技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

室内環境の感性価値設計と快適性の向上

室内環境の感性価値設計と快適性の向上

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、居心地の良い快適な空間を実現する光、色、触り心地といった五感の相互作用を応用した「心地よさ」の作り方を詳説いたします。

開催日

  • 2019年3月25日(月) 10時00分 17時00分

修得知識

  • 色彩と色彩設計に関する基礎知識
  • 塗料の色彩設計に関する知識
  • 色彩をCMF視点で捉えなおすことで得られる塗料
  • 塗装を主とする最近のCMF設計事例
  • 住空間にお気持ちのよさ、美しさを担保するよりどころ
  • 住宅を作るということはどういうことなのか

プログラム

第1部 感性工学による照明設計と不快グレアの低減

(2019年3月25日 10:00〜12:00)

 照明設計の際には、人の光や色に対する感性を理解しておく必要がある。特に不快グレアが生じないようにするとともに、高齢者にも配慮した照明条件が求められる。これらを踏まえ、生活シーンに合った快適な照明の特性について解説を行う。
 仕事、勉強、食事、くつろぎ、睡眠などの生活シーンや年齢 (若年者と高齢者) によって、快適な照明は異なってくる。これらのことが快適な照明の条件に及ぼす影響や不快グレアの特性と低減方法について、基本的な考え方を習得できる。

  1. 心地よい照明
    1. 照明の目的
    2. 太陽やたき火の特徴
    3. 光色
    4. 光の強さ
    5. 位置 (高さ)
    6. 光源の数
    7. 均斉度
  2. 高齢者に適した照明
    1. 高齢者の視覚特性
    2. 光色
    3. 光の強さ
  3. 不快グレア
    1. 光の強さ
    2. 背景
    3. 光源の大きさ
    4. 位置
    5. 明滅
    • 質疑応答

第2部 環境色彩に基づくCMFによる室内空間の意匠設計と応用事例

(2019年3月25日 12:50〜14:50)

 近年、素材のマーケティング機会などを通じて、材料技術者が素材意匠について理解を求められるケースが増している。
 本講座では、材料設計を経験している講師の視点から、塗料の色彩を切り口として表面加飾手法であるCMFが室内空間の意匠設計に取り入れられている事例について、その動機を含めて述べる。また、上記の理解のため、色彩、色彩設計の基本的な考え方や、今回のCMFの基盤となる環境色彩の考え方について予め解説を行う。

  1. 加飾手段としてのCMF
    1. 表面加飾手法としてのCMF
    2. 色彩とCMFの関係試論
  2. 色の見え方
    1. 可視光
    2. 色が見える仕組み
    3. 原色と混色
  3. 塗料の色彩
  4. カラーデザイン
    1. 塗色設計
    2. 配色設計
  5. 環境色彩
    1. 環境色彩の考え方
    2. 環境との調和
    3. 戸建住宅
    4. リフォームへの適用
    5. 身近に感じるための活動
  6. CMFへの展開
    1. 色彩設計の展開
    2. CMFによる設計
    3. 室内空間のCMF設計事例
    • 質疑応答

第3部 住空間の心地よさと触り心地の関係および製品への応用

(2019年3月25日 15:00〜17:00)

気持ちのよさを担保しているものを一つ一つ読み解いていく。

  1. 気持ちよさの素を探す
    1. 気持ちよさの素は外部にある
    2. 気持ちよさの素をどう料理していくか
    3. 屋外を室内化するための触り心地
  2. 気持ちの良いいえを作るためのメソッド
    1. 気持ちの良い空間を生み出していくための13の視点
    2. 13の視点と人間の五感
    3. 触覚や皮膚感覚で心地よいと感じること
    4. 視覚で感じ,触り心地で補う
  3. 触り心地に関連する気持ち良さ
    1. 住空間の中で直接体に触れる部分
    2. 床の心地よさの評価
    3. 家具
    4. 空気や熱
  4. 今後の展開
    • 質疑応答

講師

  • 入倉 隆
    芝浦工業大学 工学部 電気工学科
    教授
  • 渡邉 正一
    日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社 デザインセンター
    所長
  • 荒川 圭史
    旭化成ホームズ株式会社 東京デザインオフィス
    課長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/20 色と質感の感性評価 オンライン
2024/5/21 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2024/5/24 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 官能評価における脳波計測の基礎 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/20 においの姿・正体の見える化 オンライン
2024/6/25 感性評価における個人差の考え方と解析のポイント オンライン
2024/6/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/6/26 生体計測による感情推定技術と応用事例 オンライン
2024/6/27 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2024/6/28 自動車シートの快適性向上のための評価・計測および解析技術 オンライン
2024/7/5 手触り感・触覚認知のメカニズムと触感評価ノウハウおよび材料・商品開発への落とし込み オンライン
2024/7/5 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/7/5 蛍光体の分子設計・合成法と最新技術動向・市場展望 オンライン
2024/7/8 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン
2024/7/16 においの姿・正体の見える化 オンライン
2024/7/19 色彩を活用した印象表現による商品パッケージの作成と商品検索推薦への応用 オンライン

関連する出版物