技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

難接着プラスチックの接着に向けた表面処理技術

難接着プラスチックの接着に向けた表面処理技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年4月17日(金) 10時00分17時00分

プログラム

第1部 二酸化塩素によるポリプロピレンの表面処理技術

(2020年4月17日 10:00〜12:00)

 除菌消臭剤の有効成分として二酸化塩素が最近注目されている。本講演では、この二酸化塩素がLED光照射を行うことによって活性化され、ポリプロピレン表面にカルボン酸基や水酸基などの酸素官能基が効率よく導入される技術の紹介をする。プラスチック表面に親水性・接着性の付与、機能性分子を表面へ修飾することが可能になることから、化学繊維、医療器具、印刷などをはじめとする材料開発に大きく貢献できると期待している。

  1. 二酸化塩素の性質
  2. 二酸化塩素を用いた酸化反応
  3. 二酸化塩素によるプラスチックの表面処理
  4. 二酸化塩素酸化されたプラスチックの機能・特性
    • 質疑応答

第2部 プラズマを用いた接着性改善技術

(2020年4月17日 12:45〜14:45)

  1. はじめに
  2. 装置紹介
    1. 大気圧プラズマのメリット
    2. 表面処理、コーティングへの応用
    3. 接着剤との併用効果
  3. 適用事例
    1. アルミニウム表面への適用
    2. 自動車内外装品
    3. 電子機器
    4. ガラス
  4. まとめ
    • 質疑応答

第3部 分子接合技術を用いた異種材料接合技術

(2020年4月17日 15:00〜17:00)

  1. 万能接合技術
    1. 万能接合技術の必要性
    2. 万能接合技術の原点
  2. 同一機能化の概念
    1. 材料の化学的及び力学的共有点
    2. 接合技術の簡素化
    3. 21世紀の物造と分子接合技術
  3. 分子接合技術の界面接合機構
    1. 表面反応
    2. 界面反応
    3. 化学的及び力学的接合理論
  4. 分子接合技術の特徴
    1. 接着剤接合技術と分子接合技術の比較
    2. 分子接合における逆ジッパー界面反応
    3. 分子接合技術による線膨張係数の制御
    4. 分子接合技術における応力伝達
    5. 分子接合技術における熱移動
    • 質疑応答

講師

  • 大久保 敬
    大阪大学 高等共創研究院 先導的学際研究機構
    教授
  • 上坂 一郎
    日本プラズマトリート株式会社
    代表取締役
  • 森 邦夫
    株式会社 いおう化学研究所
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/12 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2025/9/16 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/19 易解体性接着の分子、材料の設計技術と開発動向 オンライン
2025/9/19 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 オンライン
2025/9/24 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間講座) オンライン
2025/9/24 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (1日目 基本編) オンライン
2025/9/24 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) オンライン
2025/9/25 微粒子・ナノ粒子の特性・作製・表面処理・分散の基礎 オンライン
2025/9/26 基礎から学ぶフィラー活用術および環境対応・サステナブルコンポジット技術 オンライン
2025/9/26 粘着剤・テープに求められる物性とその設計 東京都 会場
2025/9/26 ナノ粒子分散系コーティング膜の各種評価テクニックとその応用 オンライン
2025/9/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/9/30 プラズマ生成の基礎とプラズマCVD (化学気相堆積) による高品質成膜プロセスのノウハウ オンライン
2025/9/30 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/9/30 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/10/7 ぬれの基礎と実用的な撥水・撥油/親水処理技術の最新研究開発動向 愛知県 会場
2025/10/8 防汚コーティング技術の総合知識 オンライン
2025/10/8 金属の表面処理技術 オンライン
2025/10/9 溶射技術の基礎とその応用 東京都 会場・オンライン