技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ポリプロピレンの強度向上と自動車部材への応用

ポリプロピレンの強度向上と自動車部材への応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子の分析・評価技術、添加剤の適切な配合法、高分子材料の劣化と対策について詳解いたします。

開催日

  • 2018年12月5日(水) 10時30分 16時00分

修得知識

  • 自動車に使われる種々の樹脂材料と対比したポリプロピレンの長所と欠点
  • ポリプロピレンの構造と物性との関係
  • 射出成形を中心とした成形加工と製品との関係
  • ポリプロピレンの基礎知識
  • ポリプロピレンの精密熱分解反応
  • ポリプロピレンの修飾と自動車部材への応用

プログラム

第1部 ポリプロピレンの自動車部材への応用と樹脂開発の取り組み

(2018年12月5日 10:00〜12:00)

本講座では、まず、自動車材料の歴史を振り返りながら、ポリプロピレン系材料の現在と将来を概観する。そして、ポリプロピレンが使われている理由を、化学構造と物性の観点から説明する。最終的なポリプロピレン系の自動車部品は、射出成形で生産されることが多いので、成形加工による部品の品質・機能の向上について述べる。

  1. 自動車用途の樹脂材料の動向
    1. アメリカ車に学びつつ、試行錯誤した時代 (1945年〜1973年)
    2. 自動車に使われる樹脂材料が種類、量ともに拡大した時代 (1973年〜2001年)
    3. 自動車会社の研究の基軸が変化した時代 (2001 – 現在)
    4. これからの自動車材料
  2. ポリプロピレンの位置づけ
    1. 金属、セラミックス、樹脂との比較
      1. 樹脂には隙間が多い
      2. なぜ隙間が多い
    2. 色々な樹脂とポリプロピレン
      1. 結晶性と非晶性樹脂
      2. 構造と物性
    3. ポリオレフィン
      1. ポリエチレンとポリプロピレンの基礎、製造方法
      2. ポリエチレンとポリプロピレンとの違い
      3. 添加剤の重要性
      4. 共重合によるポリエチレンの性能の拡大
      5. 複合化によるポリプロピレンの性能の拡大
  3. 加工技術によるポリプロピレン製品の変化
    1. 成形加工の重要性
      1. 冷却条件による物性の変化
      2. 延伸による物性の変化
      3. 押出成形
      4. 射出成形
    2. 製品の実現に必要な技術
      1. 調色
      2. 印刷
      3. 接着
      4. 塗装
  4. まとめ
    1. 自動車部材の要求特性の変化
    2. ポリプロピレンの課題と今後の狙い所
    • 質疑応答

第2部 末端反応性ポリプロピレンの特徴と自動車部材への応用

(2018年12月5日 12:50〜14:50)

最も身近なプラスチックであるポリプロピレンの基礎的知識の解説から新素材開発動向を解説する。また、ポリプロピレンの精密熱分解の基礎から応用までを解説し、新素材開発や接着剤への応用を示す。

  1. ポリプロピレンについて
    1. ポリプロピレンの特徴
    2. ポリプロピレン改質剤の現状
    3. ポリプロピレンの機能化
    4. 両末端反応性ポリプロピレンの合成
  2. 精密熱分解について
    1. 精密熱分解により得られる両末端二重結合ポリプロピレンの特徴
    2. 両末端二重結合ポリプロピレンの生成メカニズム
    3. 様々なポリオレフィンへの精密熱分解の応用
    4. 廃ポリプロピレンの精密熱分解
  3. 両末端二重結合ポリプロピレンの応用
    1. 両末端二重結合ポリプロピレンの官能基化
    2. 両末端官能基化ポリプロピレンを用いたポリプロピレン系共重合体
  4. 機能性ポリプロピレン原料への応用
    • 質疑応答

第3部 新規高溶融張力PPの特性と自動車発泡部材への応用

(2018年12月5日 15:00〜17:00)

近年、環境的側面より軽量化ニーズが高まっており、樹脂発泡製品の適用がさらに拡がりを見せている。従来のポリプロピレン (PP) の発泡特性の課題を解消した新規高溶融張力PPの射出及び押出発泡成形性について報告する。

  1. 発泡成形におけるPPの課題と改良
    1. 発泡成形について
    2. 発泡成形に求められる樹脂特性
    3. 新規高溶融張力PPの基本特性
  2. 射出発泡成形分野への適用
    1. 最近の射出発泡成形プロセス
    2. 発泡特性改良効果
    3. 発泡部材の特性
  3. 押出発泡成形分野への適用
    1. 発泡特性改良効果
    2. 発泡シートの熱成形性
    • 質疑応答

講師

  • 小林 豊
    株式会社 プライムポリマー 自動車材研究所
    所長付
  • 佐々木 大輔
    株式会社 三栄興業 柏テクニカルセンター
    センター長
  • 飛鳥 一雄
    日本ポリプロ 株式会社 材料技術センター 新規材料開発グループ
    主任研究員

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/3/22 高分子の劣化・変色メカニズムと対策技術、評価方法 オンライン
2024/3/22 ゴムの架橋と特性解析・制御 オンライン
2024/3/25 プラスチックの破面解析技術 (不具合分析) オンライン
2024/3/26 プラスチック/ゴムの劣化・破壊メカニズムとその事例および寿命予測法 オンライン
2024/3/26 サーキュラーエコノミーが目指す持続可能な社会におけるプラスチックの使い方 オンライン
2024/3/26 伸長流動場での樹脂/ナノフィラーの混練・分散技術 オンライン
2024/3/27 押出加工技術の基本技術とトラブル対策 オンライン
2024/3/27 シランカップリング剤の反応メカニズム、使い方、密着性や物性の評価 オンライン
2024/3/27 UV接着・粘着剤の材料設計、応用展開 オンライン
2024/3/28 UV硬化樹脂の硬化度・物性の測定、評価と表面・内部硬化における主要な硬化不良対策 オンライン
2024/3/28 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ オンライン
2024/3/28 精密押出成形技術入門 オンライン
2024/3/28 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ 東京都 オンライン
2024/3/28 固体高分子の破壊とタフニング オンライン
2024/3/28 押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化 オンライン
2024/3/28 「熱可塑性」エポキシ樹脂の構造、物性、その応用と可能性 オンライン
2024/3/28 課題解決に取り入れたいナノカプセル・マイクロカプセル化技術入門 オンライン
2024/3/28 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、データ解釈 オンライン
2024/3/28 ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 オンライン
2024/3/29 押出成形のトラブル対策 Q&A講座 オンライン

関連する出版物