技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

癒着防止材の使用法の工夫と材料設計、評価

癒着防止材の使用法の工夫と材料設計、評価

~ロボット支援下手術に適した癒着防止材 / ゾルゲル転移ポリマーの癒着防止材としての可能性~
オンライン 開催

開催日

  • 2021年2月3日(水) 10時00分 17時15分

プログラム

第1部. 胸部手術後の胸膜癒着:酸化再生セルロースの癒着防止効果

(2021年2月3日 10:00〜11:30)

 腹部手術後の癒着防止剤は保険適応となっているが、胸部手術ではその開発はあまり進んでいない。腹部では術後腸閉塞が癒着の指標の一部となるが、胸部ではそれに相当する病態がないことも開発が進まない原因のひとつであろう。近年は胸部手術を2回以上行う機会も増えてきており、術後癒着の評価がその際に可能である。胸膜補強シート貼付後の癒着についても症例を提示して、現状を紹介する。

  1. 呼吸器外科手術について
    1. 対象疾患:どのような疾患に対して手術を施行しているか簡単に述べると共に、2回目以降の手術になる状況を解説する。
    2. 手術内容:手術術式によって、術後癒着の範囲・程度は相当に異なる。
  2. 胸腔内の癒着について
    1. 手術以外の胸膜癒着:初回手術時でも胸膜癒着を認める場合は少なくない。
    2. 手術後の胸膜癒着:2回目以降の手術の難易度があがる。
    3. 胸膜癒着療法:胸膜癒着を意図的に起こさせる治療法もある。
  3. 胸膜補強シートやフィブリン糊使用後の癒着
    1. 酸化再生セルロースシート
    2. ポリグリコール酸シート
    3. フィブリン糊
    • 質疑応答

第2部. 婦人科ロボット手術における癒着防止シート貼付の工夫

(2021年2月3日 12:15〜13:45)

  1. ロボット支援腹腔鏡下子宮全摘術 (RASH) の実際
    1. ポート配置とドッキング
    2. コンソール操作
  2. RASHにおける癒着防止シートの貼付
    1. シートの分割
    2. シートの巻き付け
    3. 破砕しない挿入のコツ
    4. シートの貼付
    • 質疑応答

第3部. 体温でゲル化する吸収性ポリマーの癒着防止材への応用

(2021年2月3日 14:00〜15:30)

 温度応答型生分解性ゾルゲル転移ポリマーの開発について解説する。その溶液が温度に応答してゾル (溶液) からゲルへと転移する生体吸収性高分子は,注射可能=インジェクタブルポリマーとして医療応用が期待されている。本講ではその開発と,その腹腔鏡・内視鏡下で使用可能な癒着防止材などへの応用の可能性について解説する。

  1. はじめに – これからの医療 –
  2. 生分解性スマートバイオマテリアルについて
  3. KU – SMARTプロジェクトの紹介
  4. 温度応答型生分解性インジェクタブルポリマー (IP) の開発
    1. 力学的強度の改善
    2. 水溶性低分子薬物の徐放
    3. 溶解性の改善 (用時調製への対応)
    4. ゲル状態維持期間と分解速度調節
  5. 不可逆的ゲル化を示す温度応答型生分解性IPの応用
    1. 薬物徐放
    2. 細胞デリバリー
    3. 癒着防止材
  6. 今後の展望と課題
    • 質疑応答

第4部. 腹腔鏡手術で外科材料を ピンポイントに挿入するデバイスの開発

(2021年2月3日 15:45〜17:15)

 腹腔鏡手術ではポートと呼ばれる筒を通して外科材料 (ガーゼ、癒着防止材、止血材、メッシュなど) を目的の部位にピンポイントに挿入する必要があり、それに適した材料の形状やデバイスの開発が求められている。本講座では腹腔鏡手術で外科材料を挿入するときの問題点を整理するとともに、演者が行っている外科材料の形状工夫やデバイス開発の経緯とその特性について紹介する。

  1. “そのままでは入らない”
    • 腹腔鏡手術で外科材料を挿入するときの問題点
  2. mmポートを多用する手術の増加
  3. “捩じって入れる” – 5mmポートから挿入する技術の開発 –
    • トルネード法 (ガーゼ、サージセル)
    • トルネード法から商品化:トロックスⅡD カートリッジ
  4. “折って入れる” – トルネード法からの発展 –
    • 癒着防止材 (セプラフィルム) 、止血材 (インテグラン)
    • 折って入れることの利点
  5. “先まで運ぶ” – デバイスの開発 –
    • シリンジ状デバイスの開発:Sumrai – D
    • Sumrai – Dをつかった外科材料挿入の実際
  6. “腹腔内で広げる” – 自己拡張型形状の開発 –
    • Origami工学・ミウラ折りから発想:Chevron Pleats法
    • Chevron Pleats法をつかった外科材料挿入と展開の実際
  7. “簡単に入れる”
    • 材料を挟むだけで挿入可能となる鉗子の開発と使用法
    • 新デバイスの課題
    • 質疑応答

講師

  • 水谷 栄基
    JCHO東京山手メディカルセンター 呼吸器外科
    医長
  • 太田 啓明
    川崎医科大学 婦人科 腫瘍学教室
    准教授
  • 大矢 裕一
    関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科
    教授
  • 中瀬 有遠
    市立奈良病院 消化器外科
    部長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 66,000円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/18 ガンマ線、電子線滅菌の特徴と使い分け、並びに滅菌バリデーション、承認申請時の留意点 オンライン
2024/12/18 ASEAN における医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント2024 オンライン
2024/12/18 最新の欧州医療機器規則 (MDR) において必要な市販後活動・要求事項と技術文書作成のポイント オンライン
2024/12/18 ユーザビリティエンジニアリング要点セミナー オンライン
2024/12/20 設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント オンライン
2024/12/20 医療機器プログラムにおける該当性判断のポイントと事業化への留意点 オンライン
2024/12/20 医療機器バリデーションで必要となる統計的手法とサンプル数の決定 オンライン
2024/12/23 体外診断薬の海外市場を踏まえたマーケティング戦略策定 オンライン
2024/12/23 医療機器開発における計画の立案から承認取得のポイント オンライン
2024/12/23 QMSRポイント解説 オンライン
2024/12/27 設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント オンライン
2024/12/27 英文メディカルライティング基礎講座 オンライン
2024/12/27 国外市場 (米国・欧州・ASEAN) での医療機器上市に向けて押さえるべきポイントおよび将来展望 オンライン
2025/1/6 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2025/1/8 ガンマ線、電子線滅菌の特徴と使い分け、並びに滅菌バリデーション、承認申請時の留意点 オンライン
2025/1/13 体外診断薬の海外市場を踏まえたマーケティング戦略策定 オンライン
2025/1/14 医療機器プログラムにおける該当性判断のポイントと事業化への留意点 オンライン
2025/1/15 QMSRポイント解説 オンライン
2025/1/22 無菌医薬品の滅菌選択順位の考え方と無菌性保証における無菌試験の限界、並びにパラメトリックリリースの推奨 オンライン
2025/1/23 ISO11607 滅菌医療機器の包装に関する法的要求事項解説 オンライン

関連する出版物