技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

色の見え方からマルチアングル測色機の活用法

色の見え方からマルチアングル測色機の活用法

~実務に役立つカラーマッチングと評価技術~
オンライン 開催

アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2025年6月6日〜13日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2025年6月11日まで承ります。

概要

本セミナーでは、測色や表色の基礎から解説し、多角度測色 (マルチアングル測色) による色差管理について解説いたします。

開催日

  • 2025年6月5日(木) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 色彩や意匠に関連する業務で生産準備、品質管理、商品開発に携わる技術者
  • 塗装、自動車、建材、電子部品関連メーカーの技術者・研究者

修得知識

  • 測色に関する基礎知識
  • 視覚と人間の感覚の基礎知識
  • 表色系の種類と適用の考え方
  • マルチアングル測色への適用方法
  • 目視評価結果との照合と予測手法

プログラム

 色や色差の話は難しい、わからないとよく言われますし、そう思います。わからないのは、数多くの概念に基づき定義や式、専門用語が多いこと。また感覚の問題であるにも関わらず、機器による値が自分の感覚や経験とマッチせず、結果が想像しにくいといったことがあるからではないかと考えています。本日は色差管理についての内容に絞り、難しい色彩学の話に深入りしないように、特にカラー部品の製造や管理に関連しない情報は取り上げません。
 前半は測色や表色の基礎を、一般的な技術者にもなじみやすいように専門用語を極力排してお話しします。後半は多角度測色による色差管理について詳しくお話しいたします。多角度測色 (マルチアングル測色) では複数の受光角で取得する分光反射率による色情報が得られるので、メタリックやパールといった塗色だけに限らず応用ができます。ここでは実践的なアプローチで、目視評価を機器で表し、そして予測を行っていくアプローチを解説していきます。

  1. イントロダクション
    1. 色差に単位はあるか
    2. ΔEの大きさとクレーム
  2. 画像と人の視覚
    1. 着目点と画像特徴量
    2. 違和感と色差
    3. 見えるという現象
  3. 色覚と分光と表色系
    1. 生理的に色を感じる機構
    2. 分光と色の見え
    3. 計算による再現
    4. 様々な表色系
  4. マルチアングル測色機でできること
    1. 測色機器はとカメラを比べてみる
    2. 偏った情報だけで判断していませんか?
    3. 複数の点で得られる色情報を活かす
    4. グラデーションによる判断
    5. ΔEをそのまま使うと危険〜スケールの違いと補正
    6. 正面ではわからなくても斜めで違って見える色差の検出
    7. マルチアングル測色機のデーターを正しく使う
  5. カメラ機構を備えた測色機器でできること
    1. 粒子感とグラデーション
    2. 輝きの強さと粒子面積
    3. 粒子の色
  6. 目視評価と許容幅の設定
    1. 評価者の特性違いにどう対処するか
    2. パラメーターの設定と最適化の実際

講師

  • 若井 宏平
    株式会社クリイノ創研
    代表取締役

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルを配布予定です。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年6月6日〜13日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。