技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2019年9月13日 10:00~12:00)
リチウムイオン二次電池の信頼性・安全性を向上し、コンパクト化を可能にするためには、全固体化が必須であり、優れた固体電解質の開発とその量産技術が望まれている。
本セミナーでは、先ず、硫化物系固体電解質の導電率を高めるための取り組み、液相から硫化物系固体電解質ナノ粒子を合成する方法、得られた電解質を用いた全固体電池の特性を紹介する。次に、電気泳動堆積法によって硫化物系固体電解質厚膜および正極活物質厚膜を集電体上に形成する方法と正極複合体厚膜の微構造制御に関する研究成果を詳しく説明する。
(2019年9月13日 13:00〜14:30)
リチウムイオン電池に用いられる有機電解液を酸化物固体電解質に置き換えたバルク型全固体電池が実現できれば、安全性の飛躍的な向上が期待できる。しかし、電池として作動するためには、置き換えた酸化物固体電解質の粉体同士の固固界面や電極活物質との固固界面を焼結する必要があり、その際に大きな課題を抱えている。
本講座では、材料選択・焼結プロセスそれぞれのアプローチから固固界面を形成した酸化物系バルク型全固体電池の実例を紹介する。
(2019年9月13日 14:40〜15:50)
近年、ケルビンプローブフォース顕微鏡 (KPFM) は表面電位を高空間分解能で測定できる手法として注目を集め、実デバイス評価への応用が盛んに行われている。
本セミナーでは、KPFMによるオペランド電位計測技術について、全固体電池の評価事例を中心に紹介する。
はじめに、KPFMについてその測定原理から初学者向けに詳しい解説を行う。また、実デバイス評価におけるオペランド電位計測技術の重要性を述べる。
次に、全固体リチウムイオン電池評価への応用について詳しく解説する。まず、全固体リチウムイオン電池の特徴や課題について概要を述べる。その後、我々の開発したオペランド計測のための断面試料作製技術を紹介する。
最後に、充放電に伴う電極中の電位分布変化の可視化およびその動的観察の事例を紹介し、全固体電池評価におけるオペランドKPFM計測の重要性を議論する。
(2019年9月13日 16:00〜16:45)
(2019年9月13日 16:45〜17:30)
錯体水素化物が新しい固体電解質として注目され始めたきかっけは、高温での構造相転移とそれに誘起される超イオン伝導性に関する報告である。近年では、超イオン伝導性に加えて、リチウム負極に対する高い電気化学的安定性を用いた高エネルギー密度型全固体電の開発への可能性も注目されつつある。
複数の錯イオンの共存化、ほかの陰イオンによる置換、錯イオン内の原子置換・原子欠損などの錯イオンの構造制御によっては、リチウムイオン伝導率や電気化学安定性をさらに高めることができ、全く新しい錯イオンによる新規な伝導特性の開拓も期待される。今後の展開次第では、錯体水素化物固体電解質に関わる学理探求やそれを用いた全固体電池の社会実装に向けた新たな潮流が生まれることが期待できる。
本講演では、新しい固体電解質として注目されている錯体水素化物固体電解質の1) 構造相転移と超イオン伝導性、2) リチウム負極に対する高い電気化学的安定性、3) 高エネルギー密度型全固体電池の研究開発の動向、について紹介し、議論することを目的とする。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/19 | 高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計 | オンライン | |
2025/5/21 | リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 | オンライン | |
2025/5/22 | LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 | オンライン | |
2025/5/22 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/5/23 | 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 | オンライン | |
2025/5/26 | 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 | オンライン | |
2025/6/3 | リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 | オンライン | |
2025/6/27 | リチウムイオン電池のリユース・リサイクルの現状と課題、今後の展望 | オンライン | |
2025/6/27 | リチウムイオン電池の負極活物質 | オンライン | |
2025/7/4 | リチウムイオン電池のリユース・リサイクルの現状と課題、今後の展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2020/3/19 | 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション |
2019/12/13 | 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2019/11/29 | リチウムイオン電池の分析、解析と評価技術 事例集 |
2019/11/15 | 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/9/20 | 2019年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2019/5/24 | 2019年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 |
2019/4/1 | 車載用LIBの急速充電性能・耐久性と市場 |
2019/3/22 | 2019年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/3/22 | 2020年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/2/22 | 2019年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望 |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |
2018/12/14 | 2019年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2018/11/30 | EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例 |
2018/10/31 | リチウムイオン電池における高容量化・高電圧化技術と安全対策 |
2018/8/1 | 全固体リチウムイオン電池の展望 |
2018/7/31 | 全固体電池の基礎理論と開発最前線 |
2018/2/26 | 再生可能エネルギーと大型蓄電システムの技術と市場 |
2018/2/23 | 2018年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2017/11/30 | 次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化 |
2017/8/25 | 2017年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |