技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ミリ波透過材料の設計法とその評価

ミリ波透過材料の設計法とその評価

~ミリ波レーダー対応エンブレムへ向けた材料設計の考え方、要求特性、評価法まで~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年1月14日(火) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • EMC・ノイズ対策・電磁波吸収・電磁波遮蔽が必要な機器の技術者、品質担当者
    • 車載電子機器
    • インバータ・コンバータ
    • パワーコンディショナ
    • 医療機器・ヘルスケア
    • モバイル機器
    • 高周波無線技術
    • 携帯電話
    • 無線LAN
    • 高速画像伝送
    • HDMI
    • ETC
    • ITS など
  • 電磁波吸収・電磁波遮蔽・ノイズ対策が必要な製品の技術者、製造技術者、品質保証担当者
  • 電波吸収体の技術者
  • 電波抑制で課題を抱えている技術者、担当者
  • ノイズ対策・電磁波関連材料に関心のある技術者・研究者・担当部門・初心者など

修得知識

  • 28GHzタイプ5Gおよび24GHz、77GHz、79GHzタイプ自動車用レーダーに用いるアンテナ、回路基板、レドーム、自動車のエンブレム等に用いる材料の誘電率と誘電損失の測定法とコツ
  • 自動車の軽量化、電気自動車化でのボディのシールド化やケーブルのシールド化の測定法とコツ

プログラム

第1部 ミリ波レーダー用透過材 (透明材料) の全透過条件と設計法

(2020年1月14日 10:00〜12:00)

 近年、自動運転を目指して自動車にはミリ波レーダが搭載されるようになってきています。本セミナーでは、ミリ波レーダ、およびその周囲の電磁環境改善に必要な透過材 (透明材料) について、その考え方および設計法を解説します。電波工学を専門としない方々を対象にしており、設計の考え方など基礎事項を理解して頂くことに重点を置きます。若干の数式を使いますが、当日説明しますので、前もって必要とする知識は特にありません。入射電波を全透過させる透過材 (透明材) は電波伝搬を利用するデバイスですが、波動としての電磁波を直接扱うよりも,伝送線路を利用して扱う手法が便利で応用範囲も広くなります。本セミナーでは、この手法の説明を行い、透過材を設計する手法を解説します。
 本セミナーでは、層状媒質が全透過を示す条件 – 全透過条件 – について先ず述べ、これらを実現する手法を一つずつ解説します。従来から用いられている低損失誘電体を用いる透過材設計法だけでなく、負の誘電率を示す人工誘電体を導入し、よりアクティブな設計法を紹介します。斜め入射においては、ブリュースター角において全透過条件が成立します。これを考慮した設計を行うと、広角度で透過特性に優れた透過材を実現することが可能です。本セミナーでは単層構造の透過特性シミュレーション、および斜め入射特性シミュレーションを行います (Excel, シミュレーションプログラムはセミナー後配布) 。

  1. ミリ波レーダ用透過材 (透明材料) 概略
  2. 電波伝搬と伝送線路、電気回路
    1. 平面波伝搬
    2. 層状媒質の伝送線路、反射係数と透過係数
    3. 透過材の構成材 – 誘電体、人工誘電体
  3. ミリ波透過材の全透過条件、設計法
    1. 全透過の条件
    2. 誘電体を用いた全透過材
    3. 誘電体と人工誘電体を組み合わせる全透過材
    4. 単層構造透過材のシミュレーション
  4. 斜め入射における全透過の設計
    1. 斜め入射特性と偏波
    2. 斜め入射と伝送線路
    3. 斜め入射における反射・透過とブリュースター角
    4. 斜め入射における全透過設計
    5. 斜め入射特性シミュレーション
    • 質疑応答

第2部 金属調光沢高分子フィルムの開発と電磁波透過性

(2020年1月14日 12:45〜14:45)

 ポリマー鎖中に色素を導入した含色素ポリアニリン類縁体のフィルムは、金属を含んでいないが金属調の光沢を示し、構成色素を変更することで多彩な色調の光沢フィルムを作製することできる。 本講演では、ポリアニリン類縁体の合成、および光学特性、電磁波透過性などの特性について紹介する。

  1. はじめに
  2. 含色素ポリアニリン類縁体の合成
  3. 含色素ポリアニリン類縁体の特性
    1. 分光分析
    2. 電磁波透過性
    3. 表面硬度
    4. 光安定性
    5. 耐熱性
    6. 力学特性
  4. まとめ
    • 質疑応答

ミリ波、マイクロ波透過材料および減衰材料の誘電率測定

(2020年1月14日 15:00〜17:00)

日本は携帯電話をグローバルスタンダード化できずに、世界に売ることに失敗しました。しかし、5Gと自動運転用のレーダーは高機能が必要なので、この分野では日本の総合力が発揮でき、勝ち目があります。なお。勝つには優れた材料を持ち、その優れた特性を正確に測定する技術が必要です。今回この技術を習得すれば、世界市場へ踏み出せるでしょう。

  1. 各種の目的による測定への要求
  2. 開発エンジニアの知りたい具体例
  3. 開放型 (ファブリペロー) 共振器法とは
  4. 開放型共振器法による実施例
  5. 周波数変化法とは
  6. 周波数変化法による実施例
  7. シールド材料の測定法
  8. ケーブルのシールド特性測定法
  9. 各種問題点の解決法
  10. 低周波も含めた各種測定法の紹介
    • 質疑応答

講師

  • 畠山 賢一
    兵庫県立大学
    名誉教授 / 特任教授
  • 藤本 信貴
    住友精化 株式会社 機能化学品事業部
    グループリーダー
  • 田口 実
    キーコム 株式会社 分析部
    部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/21 MTシステム (MT法) の基礎および異常検知・異常モニタリング・予防保全技術入門 オンライン
2025/1/23 時系列データ分析 入門 オンライン
2025/1/24 着実にステップアップできる多変量解析講座 オンライン
2025/1/24 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/1/24 品質管理の基礎 (4) オンライン
2025/1/27 統計手法の基礎 オンライン
2025/1/27 経営意思決定に必要な「原価計算」入門 オンライン
2025/1/28 Excelでできる熱伝導のシミュレーション 会場・オンライン
2025/1/29 分析法バリデーションコース (2日間) オンライン
2025/1/29 計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る オンライン
2025/1/29 ミリ波制御に向けた材料、反射板の開発 オンライン
2025/1/29 検定・推定 (主に計量値) オンライン
2025/1/30 Excelによる蒸留の基礎と蒸留技術計算への応用 オンライン
2025/1/30 Excelで始める実践データ分析 オンライン
2025/1/31 生物統計学基礎の基礎講座 オンライン
2025/1/31 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術の動向と課題、今後の展望 オンライン
2025/2/3 経営意思決定に必要な「原価計算」入門 オンライン
2025/2/5 検定・推定 (主に計数値) オンライン
2025/2/7 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/7 管理図 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/5/24 2024年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/15 EV用モータの資源対策
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2023/5/12 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)
2022/2/28 撹拌装置の設計とスケールアップ
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2022/1/20 脱炭素へ、EVの役割と電池・原材料の安定供給 2030/35年モデルと諸問題の検証
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠