技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ミリ波レーダ・5G材料と部品の測定・評価技術

ミリ波レーダ・5G材料と部品の測定・評価技術

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年11月15日(木) 12時30分 16時50分

プログラム

 本セミナーでは既存の高周波帯とは異なる技術も要求される、ミリ波材料・部品の測定と評価の方法およびコツを解説します。また、その前段としてミリ波および高周波部品材料の開発動向も紹介し、ミリ波・高周波部材の製品開発・品質評価に携わる方だけでなく、車載・通信部材開発に興味をお持ちの方にもミリ波帯の全体像が学べる構成になっています。多くの方々のご参加をお待ちしております。

第1部 ミリ波・高速通信市場と関連材料技術動向

(12:30~13:30)

 2020年をターゲットにした自動運転・ADASおよび第5世代移動通信 (5G) の導入に向けた動きが活発化している。ミリ波レーダーと5Gには材料技術としての共通項が多く、我々はそこに着目しマルチクライアントレポートをまとめた。ここでは、市場全体を俯瞰しつつ、関連材料技術に求められる課題に迫りたい。

  1. 次世代高速通信市場動向
    1. 車載通信市場
      • ミリ波レーダー
      • V2X
    2. 5G関連通信市場
  2. 用途別高周波開発動向
    1. ミリ波レーダー
    2. 大面積リジッド基板
    3. サブストレート基板
    4. フレキシブル基板
  3. 関連材料技術動向
    1. ベース樹脂による手法
      • フッ素系
      • PPE系等
    2. ガラスクロスによる手法
    3. 銅による手法
    4. その他
      • フィラー
      • 多孔質等
  4. まとめ
    • 質疑応答

第2部 ミリ波帯の誘電率測定

(13:40~15:10)

 自動運転車の開発に伴い、レーダーの開発が本格化し、ミリ波に適したプリント板、パッチアンテナ、ミリ波に適したレドームまたカバーなどの最適化および5G用材料の開発に必要なミリ波帯誘電率測定の方法と測定のコツについて説明する。

  1. 各種の目的による測定への要求
  2. 開発エンジニアの知りたい具体例
  3. 開放型 (ファブリペロー) 共振器法とは
  4. 開放型共振器法による実施例
  5. 周波数変化法とは
  6. 周波数変化法による実施例
  7. 各種問題点の解決法
  8. 低周波も含めた各種測定法の紹介

第3部 車載ミリ波レーダ・ミリ波通信の測定

(15:20~16:50)

 ミリ波車載レーダは、距離分解能の向上などのため、高いキャリア周波 (79GHz帯) への移行、GHzオーダーの超広帯域信号が採用されています。また11adや5Gなどミリ波帯を利用した通信も本格化しつつあります。本講座では、IC評価およびモジュール評価のためのソリューションをご紹介いたします。

  1. 概要
    1. 車載ミリ波レーダ概要
    2. ミリ波通信概要 (11ad, 5G)
  2. レーダモジュールの評価
    1. ミリ波スペクトラム測定
    2. FMリニアリティ測定
    3. レーダターゲットシミュレータを用いたレーダ性能検査
    4. 電源ノイズ・レーダ干渉信号の影響
  3. ミリ波通信モジュールの評価
    1. 変調解析 測定系の補正技術
    2. OTA (Over the Air) 試験
  4. 部品評価
    1. 発振器
      • ミリ波位相雑音測定
    2. アンプ
      • ミリ波Spara測定
      • ハイパワー測定
      • X-parameter (~67GHz)
    3. 周波数変換デバイス
      • 周波数変換特性
      • マッチング
      • スプリアス評価
  5. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 福島 功太郎
    有限会社 カワサキテクノリサーチ
    コンサルティングスタッフ
  • 鈴木 洋介
    キーコム 株式会社
    代表取締役
  • 井上 賢一
    キーサイト・テクノロジー株式会社 ソリューションエンジニアリング本部
    アプリケーションコンサルタント

会場

中央大学 駿河台記念館

430号室

東京都 千代田区 神田駿河台3丁目11−5
中央大学 駿河台記念館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,111円 (税別) / 49,800円 (税込)
複数名
: 23,056円 (税別) / 24,900円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、2名様目以降は半額 (税込 24,900円)となります。

  • Eメール案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,796円(税別) / 47,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,110円(税別) / 49,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,165円(税別) / 74,700円(税込)
  • Eメール案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,111円(税別) / 49,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,222円(税別) / 99,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,333円(税別) / 149,400円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/22 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/25 5G高度化とDXを支える半導体実装用低誘電特性樹脂・基板材料の開発と技術動向 オンライン
2024/4/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/15 光変調器の基礎と技術動向 オンライン
2024/5/20 5G / ローカル5G、Beyond 5G / 6G最新動向 会場
2024/5/21 シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 オンライン
2024/5/27 シリコン系光導波路とフォトニクスデバイス集積技術の開発 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/6/7 CASE実現のための車載機器の熱対策と冷却技術の具体的実践技術 オンライン
2024/6/14 Co-Packaged Opticsの最新動向と実装、光結合技術 オンライン
2024/6/14 光信号処理技術と光電変換デバイス最新動向 オンライン
2024/6/17 5G/6Gに向けた光ファイバ伝送技術の基礎と最新動向 オンライン
2024/7/10 EVにおける車載機器の熱対策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/11/30 次世代高速通信に対応する光回路実装、デバイスの開発
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/6/11 5GおよびBeyond 5Gに向けた高速化システムおよびその構成部材
2019/1/31 センサフュージョン技術の開発と応用事例
2019/1/29 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用
2018/11/30 EV・HEV向け電子部品、電装品開発とその最新事例
2018/10/5 車載用デバイスと構成部材の最新技術動向
2018/6/30 ADAS・自動運転を支えるセンサーの市場動向
2017/8/10 車載テクノロジー関連製品・材料の市場動向
2016/9/30 電磁波吸収・シールド材料の設計、評価技術と最新ノイズ対策
2016/2/26 2016年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/25 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/25 電気自動車〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書