技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車内装の質感向上と評価技術

自動車内装の質感向上と評価技術

東京都 開催 会場 開催

概要

魅力的な色、明るさ、質感とは何か、どのように評価するのか。
本セミナーでは、車メーカーのデザイン動向から成形加工、コーティングによる質感向上技術まで幅広く解説いたします。

開催日

  • 2018年12月13日(木) 10時00分 17時00分

プログラム

感性に基づく質感向上技術

(2018年12月13日 10:00〜11:30)

 「しっとりした」や「高級感のある」といった素材の表面性状 (以下テクスチャ) に対する印象は感性的質感と呼ばれる.感性的質感は物の良し悪しや好ましさを評価,判断する上で,形や色,機能と同様に重要な意味を持つ.そのため,近年プロダクトデザイン分野において感性的質感を理解、制御する技術が求められている.
 本講座では、自動車内装材を対象とした感性的質感を制御・生成する枠組みについて述べる。また、本枠組みを用い、視覚と触覚それぞれについて、所望の感性的質感を有する自動車内装材を実際に作成し、効果検証を行った事例についても併せて報告する。

  1. はじめに
  2. 経済価値から感性価値へ
  3. 自動車内装材における感性価値の創造
    1. 感性的質感
    2. 感性的質感生成技術 (視覚)
      1. 視覚的質感の定量化
      2. 視覚的質感を表現する物理特徴量
      3. 視覚的質感と物理特徴量の関係性のモデル化
      4. 所望の視覚的質感を有するテクスチャの生成
    3. 感性的質感生成技術 (触覚)
      1. 触覚的質感の定量化
      2. 触覚的質感を表現する物理特徴量
      3. 触覚的質感と物理特徴量の関係性のモデル化
      4. 所望の触覚的質感を有するテクスチャの生成
  4. おわりに
    • 質疑応答

第2部 プラスチックの加飾を用いたテクスチャの質感向上

(2018年12月13日 12:10〜13:40)

 スバルのデザインは、全てに「機能の裏付け」と「意味」がある。
 デザインとは、創り手と受け手のコミュニケーション手段であり、お客様に向けて「嬉しいと感じる“価値”」を提供するのが、我々デザイナーの使命と役割である。
 本講座では、プラスチックを主体に様々な素材を活かした本質のデザインと、デザイン視点でのスバルのクルマ造りの考え方を知ることが出来る。

  1. SUBARU DESIGN
    • スバルデザインとは?
    • スバルデザインの考え方
    • スバルデザインフィロソフィー「Dynamic×Solid」と、スバルCMFデザインフィロソフィー「インパクトと深み」について
    • お客様を知る、ユーザーの“マインド”をデザインする
  2. CMFデザインについて
    • CMFデザインとは?
    • CMFデザインの役割
    • CMFデザインと機能の関係
  3. 素材と質感
    • 金属、革、布…様々な素材の特性と特徴を知る
    • プラスチックを操る…色・柄・ツヤ・明暗・シボ・テクスチャーなどなど
    • お客様を惹きつける空間演出
    • 仕立てと造り込み
    • コントラストで魅せる
    • 質疑応答

第3部 シボ加工による自動車内装材の質感向上技術

(2018年12月13日 13:50〜15:20)

  1. エッチング加工
    1. 工法と特徴
    2. 材料表面へのマット感・つや消し感付与について
    3. 使用用途:インスト・ドアー・ピラー・シート廻りの量産用金型、試作用金型
  2. バナトーン加工
    1. 工法と特徴
    2. 材料表面へのマット感・つや消し感付与について
    3. 使用用途:モーターショー用コンセプトカー
  3. セラシボ加工
    1. 工法と特徴
    2. 材料表面へのマット感・つや消し感付与について
    3. 使用用途:自動車のデザインマイナーチェンジなど
  4. リアルサーフェーステクノロジー加工
    1. 工法と特徴
    2. 材料表面へのマット感・つや消し感付与について
    3. 使用用途:セラシボ再現性確認とコンセプトモデルへの使用
  5. セラマット加工
    1. 工法と特徴
    2. 材料表面へのマット感・つや消し感付与について
    3. 使用用途:グロスが高く勘合部品とのグロス差が質感を落としている物、塗装でコスト高になっている物
  6. ナノフィール加工
    1. 工法と特徴
    2. 材料表面へのマット感・つや消し感付与について
    3. 使用用途:グロスが高く勘合部品とのグロス差が質感を落としている物、塗装でコスト高になっている物
  7. G COAT加工
    1. 工法と特徴
    2. 材料表面へのマット感・光沢感付与技術
    3. 使用用途:成形不良による製品白化対策、質感向上を目指す新技術
    • 質疑応答

第4部 質感の評価と指標化技術

(2018年12月13日 15:30〜17:00)

 多くの製品開発現場では、「感性価値」と呼ばれる数値化しにくい価値の管理方法がわからずに、開発が進んでしまっています。こうした開発現場の切実な思いに応えてくれる数少ない方法論が「感性品質 (Perceived Quality) 」です。すでに、乗用車開発の現場で18年間にわたり活用され、成果を上げてきました。
 当手法は社内評価者による定性的な評価手法であり、継続的な取り組みでその精度を上げるヒューリスティックなアプローチです。

  1. はじめに
  2. 乗用車開発の事例
    1. 経緯
    2. 品質管理の視点
    3. 日産PQ
  3. 経営上の役割
    1. 組織的位置付
    2. 適用範囲の決定
    3. 事例紹介
  4. 評価体系
    1. PQの定義とは
    2. 検証プロセス
  5. 他業種での活用方法
    1. 導入ステップ
    2. 体制と人材
    • 質疑応答

講師

  • 飛谷 謙介
    関西学院大学 理工学部 感性価値創造研究センター
    特任准教授
  • 源田 哲朗
    株式会社SUBARU 商品企画本部 デザイン部 CMFデザイン課
    課長 ASCENTデザイン開発主査
  • 渡邊 豊彦
    株式会社 棚澤八光社 東京支社 営業部
    部長
  • 片岡 篤
    日本大学 芸術学部 デザイン学科
    講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 高分子インフォマティクスの応用事例 オンライン
2024/4/22 電子機器の防水設計の基礎と応用・不具合対策 オンライン
2024/4/22 プラスチック強度設計の基礎知識 オンライン
2024/4/22 高分子材料 (樹脂・ゴム材料) における変色劣化の機構とその防止技術 オンライン
2024/4/23 ポリマー表面へのタンパク質吸着制御と評価、表面設計 オンライン
2024/4/23 トライボロジー (摩擦、摩耗、潤滑) の基礎と耐摩耗対策、摩擦制御法 オンライン
2024/4/23 めっき膜の密着性評価と剥離対策 オンライン
2024/4/23 ナノ触診原子間力顕微鏡 (AFM) による高分子材料の解析技術 オンライン
2024/4/23 自動運転車の商業化への道筋 東京都 会場・オンライン
2024/4/24 樹脂材料のEV駆動モータ/パワーデバイスへの実装に向けた高電圧絶縁特性の基礎と評価法 オンライン
2024/4/24 プラスチック用添加剤の基礎と選び方・使い方のポイント、その注意点 オンライン
2024/4/24 熱分析による高分子材料 (プラスチック・ゴム・複合材料) の測定・解析の基礎とノウハウ オンライン
2024/4/24 ヒートシールの基礎と材料設計および品質管理・不具合対策 オンライン
2024/4/24 高分子の絶縁破壊メカニズムとその劣化抑制技術 オンライン
2024/4/24 高分子材料の粘弾性の基礎と応力/ひずみの発生メカニズムとその制御・評価技術 オンライン
2024/4/24 天然植物繊維を強化材とする複合材料の基礎と応用 東京都 会場
2024/4/25 耐指紋・防汚性材料の設計、評価、応用、今後の展望 オンライン
2024/4/25 プラスチックフィルムの表面処理・改質技術と接着性の改善評価方法 オンライン
2024/4/25 5G高度化とDXを支える半導体実装用低誘電特性樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2024/4/25 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン

関連する出版物