技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

マイクロ波による加熱の基礎と応用および安全対策

マイクロ波による加熱の基礎と応用および安全対策

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

開催日

  • 2019年6月19日(水) 10時30分 16時30分

修得知識

  • マイクロ波の基礎
  • 電磁波エネルギーと物質の相互作用
  • 電磁波エネルギーを操作するための基礎知識、
  • 電磁波エネルギー安全対策

プログラム

 マイクロ波エネルギーがどのようにして物質を加熱するかを、物理的な原理から実際の応用まで解説する。またマイクロ波を加熱に利用するには何を検討すればよいか、何に注意をすべきかを解説すると共に、各種装置による加熱の違い、コンポーネントの役割などを講義の題材とする。さらに、安全対策として具体的に何をすればよいかを解説する。

  1. マイクロ波による加熱とは何か
    • マイクロ波の性質
    • 電界と磁界の関係
    • マイクロ波化学で考えるエネルギー
    • 「マクスウエルの式」という考え方
  2. 誘電率と物質の性質のつながり
    • 物質の物性とマイクロ波の関係
    • 真空の誘電率と光速の関係
    • 屈折と吸収
    • マイクロ波加熱と複素誘電率
    • デバイ緩和式
  3. 導電率と物質の性質のつながり
    • 導電率と誘電率の違い
    • ジュール熱と誘電緩和の違い
  4. 物質定数を測定する
    • どのような原理で測定しているのか
    • 摂動法による測定
    • 反射プローブ法による測定
  5. 電磁界シミュレーション
    • マイクロ波はどのような形をしているか
    • 形、位置、周波数、温度
    • 導波管で形を決める
    • 物質定数と伝搬の関係
  6. コンポーネント
    • それぞれの役割
    • トラブルを避けるための装置
    • 解析をするための装置
    • パワエレ技術が向上したら (GaN)
  7. 安全対策
    • 事故を回避するための知識と認識
    • 装置に対する注意点
    • 漏洩に対する注意点
    • 異常加熱に対する注意点
  8. マイクロ波でないと起こらない加熱・反応
    • 選択加熱
    • 速度向上
    • 温度分配
    • 有機合成への利用
    • ファインケミカル、医農薬中間体
    • 接着、乾燥、粉体加熱などプロセス利用
  9. まとめと提言
    • 採用するか、採用しないか、その判断は?
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/17 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン
2025/4/18 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン
2025/4/21 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/21 微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/4/21 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/4/22 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/4/22 さまざまな乾燥技術の基礎、乾燥機・材料乾燥とトラブルへの対策 オンライン
2025/4/23 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/4/23 マイクロ波加熱の基礎と材料プロセッシングの基礎と応用 オンライン
2025/4/24 塗布膜乾燥のメカニズムとその制御、トラブル対策 オンライン
2025/4/24 マイクロ波加熱の基礎 オンライン
2025/4/24 半導体ウェット洗浄技術の基礎と乾燥技術、および最先端技術 オンライン
2025/4/25 構造用接着接合技術の基礎および強度試験方法と耐久性の評価方法 オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/29 マイクロ波加熱の基礎と材料プロセッシングの基礎と応用 オンライン
2025/4/30 微粒子の付着力・凝集力・摩擦力測定解析法とその応用 オンライン
2025/4/30 粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価 オンライン
2025/4/30 接着・接合の強度評価および強度向上のための破壊力学 オンライン
2025/4/30 塗布膜形成・乾燥のメカニズムとその制御 オンライン
2025/5/7 スプレードライ (噴霧乾燥) の基本原理、運転管理と実用総合知識 オンライン

関連する出版物