技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化粧品の自主回収事例を含む品質管理のポイントと試験等における自社管理の設定

化粧品の自主回収事例を含む品質管理のポイントと試験等における自社管理の設定

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年4月25日(木) 12時30分 16時30分

修得知識

  • 近年の化粧品自主回収の事例と対策
  • 品質管理のポイント (微生物試験・成分試験)
  • 試験結果の自社管理の設定の仕方と行政対応
  • 薬機法・景表法対策における自社エビデンスのとりかた

プログラム

 化粧品GMPが発行されてから早10年たちますがさまざまに進化する化粧品の品質を管理することは容易ではありません。『自社で試験する際にはどんな試験法を採用すればよいのか?』『試験機関に出すものはいろいろな試験法や定量下限などがあるがどれを選択すればよいのか?』など、日々の品質管理でお悩みの品質管理責任者の方も多くいらっしゃると思います。
 また、化粧品の広告について昨今は景表法・薬機法の違反により課徴金が課されるようになりました。そんな状況下で、『有効な広告表示を行うためにはどんなエビデンスを取得すればよいのか?』などに頭を悩まされている方もいらっしゃるかと思います。
 本講習会ではそういった疑問点にお答えすべく、昨今の回収事例や指摘事例を紹介させていただきつつ、これまでに多くの化粧品会社の品質管理をお手伝いしてきた観点から、実際の事例を中心に重視していくべきポイントをお話しさせていただきます。

  1. 国内化粧品規制
    1. 化粧品基準の変遷
    2. 化粧品と医薬部外品
      1. 定義の違いと流通までの手続きの基本
    3. ポジティブリスト・ネガティブリスト
    4. タール系色素
    5. 業界自主基準
      1. 微生物に関する基準
    6. 化粧品にまつわるその他の法律
      1. 景表法・製造物責任法
    7. 化粧品の広告に関わる規制
      1. 化粧品広告のOK表現、NG表現
  2. 近年の回収事例
    1. 収去検査からの検出事例・違反事例
    2. 近年の回収事例
      1. 回収事例1 – 微生物の混入 –
      2. 回収事例2 – ホルムアルデヒド –
      3. 回収事例3 – 法定表示の不備 –
      4. 回収事例4 – 成分無表示 –
  3. 化粧品の品質管理
    1. 化粧品GMP
    2. 自社で行う品質管理試験
      1. 微生物試験
      2. その他注意点
    3. 成分分析 (外部委託)
      1. 依頼のポイント
      2. 定量下限・検出下限
      3. 行政対応と自社管理値の設定
  4. 近年の指摘事例
    1. 広告の指摘に関する最近の法規制情報
    2. 薬機法違反による指摘事例
    3. 景表法違反による指摘事例と課徴金金額の事例
  5. エビデンスの取得
    1. 化粧品広告におけるエビデンスの使い方
    2. 化粧品の効能効果の標榜のエビデンス
      1. 抗シワ試験 (乾燥による小じわ用化粧品を標榜するためには?)
      2. SPF試験 (SPF○○、PA××を標榜するためには?)
      3. ウォータープルーフ
    3. その他の標榜
      1. 安全性 (「肌に優しい化粧品です」を標榜するためには?)
      2. 日本一、満足度、効果の実感
      3. 抗菌 (使用期限を定める、肌フローラへの効果など)
      4. 浸透
      5. その他の表現
  6. まとめ
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/30 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) オンライン
2025/5/6 微生物の培養・分離・同定の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/5/7 アジア化粧品規制 & ASEAN化粧品規制セミナー (2コースセット) オンライン
2025/5/7 中国・台湾・韓国の化粧品規制対応および各国行政申請のポイント オンライン
2025/5/7 分析法バリデーション 入門講座 オンライン
2025/5/7 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/5/9 試験部門 (QC) における監査証跡とそのレビュー方法 オンライン
2025/5/12 QA/QCが知っておくべき (開発段階を含めた) 分析法バリデーションの基礎 オンライン
2025/5/12 無菌医薬品の製造管理・環境管理の留意点とCCS戦略の策定 オンライン
2025/5/12 「洗浄バリデーション」「マルチパーパス設備洗浄評価基準」コース オンライン
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース オンライン
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) オンライン
2025/5/12 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/5/13 現場の視点から見た洗浄バリデーション取り組みのポイント オンライン
2025/5/14 洗浄バリデーションにおける「残留許容値の設定」「ホールドタイム (DHT/CHT/SDT/SHT) の留意点」「ワーストケースロケーション (WCL) とスワブ数の例」「回収率テストの事例」 オンライン
2025/5/14 ASEAN主要各国の化粧品申請および輸出のための実践ノウハウ オンライン
2025/5/14 微生物取扱者が抑えるべき分離、培養、保存操作と微生物同定試験の手法 オンライン
2025/5/15 バイオ医薬品における製造工程の管理とバリデーション オンライン
2025/5/15 超入門 GMP省令セミナー オンライン
2025/5/16 PMDAからの指摘事例にならう変更・逸脱管理とOOS/OOT対応ならびに一変・軽微変更判断 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/3/31 抗菌・抗ウイルス性能の材料への付与、加工技術と評価
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2016/9/9 抗菌剤・抗カビ剤・抗ウイルス剤の基礎と応用
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/15 美容液・化粧水 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方