技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発組織・チームの作り方と運用の方法

イノベーションを生む

研究開発組織・チームの作り方と運用の方法

~風土改革、組織を牽引するリーダー、創造性を高める仕組み作り / 継続したイノベーション創出のためのチーム作り、組織開発、運営の方法とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年7月17日(水) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. 新事業立上げ事例とイノベーションを生む組織に必要なこと

(2019年7月17日 10:00〜11:30)

 現在、日本の企業の多くがオーバーアナリシス (過剰分析) 、オーバープランニング (過剰計画) 、オーバーコンプライアンス (過剰法令遵守) に陥ってしまっているのではないでしょうか。こういった固定化された組織にはイノベーションは起こせません。組織に意図的にカオスをつくり出し、うまく創造的破壊を起こして組織の創造性を高めていく必要があります。関西電力で実践している事例を紹介させていただき、企業におけるイノベーションの起こし方について意見交換ができればと思います。

  1. イノベーションの仕組みづくり実践事例
    1. イノベーションを阻害するヒエラルキー組織
    2. 関電の若手ネットワーク’k – hack’
    3. イノベーションを加速させるために
  2. 事業立ち上げ実践事例
    1. 時速5kmの自走式モビリティ「iino」
    2. 背景と着想
      • バイアスから解き放たれる放課後
      • ごみ収集車に飛び乗る兄ちゃん
    3. 時速5kmモビリティの提供する価値
      • 「時速5kmなんてニーズない」
      • ルソーと欧陽脩と人類の進化史
      • nonstop space
    4. ビジネスとしての時速5km
      • あらゆるサービスを時速5kmの上で
      • 人間中心の街づくりのツールとして
    5. 山積する課題
  3. イノベーションを生む組織とは
    • 質疑応答

第2部. イノベーションを生む研究開発組織と運営の方法

(2019年7月17日 12:15〜13:45)

 イノベーションを生む組織づくりを考えるとき、何よりもイノベーションを生む「人」づくりにフォーカスする必要がある。すなわち、組織の仕組みだけではなく、「風土」「雰囲気」「関係性」に焦点を当て、モノカルチャーな組織から、ダイバーシティーな組織に変換する必要がある。また、そこでは、人が育つ組織を牽引するリーダーの役割が重要である。人材育成において、「自分で解決する力」、「自分で道なき道を歩む勇気や覚悟」、「他者に対する影響力を発揮してリーダーシップをとる力」、「根拠のない自信、自己肯定感」を身につけさせることは重要な課題である一方で、それらは容易い事ではない。そのためには、上司の対話力、質問力、コーチング力を向上させることが不可欠である。

  1. 伝達したメッセージが理解されているか
  2. トップマネージメントの結束力
  3. ダイバーシティ&インクルージョン
    1. ダイバーシティ&インクルージョンの難しい点
  4. 人材育成
    1. 成長実感がある組織とない組織
    2. 当事者意識を持つか、批評家になるか
    3. 業務上関係のある人との関係性の重要さ
  5. 風土改革
    1. 挨拶の重要性
    2. 居場所があるか、楽しいか、幸せか、がもたらす高い生産性と、それが得られない職場の壊滅的な非生産性
    • 質疑応答

第3部. ライオンにおけるイノベーションを生む研究開発チーム、組織の作り方、運営の方法

(2019年7月17日 14:00〜15:30)

 ライオン株式会社では「次世代ヘルケアのリーディングカンパニー」を目指し、2018年1月に新規事業創出をミッションとするイノベーションラボを設立した。今回は、イノベーションラボ設立の背景、ビジョン、最近のトピックスを交えながら、デザインシンキングやリーンスタートアップの考え方に基づいたチーム及び、プロジェクトの作り方、運営方法などを皆さんと共有、議論する事によって、新たな学びを得る機会としたいと思います。

  1. イノベーションラボ設立の背景
  2. イノベーションラボのビジョン
  3. 最近のトピックス
  4. デザインシンキングの活用
  5. リーンスタートアップの活用
  6. チーム及び、プロジェクトの作り方、運営方法
    • 質疑応答

第4部. 横河電機におけるイノベーションを生む研究開発組織と運営の仕方

(2019年7月17日 15:45〜17:15)

 A VUCA Worldを生き抜くために今年で創業103年目を迎える企業が、どのように継続したイノベーションを創出していこうとしているのか、その変革への挑戦をデジタル時代の人財と組織開発も含めて、R&Dの在り方や日本ではYOKOGAWA唯一のマーケティング組織の在り方を中心にご紹介する。今、世界を取り巻く環境は大きく、しかも高速に変化している。昨年2018年はちょうど明治維新150年だが、この150年で起こった技術の進化とそれによる社会の変化は著しい。この150年の変化と同等の影響力を持つ変化は、次の15年で起こるだろう。技術のマネージメントはますます混迷を極めるが、持続して成長できるビジネスに必要な要素ならびに将来あるべきR&Dの姿を共有する。

  1. “A VUCA World”とデジタル技術インパクト
  2. デジタルトランスフォーメーションへの取り組み
    1. OT& ITの融合
    2. デジタル革命
  3. 構造の激変と課題解決型事業への変革
    1. R&Dの在り方
    2. マーケティング組織の在り方
    3. Zeroから“1”を生み出す2階建方式
  4. 人財と組織改革
    1. 世紀に求められる人財像
    1. 多様性 – 異なる能力と知識の取り込み
  5. 新事業への挑戦
    1. 持続して成長するビジネスに必要な5要素
  6. まとめ
    1. VUCA時代の企業変革に求められること
    • 質疑応答

講師

  • 森脇 健吾
    関西電力 株式会社 経営企画室 イノベーション推進グループ
  • 井上 美香
    株式会社 資生堂 グローバルイノベーションセンター
    研究開発副本部長 兼 化粧情報開発センター長
  • 宇野 大介
    ライオン株式会社 研究開発本部 イノベーションラボ
    所長
  • 阿部 剛士
    横河電機 株式会社 マーケティング本部
    本部長 常務執行役員 CMO

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/15 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法 オンライン
2024/5/15 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/5/15 エネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2024/5/21 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2024/5/23 自社保有技術の棚卸しと新規事業テーマの創出 オンライン
2024/5/23 研究開発部門による3つの重要要素に基づいた「良い事業戦略」の構築と策定 オンライン
2024/5/23 技術者・研究者のための競合情報・市場情報の収集方法 オンライン
2024/5/24 シナリオプランニングをとりいれた市場・製品・事業・技術ロードマップの策定と実行手法 オンライン
2024/5/24 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2024/5/27 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン
2024/5/28 R&D部門の研究・実験データのExcelにおける効果的な蓄積・分析技術 オンライン
2024/5/29 技術者、研究者のための実践的なタイムマネジメント (時間管理) オンライン
2024/5/30 未来予測による新規研究開発テーマ創出の仕方 オンライン
2024/6/4 ものづくり・問題解決のための機器分析の考え方と進め方 オンライン
2024/6/5 生成AIと自社データの連携によるアイデア創出と研究プロセスの変革 オンライン
2024/6/5 研究開発部門を対象とした情報収集のテクニック オンライン
2024/6/5 研究開発のための技術ロードマップの作成・活用法と策定事例 オンライン
2024/6/6 自社の強みを活かした開発マーケティング実践講座 オンライン
2024/6/7 アドラー心理学講座「リーダーのための勇気づけマネジメント」 東京都 会場・オンライン