技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アジア主要国の薬事制度・知的財産の実際と日本との相違点

アジア主要国の薬事制度・知的財産の実際と日本との相違点

~中国・インド・インドネシア・シンガポール・タイ・マレーシア・フィリピン・ベトナム…etc~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、中国・インド・インドネシア・シンガポール・タイ・マレーシア・フィリピン・ベトナムなどの薬事制度・知的財産について、市場の動向・進出のポイントも含めて解説いたします。

開催日

  • 2019年1月31日(木) 12時30分16時30分

修得知識

  • 中国当局の知的財産の侵害について
  • 中国経済の減速が、中国、インドおよびASEAN主要国 (インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア、フィリピン、ベトナム) の医薬品市場に与える影響
  • 中国、インドおよびASEAN主要国の、知的財産を含めた、日本と違う医薬品関連の法制度
  • 中国、インドおよびASEAN主要国の、薬事制度と市場を絡めた進出のポイント

プログラム

 中国当局は外国企業に技術移転を強要し、知的財産を侵害していると欧米がWTOに提訴した。一般的に、医薬品は政治等の影響を受けにくいが、知的財産は、医薬品の根幹にかかわる問題のため、今後、中国はもとより、インドやASEAN主要国の医薬品市場にも何らかの影響が出る懸念がある。
 そこで中国、インド、ASEAN主要国の医薬品の薬事制度と、知的財産を含めた、日本と違う医薬品関連の法制度について解説する。
 さらにアジアの経済をけん引してきた中国経済の減速が始まり、中国、インド、ASEAN各国の経済変化が医薬品市場に影響すると予想される。各国の薬事制度と市場を絡めた進出のポイントについて解説する。

  1. 中国当局の知的財産の侵害と、中国経済の鈍化のアジアの医薬品市場への影響
    1. 中国当局の外国企業に対する技術移転の強要による、知的財産の侵害について
    2. 欧米の中国へのWTO提訴が、アジアの医薬品市場に与える影響について
    3. 中国経済の鈍化がアジア各国の医薬品市場に与える影響について
  2. 薬事制度の概要と、知的財産を含めた日本と違う医薬品関連の法制度について
    1. 中国の薬事制度の概要と、知的財産を含めた日本と違う医薬品関連の法制度について
    2. インドの薬事制度の概要と、知的財産を含めた日本と違う医薬品関連の法制度について
    3. インドネシアの薬事制度の概要と、知的財産を含めた日本と違う医薬品関連の法制度について
    4. シンガポールの薬事制度の概要と、知的財産を含めた日本と違う医薬品関連の法制度について
    5. タイの薬事制度の概要と、知的財産を含めた日本と違う医薬品関連の法制度について
    6. マレーシアの薬事制度の概要と、知的財産を含めた日本と違う医薬品関連の法制度について
    7. フィリピンの薬事制度の概要と、知的財産を含めた日本と違う医薬品関連の法制度について
    8. ベトナムの薬事制度の概要と、知的財産を含めた日本と違う医薬品関連の法制度について
  3. 薬事制度と市場を絡めた進出のポイントついて
    1. 中国の薬事制度と市場を絡めた進出のポイントについて
    2. インドの薬事制度と市場を絡めた進出のポイントについて
    3. インドネシアの薬事制度と市場を絡めた進出のポイントについて
    4. シンガポールの薬事制度と市場を絡めた進出のポイントについて
    5. タイの薬事制度と市場を絡めた進出のポイントについて
    6. マレーシアの薬事制度と市場を絡めた進出のポイントについて
    7. フィリピンの薬事制度と市場を絡めた進出のポイントについて
    8. ベトナムの薬事制度と市場を絡めた進出のポイントについて
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第6展示室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/22 他社の数値限定発明・パラメータ発明への対抗策 オンライン
2025/10/23 医薬品の出荷判定業務の効率化とそのポイント オンライン
2025/10/23 CTD-Q入門 / 外国作成CTD日本申請利用コース (2日間) オンライン
2025/10/23 CTD-Qのまとめ方 (入門講座) オンライン
2025/10/24 抗体医薬品の品質管理 オンライン
2025/10/24 医薬品開発時の導入・導出における売上予測・事業性評価の実際 オンライン
2025/10/24 医薬品における3極CTDの記載レベル差と外国で作成されたCTDの日本申請への利用の留意点 オンライン
2025/10/27 GMP基礎 (2日間講座) 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 GMP基礎 (全2日間講座 / 1日目) 東京都 会場・オンライン
2025/10/27 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/10/27 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 オンライン
2025/10/27 バイオ医薬品・タンパク質医薬品の試験室におけるQC/QAと製造工程の変更に伴う同等性/同質性評価および変更管理 東京都 会場・オンライン
2025/10/28 改正GMP省令、PIC/S DIガイドをふまえたGMP文書・記録の再点検およびデータ改竄、捏造、隠蔽防止のための工夫 東京都 会場・オンライン
2025/10/28 GMP基礎 (全2日間講座 / 2日目) 東京都 会場・オンライン
2025/10/28 医薬品のサンプリング基礎知識と設定根拠の策定・統計的考え方と解析 オンライン
2025/10/28 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/29 グローバルGMPをふまえた非無菌医薬品の製造、品質管理における環境モニタリング・空調・製薬用水の管理範囲と必要レベル オンライン
2025/10/29 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 オンライン
2025/10/29 臨床研究法の改訂 (2025) の正しい理解・運用と新しい手続き オンライン
2025/10/29 ICH M7/ニトロソアミン不純物のリスク評価・限度値設定と新規ニトロソアミン類の許容摂取量におけるCPCAとリードアクロス設定基準の考え方 オンライン

関連する出版物