技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品開発時の原料の管理・選定・組み合わせと処方安定化のポイント

化粧品開発時の原料の管理・選定・組み合わせと処方安定化のポイント

~毒性情報の基礎、原料選定案・管理方法、使用感の調整 (洗浄系、乳化系) 、安定性のトラブル (乳化系) …etc~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、毒性情報・安全性試験の項目、原料選定・管理方法について基礎から解説いたします。
また、使用感の調整、安定性の調整について、過去の事例を交えて説明いたします。
さらに、化粧品原料の原料管理、原料選択ツール (エクセルデータベース:2019年2月現在11965成分収載) を無料開示いたします。

開催日

  • 2019年7月19日(金) 13時00分16時00分

修得知識

  • 毒性情報
  • 原料管理、選定
  • 使用感の調整
  • 安定性の調整 (過酷試験の考え方)

プログラム

 洗剤・雑貨、化粧品、医薬部外品の商品開発において毒性情報、使用感、安定性を考慮することは非常に重要です。
 毒性情報・安全性試験の項目について学習し原料選定・管理方法について学習していただきます。また、お客様の要求を満たすためには使用感の調整、安定性の調整が不可欠です。過去トラブルについて過去の事例を紹介しながら説明していきます。
 なお、過去の毒性の問題は忘れることが良くあります。化粧品原料の原料管理、原料選択ツール (エクセルデータベース:2019年2月現在11965成分収載) 無料開示いたします。ぜひ、ご参加ください

  1. 毒性情報基礎
    1. 利用できる原料について (国内)
    2. 利用できる原料について (海外:中国)
    3. 利用できる原料について (海外:その他)
    4. 毒性情報の特徴
    5. (M) SDS
    6. GHSラベル
    7. 毒性評価について
    8. 毒性情報がない場合:一般傾向
    9. 過去毒性があった成分
      1. 配合禁止成分
      2. グリゼリン不純物
      3. 界面活性剤
      4. 新規化合物、たんぱく質、エキス類
      5. アレルギー性物質 (感作)
      6. 多環芳香族炭化水素
      7. フタル酸エステル、アジピン酸エステル
      8. PFAS
      9. 旧表示指定成分
      10. シリコン
      11. スクラブ剤
      12. 粉体
  2. 原料選定案
    1. 原料選択フロー
    2. 香料
    3. 毒性情報の入手方法
    4. 危険物質 最新情報収集方法
  3. 原料選択ツール紹介
  4. 使用感の調整
    1. 洗剤・雑貨、化粧品・医薬部外品の基本構成成分
    2. 界面活性剤基礎
    3. クラフト点 (イオン界面活性剤)
    4. 化学構造とcmc
    5. 外部要因とcmc
    6. HLB (ノニオン界面活性剤)
    7. 曇点 (Cloud point)
    8. 転相 (Phase Inversion)
  5. 処方設計
    1. 洗浄系
      1. 洗浄剤の機構
      2. 汚れの種類と対処法
      3. 帯電防止剤
      4. 衣類と静電気
      5. リンスインシャンプーの仕組み
      6. ボディソープ、シャンプー、洗顔、洗剤の処方設計
      7. 皮膚刺激とHLB
    2. 乳化系
      1. 乳化剤の添加法
      2. 乳化処方設計考え方 (HLB計算)
      3. エマルションの生成法
      4. エマルションの生成法 物理的 (機械的) 乳化法
  6. 安定性の調整
    1. エマルションの大きさと外観
    2. エマルションの破壊過程
      1. クリーミング
      2. 凝集
      3. 吸着
      4. 合一
      5. オストワルド熟成
    3. 乳液、クリーム、コンディショナーの処方設計
    • 質疑応答

会場

豊洲文化センター

8F 第1研修室

東京都 江東区 豊洲2-2-18
豊洲文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/14 改正労働安全衛生法対応GHS準拠SDS・ラベルの超基礎講座 オンライン
2025/7/15 化粧品における微生物管理および微生物迅速法設計の考え方とバリデーション オンライン
2025/7/17 化粧品における微生物管理および微生物迅速法設計の考え方とバリデーション オンライン
2025/7/23 目的・種類・顧客ニーズに沿った洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 東京都 会場・オンライン
2025/7/24 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 オンライン
2025/7/24 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/8/4 化粧品・医薬部外品製造時の微生物制御及び適切な試験・評価技術 オンライン
2025/8/6 目的・種類・顧客ニーズに沿った洗浄化粧品開発時における処方設計/評価/安全性確保 オンライン
2025/8/6 承認申請にむけた (新指定/新範囲/防除用を含む) 医薬部外品の規格および試験方法の設定と指摘事例 オンライン
2025/8/7 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 オンライン
2025/8/21 化粧品の商品企画から生産における官能検査の効率的な活用方法と進め方 オンライン
2025/8/21 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン
2025/8/22 化学材料管理に求められる情報、分析、曝露リスク削減とSDSの法的記載・評価・GHSの使い方 オンライン
2025/8/22 化粧品製造における微生物トラブルと解決法及び微生物に関する試験法 オンライン
2025/8/26 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/8/27 承認申請にむけた (新指定/新範囲/防除用を含む) 医薬部外品の規格および試験方法の設定と指摘事例 オンライン
2025/8/27 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/8/28 化粧品開発現場のための知財戦略と活用のヒント オンライン
2025/9/5 化学材料管理に求められる情報、分析、曝露リスク削減とSDSの法的記載・評価・GHSの使い方 オンライン
2025/9/9 グリーン調達の必須知識と実践方法 オンライン