技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

測色の基礎と色の数値化、質感の評価

測色の基礎と色の数値化、質感の評価

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、色彩工学、測色に関する基礎から、色の主観評価の留意点、色と質感との関わりについて解説いたします。

開催日

  • 2020年4月16日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 商品開発に携わる技術者、品質管理担当者、色彩管理担当者

修得知識

  • 色彩工学に関する基礎知識
  • 測色に関する基礎知識
  • 色の主観評価の留意点
  • 色と質感との関わり

プログラム

 色はなぜ見えるのか?色の見える原理は?色はどう理解・評価していけばよいのか?色の見え方は観察環境や個人差が大きいため、色の評価には様々な標準化がおこなわれます。色彩の客観的評価の基本となる測色の基礎について解説します。また、色彩と関係が深い質感 (つや感やメタリック感、素材感など) についてその原理や評価方法を解説します。

  1. 色の測定
    1. モード
      • 光源色
      • 反射色
      • 透過色
    2. 分光的特性
    3. 標準光源と標準観測者
    4. 色差とは?
    5. XYZ表色系
    6. CIELAB表色系
    7. 幾何的特性
    8. 測色機の構造
  2. 色の見え方
    • なにが見え方を左右する?
  3. 色の観察方法
    1. 照明は?
    2. 検査員は?
    3. 何処で行う?
    4. 表面色の視感比較方法
  4. 質感の評価
    1. 光沢
    2. 鮮鋭度
    3. メタリック、パール
    4. 変角測定
    5. 素材感

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

案内割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/16 脳内質感情報の理解と解読に基づく「質感」と「感性」の予測と制御 オンライン
2025/4/23 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/4/24 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/4/28 物体色の測定 (測色) ・評価・クレーム対策 オンライン
2025/4/29 官能評価の基礎と評価用アンケート作成と解析のポイント オンライン
2025/5/12 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/5/13 測色の実践方法と色差の評価、管理 オンライン
2025/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/15 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/23 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2025/5/26 色と質感の感性手法評価 オンライン
2025/5/26 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/9/29 化粧品開発における感性価値の定量化と官能評価体制の構築・運用および商品開発への活用の勘どころ オンライン