技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

先発品企業のためのジェネリック対抗の落とし穴と製品マネジメント戦略

先発品企業のためのジェネリック対抗の落とし穴と製品マネジメント戦略

~これからのGE企業の戦略とは? 先発メーカーとして何ができるか? 成長するジェネリックへの対抗法とは? 差別化のためにすべきこととは?~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、医薬品などにおける特許切れ対応や、製品マネジメントとジェネリック対策について解説いたします。

開催日

  • 2019年2月18日(月) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 製剤における知的財産担当者、管理者
  • 製剤発明の特許申請担当者

修得知識

  • 先発品企業の特許切れ対策の見直し
  • 新製品マネジメントとジェネリック対策
  • 領域のライフサイクル・マネジメントによるジェネリック対策
  • ジェネリックが注目される背景とメガジェネリックの誕生と対策
  • 先発品企業によるジェネリック逆転戦略

プログラム

 多くの先発企業は特許切れを予め分かっているのに、特許切れ対応はしていません。そこに目を付けた逆転の発想は戦いの無いブルーオーシャン市場を作ります。緊急導入を毎度、突然言い過ぎていませんか? ジェネリックが新製品を生かし、新製品を誕生させる戦略もあります。新製品とジェネリックの共存戦略によりジェネリック対抗ができます。

  1. 先発品企業が特許切れ対応をしない原因と結果:
    1. 開発部・研究所にGE対応はインセンティブがない
    2. 大型品があるとAGと後継品開発をしない
    3. 製品戦略を元に次を狙う結果、各社同じLCM戦略をする.
  2. 新製品マネジメントとゾロ対策のあるべき姿:
    1. 新製品マネジメントの前提がそもそも間違い
      • 後継品がない原因はゾロ対策戦略がないため
      • 後付けのため後手に回る製品戦略の原因を退治する方法
    2. 後発品と先発品を協創する
  3. 領域のライフサイクル・マネジメントによるゾロ対策:
    1. 製品マネジメントではいつも緊急導入
    2. 製品マネジメントではゾロ対策はできない。
  4. ジェネリックによる差別化と新製品誕生のための使い道
    1. ポイント1: 満足度の高い製品領域でも新製品はできる
    2. ポイント2: 今は無い市場が大きく成長する⇒自社・他社のGEも使い道
      1. 利便性
      2. 安全性
      3. 新機序のみが、薬ではない
    3. ポイント3
      • 製品があれば後から領域を作る
      • 領域戦略は机上の空論と後づけでできる
      • 領域1位の先発品と後発品は先発品企業が予想できず、否定した製品
      • 領域戦略では否定した製品が大型後発品に育つ 他、具体的ポイントを解説
  5. ジェネリックが注目される背景
    • 後発品大手の利益率は先発品企業より高い
  6. 日本の医薬業界はジェネリックと改良から始まった
  7. 医療保険制度
  8. GE80%時代を迎えた業界の特徴的変化
  9. 新薬以上の市場になるGE
  10. 先発品企業によるGE逆転戦略
    • GEを逆手に取る戦略
    • 先発企業として何ができるか?
    • 先発品企業の選択
    • 役に立つ良い企業になるか?
    • 一発もうけ主義でいくか?
  11. 変わるジェネリックの流通形態と成長するジェネリックへの対抗法
    1. ビジネス・エコシステム (ビジネス生態系)
    2. 従来の「産業 (構造) 」と「市場 (構造) 」は気付かぬうちに変わってしまっていた。
    3. 企業内外がシームレスに結びつく「つながり」構築がキー
    4. ヘルスケアビジネス・エコシステム」 (ビジネス生態系) で全体最適戦略をとる企業が勝つ。

会場

江東区文化センター

3F 第5研修室

東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/28 知財戦略の基礎から事業状況に対応した知財戦略の実践まで オンライン
2025/5/28 中東主要国の薬事・薬価比較と現地対応手法 オンライン
2025/5/28 Unmet medical needs (がん、変形性関節症) に対する創薬戦略 オンライン
2025/5/28 日欧米各国DMFの制度の違いと作成・登録・管理の留意点 オンライン
2025/5/28 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2025/5/28 エンドトキシン試験と次世代 (蛍光法組み換え体ライセート試薬試験、MAT法を含む) パイロジェン試験法の最近の動向について オンライン
2025/5/28 バイオ医薬品のQC業務に絶対必要なタンパク質分析技術の基礎とスキル オンライン
2025/5/28 医薬品の国内外への輸送・保管におけるGDP省令の実務ポイントと逸脱予防 オンライン
2025/5/28 製薬用水設備の設計・バリデーション・適格性評価と管理 オンライン
2025/5/28 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2025/5/28 GMPマネジメントレビューの上手な進め方・実践 オンライン
2025/5/28 数値限定発明の特許戦略 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2025/5/29 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2025/5/29 医薬品品質試験における生データの取扱いとQC実施のポイント オンライン
2025/5/29 IPランドスケープによる戦略的な知財分析・活用のすすめ方 オンライン
2025/5/29 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2025/5/29 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン

関連する出版物

発行年月
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/30 キヤノン〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/30 キヤノン〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/7/25 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/25 有機EL〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/15 化粧品13社〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/10 芳香剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/10 芳香剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/1 パテントマップの全知識 (増刷改訂版)
2013/12/20 紙おむつ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/12/20 紙おむつ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/20 TI〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/20 TI〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書