技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

金属ナノ粒子の基本特性とプリンテッドエレクトロニクスへの応用

金属ナノ粒子の基本特性とプリンテッドエレクトロニクスへの応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、金属ナノ粒子の合成法からナノインクの使い方・評価法までを解説いたします。

開催日

  • 2019年2月19日(火) 12時30分 16時15分

受講対象者

  • ナノ粒子合成・製造の問題を解決したい技術者
  • ナノインクやプリンテッドエレクトロニクスに関わる技術者・研究者
  • ナノ粒子開発に携わる専門家
  • ナノ粒子の初心者
  • ナノ粒子の基礎を学びたい方

修得知識

  • ナノ粒子合成における問題点の把握と解決
  • ナノ材料合成における環境負荷低減技術の習得
  • ナノ材料のコストダウン手法の習得
  • ナノ材料の新しいプロセッシング技術・設計指針の習得と実用材料への進め方
  • ナノ粒子やナノインクの開発指針
  • 開発上でつまずくポイント
  • 業界標準がないためにわかりにくいナノインクのテストパターンや評価法

プログラム

第1部 金属ナノ粒子の設計と合成、実用化における問題点とその解決

(2019年2月19日 12:30〜14:30)

 金属ナノ粒子は、表面効果や体積効果、量子効果により、バルク金属にはない様々な物性を有しており、新材料として注目されてきました。しかしながら金属ナノ粒子は、研究開発がはじめられて30年近く立っていますが、触媒用途を除いてはほとんど産業利用されていない状況です。この金属ナノ粒子の産業応用が進んでいない背景には、材料のハンドリングや、従来のプロセッシング概念と技術の問題があり、大きく実用化するためには、これらの解決とLCC (ライフサイクルコスト) やLCA (ライフサイクルアセスメント) も踏まえた材料設計・材料プロセッシング設計が必要になります。
 本セミナーでは、金属ナノ粒子の歴史と現状の問題を解説し、問題を解決するための新しい概念・設計指針を示すとともに、金属ナノ粒子・金属ナノ材料の更なる応用展開を実例と共に紹介します。

  1. 金属ナノ材料の歴史と現状
    1. 材料のナノサイズ化
    2. 金属ナノ粒子の特徴と歴史
    3. 合成におけるコストと環境負荷
    4. 金属ナノ粒子の問題と現状
    5. 液相ナノ粒子の常識・問題点
    6. 金属ナノ粒子の問題点の解決
  2. コストと環境負荷を両立する金属ナノ粒子合成法
    1. 新しい金属源と合成法概念
    2. 固液合成法概念
    3. 超音波の利用 (超音波プロセッシング)
    4. マイクロ波の利用 (マイクロ波プロセッシング)
    5. 固液系ナノ材料プロセッシングとその特徴
    6. Agナノ粒子 (貴金属ナノ粒子)
    7. Agナノ粒子担持コンポジット
    8. Ptナノ粒子 (貴金属ナノ粒子)
    9. カーボン/ Ptナノ粒子担持コンポジット
    10. Cuナノ粒子 (卑金属ナノ粒子への展開)
  3. 金属ナノ粒子の応用技術
    1. Agナノワイヤー透明導電膜 (有機前駆体ペイント還元法)
    2. Gaナノ粒子と酸化ガリウムナノ粒子の合成
    3. Crナノ粒子を用いたCrメッキ代替技術
    4. 合金ナノ粒子合成技術
  4. まとめ
    • 質疑応答

第2部 金属ナノ粒子のインク化とパターン形成による評価、応用

(2019年2月19日 14:45〜16:15)

 金属ナノ粒子とこれをインク化した金属ナノインクについては、特にプリンテッドエレクトロニクス分野への応用を見据えて長年の検討が行われてきています。しかしながら、業界の予想以上に実用化が難航してきた経緯があり、その難しさやつまずきについて正しく把握することは大きな教訓となります。ナノ粒子への期待とこれまでの開発経緯、またその用途や要求性能のトレンドの変遷について、開発事例の紹介を含めて解説します。一方で、現在プリンテッドエレクトロニクスはいよいよ実用化間近というステージに入ってきており、ナノインクのユーザーが増えてきています。ユーザー視点からは、ナノインクの使い分け、印刷方法による違い、インクや導電パターンの評価方法などが見えにくく、開発の障壁となっているようです。
 本セミナーでは事例を交えながら、ナノ粒子やナノインクの選び方や使い方のコツ、またその簡単な評価方法について解説します。

  1. 材料としてのナノ粒子とナノインク
    1. ナノ粒子とは
    2. Agナノ粒子
    3. その他の金属ナノ粒子
    4. 金属ナノインクの調製
    5. 金属ナノインクの物性
  2. プロセスとしてのプリンテッドエレクトロニクス
    1. プリンテッドエレクトロニクスの概念
    2. 基板の種類と用途
    3. 印刷方法の種類と使い分け
    4. 導電化処理
  3. 金属ナノインクのテストパターン形成と評価
    1. 印刷性評価
    2. 導電性評価
    3. マイグレーション特性評価
    4. 半導体基板評価技術への応用
    5. 半導体デバイス評価技術への応用
  4. 金属ナノインクの応用事例
    1. 配線形成材料、超微細配線形成材料
    2. 透明導電膜形成材料
    3. パワーエレクトロニクス用接合材料
    4. 光沢塗料
    5. その他
    • 質疑応答

会場

江東区文化センター

3F 第3研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/30 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 オンライン
2025/1/30 粉砕技術の種類、メカニズム、シミュレーションによる粒子径変化の予測、粉砕条件の最適化 東京都 会場・オンライン
2025/1/30 無機ナノ粒子の合成、表面処理・表面修飾と分散技術 オンライン
2025/1/31 分散剤の選択方法 & 配合技術の総合知識 オンライン
2025/2/4 インクジェットの基礎と最新技術 オンライン
2025/2/5 粉体・微粒子の表面処理と機能性ナノコーティング技術 オンライン
2025/2/7 パルスNMRによる高濃度分散体の分散状態および各種材料の「ぬれ性」評価、HSP値評価への応用 オンライン
2025/2/12 微粒子の分析技術、磁化率測定の基礎、粒子の開発・評価・品質管理への活用 オンライン
2025/2/13 リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 オンライン
2025/2/14 溶解度パラメータ (HSP値、4DSP値) の基礎、溶解性/分散性の制御と評価、材料開発への応用例 オンライン
2025/2/14 粉体の付着・固結・閉塞(詰まり)・滞留(たまり)・分離偏析(かたより)・摩耗・粉体設備トラブルの原因と予防・対策 オンライン
2025/2/14 無機ナノ粒子の合成、表面処理・表面修飾と分散技術 オンライン
2025/2/17 パルスNMRによる高濃度分散体の分散状態および各種材料の「ぬれ性」評価、HSP値評価への応用 オンライン
2025/2/18 粉体・微粒子における帯電・付着力の基礎と応用、制御および評価 オンライン
2025/2/26 溶解度パラメータ (HSP値、4DSP値) の基礎、溶解性/分散性の制御と評価、材料開発への応用例 オンライン
2025/2/27 液中の粒子分散制御及び評価の要点 オンライン
2025/2/27 コーティングプロセスにおける界面化学とレオロジー解析 オンライン
2025/2/28 精密バー塗布技術の基礎・応用 東京都 会場
2025/2/28 リチウムイオン電池電極製造プロセスにおける間欠塗工技術と乾燥、スラリー分散技術 オンライン
2025/3/11 ウェットコーティング・単層、重層塗布方式の基礎とダイ膜厚分布・特許・塗布故障 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2023/8/31 分散剤の選定法と効果的な使用法
2023/5/31 塗布・乾燥のトラブル対策
2022/12/16 金属ナノ粒子の合成・設計・制御と応用技術
2021/10/29 金属ナノ粒子、微粒子の合成、調製と最新応用技術
2021/2/16 ポリマーアロイ/ブレンドにおける相溶性・分散条件の最適設計、評価応用の最新技術
2020/12/25 金属ナノ粒子の合成/構造制御とペースト化および最新応用展開
2020/1/31 溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の求め方と微粒子の分散安定化への活用術
2018/2/28 顔料分散の基礎講座
2016/11/29 二軸押出機
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/10/25 表面プラズモン技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/10/25 表面プラズモン技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/8/25 粉砕・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング
2014/4/30 微粒子最密充填のための粒度分布・粒子形状・表面状態制御
2013/8/28 化粧品・医薬部外品およびその原料の安全性評価と規格・試験法設定
2013/7/25 正しい分散剤の選定・使用方法と、分散体の塗布性を上げる添加剤技術
2012/3/1 インクジェット技術入門
2011/11/25 インキ業界10社 技術開発実態分析調査報告書
2010/2/25 コーティング材料のコントロールと添加剤の活用