技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

全固体電池の開発動向と実用化への道のり

全固体電池の開発動向と実用化への道のり

~ポスト リチウムイオン電池 大本命の現在とこれから~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、安全性に優れ、高容量化が実現でき、実用化への研究開発が進んでいる全固体電池について、斯界の第一線で活躍する講師陣が全固体電池の研究開発動向をそれぞれの立場から解説いたします。

開催日

  • 2019年12月11日(水) 10時30分 15時00分

修得知識

  • 無機固体電解質材料の基礎
  • 全固体リチウム電池の研究動向
  • 硫化物系固体電解質材料の評価方法
  • 今後の研究動向、展望
  • リチウムイオン電池の課題
  • 全固体化による利点
  • 界面におけるイオン伝導の特異性

プログラム

第1部 無機固体電解質を用いた全固体リチウム電池の可能性と今後の展望

(2019年12月11日 10:30〜12:30)

 EVやPHVなど電動車両の普及に向けて、より安全で信頼性の高い次世代蓄電池の出現が強く望まれている。硫化物型全固体リチウム二次電池は、とりわけ実用化に向けての研究が加速している次世代電池系である。
 ここでは、まず硫化物型全固体電池の特徴と最近の研究動向について紹介し、結晶、ガラス、ガラスセラミック電解質の電気的性質、機械的性質、大気安定性について説明する。また、リチウムイオン電池を全固体化する際の課題や対策について、固体 – 固体界面構築やプロセス探索を中心に説明する。さらに、次世代全固体電池としての高容量リチウム – 硫黄系全固体電池や酸化物型全固体電池を紹介し、その将来展望について述べる。

  1. はじめに
    1. 次世代蓄電デバイスと全固体リチウム電池
    2. 全固体リチウム電池の研究動向
  2. 硫化物系固体電解質材料
    1. 高リチウムイオン伝導性結晶、ガラス、ガラスセラミックス材料
    2. 硫化物系固体電解質材料の機械的性質
    3. 硫化物系固体電解質材料の大気安定性
  3. リチウムイオン電池の全固体化における課題と対策
    1. 活物質 – 固体電解質界面の構築
    2. 電極活物質に対する固体電解質のコーティング
    3. 硫化物電解質の液相プロセス
  4. 次世代全固体電池 – リチウム – 硫黄系全固体電池
    1. 硫黄や硫化リチウムを正極活物質とする全固体電池
    2. 硫黄系高容量正極複合体の創製
  5. 酸化物型全固体リチウム電池
    1. 低融性酸化物系固体電解質
    2. 酸化物型全固体電池における界面構築
  6. おわりに – まとめと展望 –
    • 質疑応答

第2部 全固体電池界面におけるイオン輸送の特異性と酸化物型への取り組み

(2019年12月11日 13:20〜15:00)

 固体電解質の採用によるリチウムイオン電池の全固体化は、現行電池の課題解決につながるものと期待されている。硫化物系固体電解質を用いる硫化物型電池では実用性能が達成される一方で、酸化物型電池の性能は汎用電池の水準に遠く及ばないものにとどまっているが、いずれの場合においても界面現象が電池性能を決める大きな要因となっている。
 本セミナーでは、硫化物型電池における実用性能をもたらせた界面設計、酸化物型電池の性能向上に向けた界面現象の研究を紹介する。

  1. リチウムイオン電池
    1. リチウムイオン電池の特徴と課題
  2. リチウム電池の全固体化
    1. 全固体化への期待
  3. 硫化物型全固体電池
    1. 硫化物系固体電解質の開発
    2. 全固体リチウム電池における界面制御
      1. 反応律速過程とナノイオニクス
      2. 高出力界面の構築
  4. 酸化物型全固体電池
    1. 全固体電池実現への課題
    2. 界面現象の理解に向けた取り組み
      1. 計算化学
      2. 電池材料のエピタキシャル成長
    • 質疑応答

講師

  • 高田 和典
    国立研究開発法人 物質・材料研究機構 エネルギー環境材料研究拠点
    拠点長
  • 辰巳砂 昌弘
    大阪府立大学 大学院 工学研究科 物質・化学系専攻
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4階 研修室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 47,020円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 47,020円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/18 車載用電池事業の政策と事業競争力および次世代電池に関する展望 オンライン
2025/4/24 電気自動車をはじめとした次世代自動車の動向とビジネス・チャンス オンライン
2025/4/25 リチウムイオン電池用導電助剤の開発動向と分散、活用技術 オンライン
2025/4/28 固体高分子電解質 (SPE) の基礎と応用 オンライン
2025/4/30 リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 オンライン
2025/5/13 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/13 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 オンライン
2025/5/15 全固体電池に関する試験評価、構造解析の進め方 オンライン
2025/5/15 全固体リチウム電池・固体電解質材料の最新の研究動向 オンライン
2025/5/16 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 オンライン
2025/5/19 高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計 オンライン
2025/5/21 リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 オンライン
2025/5/22 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/22 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/5/23 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 オンライン
2025/5/26 SOFC/SOECの最前線 オンライン
2025/5/26 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 オンライン
2025/5/28 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント オンライン
2025/5/29 リチウム-硫黄二次電池および硫黄系正極活物質の開発動向と応用展望 オンライン
2025/5/30 カーボンナノチューブの基礎とリチウムイオン電池への応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/21 2015年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2014/8/29 2014年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望
2014/7/25 2014年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/6 Liイオン電池の規格・特性試験・安全性試験・輸送手順
2013/12/13 2014年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2013/9/27 リチウムイオン2次電池の革新技術と次世代2次電池の最新技術
2013/5/24 分散型電源導入系統の電力品質安定化技術
2013/5/17 2013年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2013/4/15 リチウムイオン電池 製品・材料・用途別トレンド 2013
2013/4/5 2013年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2013/3/30 電池の充放電技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/30 電池の充放電技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/8 LiB構成材料の技術・コスト分析と市場動向 2013
2012/11/9 2013年版 蓄電デバイス市場・部材の実態と将来展望