/10 ポリマー光回路デバイスの作製技術と材料設計 オンライン
2024/4/12 今注目のxEVと車載パワーエレクトロニクス、高周波対応基板材料、ポリマー光導波路 (POW) の動向 オンライン
2024/4/12 光信号処理技術と光電変換デバイス最新動向 オンライン
2024/4/12 光インターコネクトの実装技術の進展と光電融合技術 オンライン
2024/4/17 ミリ波材料の基礎・評価方法およびミリ波回路設計・ミリ波システムへの応用 オンライン
2024/4/18 5G/6Gに向けた光ファイバ伝送技術の基礎と最新動向 オンライン
2024/4/19 光コネクタの要求性能、基本設計と応用例 オンライン
2024/4/25 5G高度化とDXを支える半導体実装用低誘電特性樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2024/4/25 高周波対応プリント配線板の現状・課題と回路形成技術 オンライン
2024/4/26 電磁界シミュレーションの導入から活用まで 東京都 会場
2024/5/20 5G / ローカル5G、Beyond 5G / 6G最新動向 会場
2024/5/28 インターフェアのメカニズムとEMC設計の基礎技術 会場
2024/6/6 EMC設計入門 オンライン
2024/7/2 高周波対応プリント配線板 (PWB) 作成に求められる回路形成・材料技術 オンライン
2024/8/26 EMC設計入門 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2022/11/30 次世代高速通信に対応する光回路実装、デバイスの開発
2022/6/29 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/6/11 5GおよびBeyond 5Gに向けた高速化システムおよびその構成部材
2019/1/29 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用
2018/6/30 ADAS・自動運転を支えるセンサーの市場動向
2017/6/23 2017年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2014/5/30 2014年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/4/25 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書
2011/12/27 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計
2011/11/30 NTTグループ8社 (NTTを除く) 技術開発実態分析調査報告書
2011/10/15 通信機器大手3社 技術開発実態分析調査報告書
2011/4/11 スマートメータシステム
2009/11/25 中堅無線通信機10社 技術開発実態分析調査報告書
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)