技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

癒着防止材 (スプレー・フィルム式) の選択と使用感

婦人科・消化器外科・泌尿器科における

癒着防止材 (スプレー・フィルム式) の選択と使用感

~臨床での「使用頻度」、「使われ方」、「使い勝手」、「課題」等、生の声が聞ける~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年12月17日(月) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 生体組織接着性ゲルの癒着防止材への応用

(2018年12月17日 10:00〜11:30)

 安全な合成高分子を特殊な方法で混合し、生体組織に強く接着し、さらに生体内で可溶化して局所から消失する「生体組織接着性ゲル」を開発した。その背景、理論について解説し、止血材、癒着防止材としての機能、臨床での効果、商品化の経緯を紹介する。

  1. 生体組織接着性材料
    1. 組織接着性材料の現状と問題点
    2. 合成組織接着性高分子;ポリアクリル酸 (PAA)
    3. PAAとポリビニルピロリドン (PVP) の水素結合ゲル
    4. 組織接着性PAA/PVPゲルの開発
  2. 生分解性
    1. 一般の生分解性材料
    2. PAA/PVPゲルの生体内での可溶化
  3. PAA/PVPゲルの注射投与と生体内での膨潤挙動
    1. 注射投与が可能な水素結合ゲル
    2. PAA/PVPゲルの生体内膨潤挙動
    3. PAA/PVPゲル注射投与の臨床応用
  4. PAA/PVPゲルの止血材への応用
    1. 止血材に必要な性能
    2. PAA/PVPゲルの止血効果と臨床研究
    3. PAA/PVPゲル止血材の商品化
  5. PAA/PVPゲルの癒着防止材への応用
    1. 癒着防止材に必要な性能
    2. PAA/PVPゲルの癒着防止効果
    • 質疑応答

第2部. 泌尿器科手術での癒着防止材のあり方について

(2018年12月17日 12:30〜13:50)

 本セミナーでは、泌尿器科手術の特性、泌尿器科腹腔鏡手術におけるアプローチ方法の違い、癒着防止はなぜ必要か、術式から器具に要求されることについて解説いたします。

  1. 泌尿器科での内視鏡手術
  2. 止血と止血材
  3. 止血装置
  4. 癒着とは?~泌尿器臓器の位置関係と,後腹膜アプローチ手術
  5. 癒着防止剤の実際 (貼付式,スプレー式など) ~メリット・デメリット
  6. 癒着症例 (ビデオ)
    • 質疑応答

第3部. 婦人科腹腔鏡手術におけるアドスプレーの使用感

(2018年12月17日 14:05〜15:35)

演者は婦人科内視鏡手術を専門としており、根治性を損なわずに術後のQOLをより高く維持できる手術手技を研究し、実践している。
術後の癒着は大きな問題で、婦人科手術でも癒着防止材を使用する機会が多い。
本講座ではスプレー式癒着防止材を中心に、シート型癒着防止材との比較をしながら、適切な使用法、使用感について解説する。

  1. 婦人科内視鏡手術の紹介
  2. 癒着の発生と防止材の考え方
  3. スプレー型癒着防止材の使用方法

第4部. 消化器外科領域における癒着防止材に関して

(2018年12月17日 15:50〜17:00)

 現在、消化器外科領域で保険収載されている癒着防止剤は材質の違う3種類がある。今回スプレー型癒着防止材を中心にそれぞれの特徴と違いについて述べる。

  1. 癒着防止材
    1. フィルム型
    2. スプレー型
    3. シート型
  2. 実臨床での癒着防止材
    1. 使用方法
    2. 使用感
    3. 効果
      ※スプレー型,フィルム型の癒着防止材を中心に
    • 質疑応答

講師

  • 小山 義之
    公益財団法人 結核予防会 新山手病院 臨床医用工学研究室
    室長
  • 荒木 千裕
    帝京大学ちば総合医療センター 泌尿器科
    講師
  • 北 正人
    関西医科大学 産科学婦人科学講座
    診療教授
  • 小島 豊
    順天堂大学 下部消化管外科
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/14 体外診断用医薬品/機器の開発・薬事・保険適用の基礎講座 オンライン
2024/11/15 MDR要求に従い臨床評価報告書や市販後調査 (PMS) と連携の取れたPMCFの実施ポイント オンライン
2024/11/15 ライフサイエンス領域における医療トレンドとポストコロナビジネスに求められる対応手法 オンライン
2024/11/18 医療機器開発における生物学的安全性評価の進め方と日米欧の要求事項 オンライン
2024/11/18 医療機器リスクマネジメントにおけるISO14971と関連安全規格の規定解説 オンライン
2024/11/19 医療機器GVPの要求する安全管理業務の留意点/効果的なCAPA活動 東京都 オンライン
2024/11/19 医療機器のEO滅菌および放射線滅菌の基礎・規格と滅菌バリデーション オンライン
2024/11/20 製薬用水の基礎と実践知識を理解する オンライン
2024/11/20 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2024/11/21 エンドトキシン管理の要件と最新動向を踏まえた課題解決のアプローチ オンライン
2024/11/22 ライフサイエンス領域における医療トレンドとポストコロナビジネスに求められる対応手法 オンライン
2024/11/25 医療機器開発の全体像とF/Sフェーズ・設計開発フェーズにおける実務ノウハウ オンライン
2024/11/25 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2024/11/26 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2024/11/26 医療機器開発における生物学的安全性評価の進め方と日米欧の要求事項 オンライン
2024/11/27 プログラム医療機器 (診断用および治療用) の薬事承認申請と審査のポイント 東京都 会場・オンライン
2024/11/27 医療機器リスクマネジメントにおけるISO14971と関連安全規格の規定解説 オンライン
2024/11/27 世界における再生医療及び足場材料の研究開発現状 オンライン
2024/11/28 ISO 13485:2016対応に必須の医療機器プロセスバリデーション オンライン
2024/12/3 医療機器GVPの要求する安全管理業務の留意点/効果的なCAPA活動 オンライン