技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ラボ・研究者オフィスの整理収納理論・整頓術と実験ノートの活用法

成果を生み出す

ラボ・研究者オフィスの整理収納理論・整頓術と実験ノートの活用法

~整理・整頓・収納の目的から、整理収納理論・実践手法、役立つ実験ノート、社内教育まで~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年2月27日(木) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 研究成果をあげたいが整理整頓が得意でない方
  • 研究現場の職場環境を改善したいと考えている方
  • 退職・転職・復職やライフステージの変化に前向きに取り組みたい方
  • 安全管理やワークライフバランスを推進する立場の方

修得知識

  • 整理収納理論
  • 研究者のストレス軽減に役立つ整理整頓術
  • 実験ノートの活用法

プログラム

 研究現場では成果を生み出すために実験機器や備品・試薬など多くの“モノ”や情報を活用しつつ効率的な業務を行える現場づくりが求められています。言うまでもなく、業務の効率化に確実に役立ち、効果を実感しやすいのは“整理整頓すること”です。しかし、研究現場で役立つ整理収納情報は知られていません。また特殊な環境ゆえに整理整頓に取り掛かることが難しいケースも見受けられ、成果を出す環境作りの妨げとなっています。
 本セミナーでは研究関係専門の整理収納アドバイザーが、研究現場に適用可能な整理収納理論と整頓術について実例を交えて解説します。さらに、実験ノートについてラボ整理の視点からその活用法を解説します。

  1. イントロダクション
    1. 成果を生み出す研究現場とは
    2. 生まれ変わったら就きたい職業
    3. 研究成果とは何を指すのか
  2. 研究現場における整理・整頓・収納の意味と目指すところ
  3. 整理収納理論
    1. 整理・収納・整頓・片付け・清掃
    2. 演習 整理の三大効果
    3. モノに対する考え方
    4. 整理のレベルを知る
    5. 収納についての考え方
    6. 整理収納の鉄則
  4. 研究現場における整理整頓・収納
    1. 演習
    2. 整理整頓は誰の仕事か
    3. 研究現場における整理収納の特殊性
    4. 具体的方法と実例
  5. 整理にも役立つ実験ノート
    1. 実験ノートの書き方を習ったことがありますか
    2. 実験ノートと整理との深い関係
    3. 実験ノートに書くべきこと
    4. 電子データとの関係
    5. 実験ノート作成に関する社内教育の方法
  6. 整理整頓に関する社内教育の方法
    1. 最も重要なことは何か
    2. 教育の進め方
    3. 実例
  7. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 正保 美和子
    筑波大学 医学医療系
    技術職員 / ラボ・研究関係専門 整理収納アドバイザー

会場

連合会館

4F 404会議室

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,800円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/13 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/5/14 ビジネス課題を解決するAI活用術 オンライン
2025/5/14 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/5/16 実験の実務: 効率的、確実に目的を達成できる実験内容の考え方 オンライン
2025/5/16 シナリオプランニングによる未来洞察と戦略構想のポイント オンライン
2025/5/16 技術資産の戦略的活用 オンライン
2025/5/19 研究開発における生成AI導入の費用対効果の算出方法、経営への訴求ポイント オンライン
2025/5/20 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成・強化手法 オンライン
2025/5/21 ステージゲート法によるR&D進捗管理とGo/Stop判断 オンライン
2025/5/21 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2025/5/21 研究・開発現場のための戦略的技術マネジメントの実践と新価値の創出 オンライン
2025/5/21 ものづくりデジタルツインの基礎と要素技術および導入・応用のポイント オンライン
2025/5/23 信頼性の高い研究成果 実践 (2日間コース) オンライン
2025/5/23 信頼性の高い研究成果を得るための生データ・実験記録 (ノート) の取り方 オンライン
2025/5/23 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2025/5/26 パテントマップの作成と研究開発テーマの発掘、アイデア創出への活用 オンライン
2025/5/26 R&D技術者のための技術ベンチマーキング実践セミナー オンライン
2025/5/27 自社コア技術から発想するテーマ創出法 オンライン
2025/5/27 研究開発・技術部門が行う情報収集とそのセオリー、ノウハウ オンライン
2025/5/27 ビジネス課題を解決するAI活用術 オンライン