技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、中分子化合物の創薬への必要性とその創薬開発の方法を、講師の経験も含めて解説いたします。
近年の個別化医療では、臨床での薬の選択や創薬において、臨床バイオマーカーが重要になっています。更に、正常状態と病態の臨界状態、病態初期状態あるいは病態悪化の動的状態遷移過程をはっきり識別することが出来る動的ネットワークバイオマーカーを、複雑疾病の早期診断や病態悪化の予兆検出に広く適用することで、適切なタイミングで適切な個別化医療を行なうことが可能となるものと期待されています。
そこで、疾患状態で起こっている動的ネットワークのプロテインープロテイン相互作用 (PPI) のシステムを解明することで、その疾患のメカニズムが明らかになると同時に、このPPIが創薬のターゲットになるのではないかと考えられており、製薬各社はPPI阻害剤の開発に力を入れようとしている。このPPIの阻害剤として、最近は中分子化合物が有効ではないかと考えられています。
そこで、本セミナーでは、中分子化合物の創薬への必要性とその創薬開発の方法を、講師の経験も含めて説明しようと考えています。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。