技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

顔料分散のメカニズム、分散剤や分散機の使い方、分散度評価

顔料分散のメカニズム、分散剤や分散機の使い方、分散度評価

~顔料の凝集を抑制する効果的な分散剤の選択・利用とトラブル対策~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、顔料について取り上げ、分散性の良否を決めるポイント、顔料のサイズや分散度合い、発色性の良し悪しを決める要素、新素材の顔料、水性分散対応、低環境負荷や安全性向上など新しい顔料分散ニーズへの対応について詳解いたします。

開催日

  • 2019年10月3日(木) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 顔料に関連する技術者
  • 顔料分散で課題を抱えている方
  • 顔料を扱う入門者、初心者、これから粉体を扱う方

修得知識

  • 分散性の良否を決めるポイント
    • 酸塩基性
    • SP値
    • 粒子間力
    • ゼータ電位
    • 攪拌混練プロセス
  • 顔料のサイズや分散度合い、発色性の良し悪しを決める要素
  • 新しい顔料分散ニーズへの対応
    • 新素材の顔料
    • 水性分散対応
    • 低環境負荷や安全性向上など

プログラム

第1部 顔料分散の基礎と 分散性メカニズム、その制御について

(2019年10月3日 10:00〜12:00)

 顔料分散の基本的な考え方を解説した後に、高分子系顔料分散剤の設計技術、分 散剤の選択方法や使い方など、顔料分散剤を利用した安定化技術について詳しく説 明する。応用事例として、塗膜外観や色分れ等の異常の原因と対策にも言及する。

  1. 顔料の微粒子化と安定化するための考え方
    1. 顔料の微粒子化のプロセス
    2. 粒子間引力を弱めるには?
    3. 粒子間反発力を高めるには?
  2. 顔料分散剤を利用した微粒子化と安定化技術
    1. 高分子顔料分散剤の機能と効果
    2. 水系・非水系における高分子系顔料分散剤の設計の考え方
    3. 顔料誘導体 (シナジスト) の利用技術
  3. 顔料分散剤の選択と使い方
    1. 顔料表面の性質と評価技術 3.2 分散剤の特性評価方法
    2. 分散剤の選択方法と配合設計の方法
  4. 顔料分散の応用事例
    1. 高外観塗膜の設計 4.2 顔料の帯電制御と色安定性の向上
    2. 高顔料濃度スラリーの設計
    • 質疑応答

第2部 顔料分散における上手な 添加剤の選定と使用上の留意点

(2019年10月3日 12:45〜14:00)

  1. 分散系の相互作用
    1. 疎水系の固体の濡れ性
    2. 粒子表面の酸・塩基特性
  2. 界面活性物質と界面張力
  3. 分散の長期安定性
    1. 顔料の吸着安定化メカニズム
    2. 顔料が再凝集しないメカニズム
    3. 顔料間の距離
  4. 分散剤の種類 (組成による分類)
    1. 低分子系分散剤
    2. 高分子系分散剤
  5. 分散剤の作用
  6. 分散剤の設計・選定とその留意点
    • 質疑応答

第3部 ビーズミルによる顔料の分散技術について

(2019年10月3日 14:15〜15:30)

 塗料やインキの製造において、顔料の分散工程は重要な工程である。分散工程に用いられる分散機には様々な種類があるが、ビーズミルは微細化が可能で分散効率がよい装置である。このビーズミルの分散技術について解説する。

  1. 粉砕・分散・乳化について
  2. ビーズミルの用途
  3. 分散機の原理・特徴
  4. ビーズミルの原理・特徴
  5. ビーズミルの運転方法
  6. ビーズミルの粉砕・分散効率に影響を与える因子
  7. 微小ビーズの効果
  8. 投入動力量と粉砕・分散の関係
  9. 過分散とマイルド分散 ®
  10. マイクロビーズ対応型ビーズミル
  11. ビーズミルでの分散例
    • 質疑応答

第4部 ゼータ電位を用いた 顔料の分散・安定性評価

(2019年10月3日 15:45〜17:00)

 溶液中に分散する顔料は、分散安定性を向上させるために数多くの研究がされてい る。ゼータ電位は粒子表面近傍の電位であり、分散安定性の評価として広く用いられている。

  1. ゼータ電位の基礎
    • ゼータ電位とは
    • ゼータ電位と分散安定性の関係
    • ゼータ電位の測定原理
  2. 試料調整について
    • ゼータ電位を測定する際の注意点
    • 試料の調整方法
  3. 分散安定性におけるゼータ電位の活用
    • 水系試料の測定例
    • 非水系試料の測定例
    • 質疑応答

講師

  • 郷司 春憲
    郷司技術士事務所
    代表
  • 長沼 桂
    楠本化成 株式会社 添加剤事業部 技術本部
    主席研究員
  • 石井 利博
    アシザワ・ファインテック株式会社 微粒子技術研究所
    主任研究員
  • 稲山 良介
    大塚電子 株式会社 粒子物性開発部 粒子物性西日本分析グループ

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/24 スラリーの挙動と制御およびリチウムイオン電池電極スラリー化技術と評価方法 オンライン
2024/4/26 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン
2024/4/26 セラミック粉体プロセスの基礎と高機能セラミックスの創製 オンライン
2024/5/1 静的・動的光散乱法を中心とした粒径計測の基礎と応用 オンライン
2024/5/10 スプレードライヤ (噴霧乾燥) の基礎と実践および応用技術 東京都 会場・オンライン
2024/5/10 スラリーの分散状態の制御と調製、評価技術 オンライン
2024/5/13 微粒子の分散安定化の基礎と実際 オンライン
2024/5/14 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン
2024/5/16 金属・セラミックスの焼結技術 オンライン
2024/5/16 導電性カーボンブラックの使用テクニック オンライン
2024/5/17 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2024/5/23 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 オンライン
2024/5/23 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2024/5/24 乳化・懸濁重合の反応機構と装置設計、重合反応の制御 オンライン
2024/5/27 粉体の付着・凝集・流動メカニズムとその評価、トラブル回避の考え方 オンライン
2024/5/29 化粧品粉体の基礎と表面処理 オンライン
2024/5/29 高分子微粒子における各種合成法の基礎と形状制御・評価技術 オンライン
2024/5/29 高品質化に向けた乳化・分散・溶解・攪拌技術の基礎および化粧品・皮膚外用剤への応用 オンライン
2024/5/30 溶解度パラメータ (3D, 4DSP値) の基礎と活用技術 オンライン
2024/5/31 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 オンライン