技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

プラスチック・樹脂の耐薬品性およびケミカルストレスクラック発生のメカニズムと対策

プラスチック・樹脂の耐薬品性およびケミカルストレスクラック発生のメカニズムと対策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、プラスチック・樹脂の耐薬品性、耐アルコール性、ケミカルストレスクラックについて基礎から解説いたします。
ガソリンやオイルとその添加物による劣化対策、樹脂の構造制御、耐久性向上のポイントについて詳解いたします。

開催日

  • 2020年3月11日(水) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • プラスチック・樹脂に関連する製品の技術者
    • フィルム (光学フィルム・太陽電池関連フィルム・包装など)
    • シート (発泡シートなど)
    • パイプ・ホース・チューブ
    • 土木・建材用異形押出品
    • 電池セパレータ
    • 高機能複合材料 (ナノコンポジット)
    • 機能性薄膜・フィルム
    • 食品
    • トイレタリー分野
    • 押出機 など

プログラム

第1部 ケミカルストレスクラック (ケミカルクラック) の発生機構、評価法とその対策

(2020年3月11日 10:00~12:30)

 ケミカルクラックは、応力と化学物質の共同作用によって発生するクラックのことである。金属材料で見られる応力腐食割れと現象的には類似しているが、プラスチックの発生機構は異なり、ポリマーの分子構造、薬品の種類、負荷応力の種類、成形要因、使用条件などが複雑に関係して発生する。
 本講では、まず、プラスチックの耐薬品性の概要について説明した上で、ケミカルクラックを取り上げ、発生機構と評価法、影響する諸要因、防止対策などについて解説する。

  1. ポリマー構造と耐薬品性の概要
    1. ポリマー構造
      • 分子の配列状態
      • SP値
      • 結晶構造と非晶構造
    2. 薬品劣化の挙動
      • 分解
      • 膨潤・溶解
      • 吸着
      • ケミカルクラック
  2. ケミカルクラック
    1. ケミカルクラックとストレスクラックの違い
    2. ケミカルクラックの発生機構
    3. ケミカルクラックの評価法
      • ベントストリップ
      • 4分のⅠ楕円
      • 曲げ試験
    4. ケミカルクラックの評価事例
      • PC
      • 変性PPE
  3. 残留ひずみとケミカルクラック
    1. 残留ひずみの発生機構
    2. 残留ひずみと残留応力
    3. 残留ひずみの低減対策
    4. 残留ひずみとケミカルクラック
    5. アニール処理
  4. ケミカルクラックのトラブル事例と対策
    1. 成形時のケミカルクラック
    2. 塗装時のケミカルクラック
    3. ねじ加工におけるケミカルクラック
    4. 包装袋によるケミカルクラック
    • 質疑応答

第2部 耐ストレスクラッキング性を考慮した材料選定と成形品評価技術

(2020年3月11日 13:30〜14:30)

  1. 耐ストレスクラッキング性を考慮した材料選定
    1. ケミカルストレスクラックとは
    2. 樹脂の耐薬品性比較
    3. 材料選定事例 (PBT,PPS)
  2. 耐ストレスクラッキング性評価の留意点
    1. 材料の応力緩和挙動について
    2. POMの耐酸性における応力緩和と寿命の相関
  3. 成形品の残留応力評価方法
    1. 従来評価法
    2. 新規評価法 (当社研究事例のご紹介)
  4. 金属インサート成形品の残留応力低減方法
    • 質疑応答

第3部 フィルム用UV硬化樹脂の開発、高機能化・耐久性向上

- 耐薬品性、耐日焼け止めクリーム性を含めて –

(2020年3月11日 14:45〜15:45)

 UV硬化型アクリル樹脂は硬化収縮が低く薄膜基材において低カールが実現できる材料として用途展開が期待されている。ウレタンアクリレートは、水素結合による凝集力及び速硬化性に優れ電子部品等の用途で使用され、原料の選択の幅が広く用途に応じて様々な諸物性を付与させることができる。本講演では、UV硬化型アクリル樹脂及びウレタンアクリレートの設計方法や特長及びその物性について紹介する。
 また有機溶剤やオイルなどからの「耐薬品性」や、昨今話題になっている自動車内装材で問題となっている「日焼け止めクリーム」による樹脂やフィルム部材への不具合などを含めた「耐ニュートロジーナ性」についても言及する。

  1. UV硬化概論
  2. UV硬化型アクリル樹脂の合成
    1. ラジカル重合の合成例
    2. UV硬化型アクリル樹脂の設計
    3. UV硬化型アクリルウレタン樹脂の設計
    4. ウレタンアクリレートの設計
  3. UV硬化型アクリル樹脂の性能、評価
    1. 硬度、タックフリー性、伸度
    2. 低カール化、耐SW性の両立
    3. 伸びるハードコートの設計処方
  4. ウレタンアクリレートの機能化
    1. 低カール化と耐SW性の両立
    2. 希釈性モノマーの選択と硬化性
    3. UV硬化PUDの設計
    4. シリカハイブリット材料との複合系の特徴
  5. 機能性UV硬化樹脂の設計と性能
    1. 帯電防止
    2. 親水性
  6. 伸びと耐薬品性、耐ニュートロジーナ性の両立
    1. ケミカルススレスを与える成分やニュートロジーナの成分について
    2. 伸びと耐薬品性の両立について
    3. 伸び率と耐ニュートロジーナ性の両立について
    4. 事例紹介
    • 質疑応答

第4部 耐薬品性試験を含めた自動車用途におけるプラスチックス材料の評価試験

(2020年3月11日 16:00〜17:00)

  1. イントロダクション
    1. UL/UL Japan
    2. 自動車関連規格について
  2. 環境試験
    1. 耐薬品性試験
    2. 環境試験
    3. 耐熱性試験
  3. 物性試験
    1. 機械物性試験
    2. 高速引張試験
  4. 耐燃焼性試験
    1. UL 94燃焼性試験
    2. FMVSS 302
    3. グローワイヤ試験
    • 質疑応答

講師

  • 本間 精一
    本間技術士事務所
    所長
  • 廣田 晋一
    ポリプラスチックス株式会社 研究開発本部 テクニカルソリューションセンター
    主任研究員
  • 朝田 泰広
    大成ファインケミカル 株式会社 樹脂事業部 技術グループ
    課長
  • 有森 奏
    株式会社 UL Japan 材料技術部
    部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/19 光硬化型材料の基礎と応用のポイント オンライン
2024/11/19 粘着・剥離のメカニズムとその制御 オンライン
2024/11/21 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ 東京都 会場・オンライン
2024/11/21 架橋技術によるポリマーの性能向上と物性・特性改良方法 オンライン
2024/11/21 高分子結晶化の基礎と解析技術および結晶成長 オンライン
2024/11/22 マレイン酸変性による樹脂複合材料の界面密着性向上とその構造分析 オンライン
2024/11/22 プラスチック射出成形の基礎知識とトラブルシューティング オンライン
2024/11/22 押出混練機内の樹脂挙動と混練評価、最適化技術 東京都 オンライン
2024/11/22 エポキシ樹脂の基礎および各硬化剤の使い方・選び方 オンライン
2024/11/22 高分子結晶化のトポロジー的メカニズムとその制御 オンライン
2024/11/25 バイオマスフィラーの樹脂への分散、複合化技術 オンライン
2024/11/26 光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御および光吸収・散乱メカニズムと高透明化 オンライン
2024/11/26 ポリマー・高分子材料のモノマー化・解重合技術の基礎とケミカルリサイクルの技術動向 オンライン
2024/11/27 光硬化型材料の基礎と応用のポイント オンライン
2024/11/27 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2024/11/27 プラスチック成形品における残留ひずみの発生メカニズムおよび対策とアニール処理技術 オンライン
2024/11/27 プラスチックのマテリアルリサイクル技術入門 オンライン
2024/11/27 加速する国内外のプラスチック規制の動向とリサイクルの最新事情 オンライン
2024/11/27 粘着・剥離のメカニズムとその制御 オンライン
2024/11/28 プラスチック成形品の残留応力発生メカニズム&長期信頼性の予測法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/7/29 サステナブルなプラスチックの技術と展望
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/7/17 世界のリサイクルPET 最新業界レポート
2024/6/28 ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用
2024/5/30 PETボトルの最新リサイクル技術動向
2024/2/29 プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術
2023/10/31 エポキシ樹脂の配合設計と高機能化
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望 [書籍 + PDF版]
2023/9/1 プラ容器 vs 紙包装 vs パウチ包装市場の現状と展望
2023/7/31 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2023/3/31 バイオマス材料の開発と応用
2023/1/31 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化
2023/1/6 バイオプラスチックの高機能化
2022/12/31 容器包装材料の環境対応とリサイクル技術
2022/10/5 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート
2022/8/31 ポリイミドの高機能設計と応用技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価