技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーはGHS分類やSDSラベルの基礎から解説し、リスクアセスメントへの活用の流れまでを詳解いたします。
ケースバイケース (俗に言うグレーゾーン) の対応法や解決のコツも解説いたします。
化学物質に関する法規制は、多岐にわたり複雑で理解することが難しい。本セミナーでは、業務で化学物質を取り扱う方々にとって、ぜひとも理解しておいてほしい4つの法規制、①化学物質審査規制法 (化審法) 、②労働安全衛生法 (安衛法) 、③化学物質排出把握管理促進法 (化管法) 、④毒物及び劇物取締法 (毒劇法) について分かり易く解説します。また、事業者は信頼性の高いSDS及びラベルを作成し、エンドユーザーへリスクアセスメントのための情報を的確に伝達して行くことが必要となっていることから、国連GHS分類の基礎、化学物質の危険有害性を伝達するツールとしてのSDS・ラベル制度、リスクアセスメントの実施についても触れる。さらに、最近の法規制の動向として、改正化審法、GHS及びSDSに関連したJIS規格 (JIS Z 7252:2019、JIS Z 7253:2019) 改正の概要、法令遵守とコンプライアンスの遵守についても解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/14 | 改正労働安全衛生法対応GHS準拠SDS・ラベルの超基礎講座 | オンライン | |
2025/7/18 | 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 | オンライン | |
2025/7/24 | 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 | オンライン | |
2025/7/28 | 有機フッ素化合物の温和な条件下での分解技術と再資源化 | オンライン | |
2025/7/30 | 高薬理活性医薬製造における洗浄負荷の軽減/最適化と曝露リスク評価 | オンライン | |
2025/8/7 | 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 | オンライン | |
2025/8/7 | 化学工場におけるプロセス安全性評価入門 | オンライン | |
2025/8/18 | 化学工場におけるプロセス安全性評価入門 | オンライン | |
2025/8/19 | 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 | オンライン | |
2025/8/20 | 研究所における医薬品を含む化学物質の管理と管理体制の構築 | オンライン | |
2025/8/20 | 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 | オンライン | |
2025/8/21 | メンタル不調者をめぐる実務対応 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/22 | 化学材料管理に求められる情報、分析、曝露リスク削減とSDSの法的記載・評価・GHSの使い方 | オンライン | |
2025/8/22 | GCP監査実施におけるQMSの考え方と構築 | オンライン | |
2025/8/22 | 高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向 | オンライン | |
2025/8/25 | GCP監査実施におけるQMSの考え方と構築 | オンライン | |
2025/8/25 | 中小規模組織での品質リスクマネジメント (QRM) の運用 | オンライン | |
2025/8/25 | 化学物質規制と製品含有化学物質管理 | 東京都 | 会場 |
2025/8/26 | IEC62304 医療機器ソフトウェアの規制徹底解説と演習で理解する要求仕様書・アーキテクチャ設計書作成方法 (2日間) | オンライン | |
2025/8/26 | IEC62304 医療機器ソフトウェア要求仕様書の作成とリスクマネジメント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
2017/8/31 | 製品含有化学物質のリスク管理、情報伝達の効率化 |
2017/7/27 | ウェアラブル機器の開発とマーケット・アプリケーション・法規制動向 |
2014/2/28 | 排煙脱硫・脱硝技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/2/28 | 排煙脱硫・脱硝技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2011/8/3 | 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |