技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

電子機器、回路基板における防錆、防食、防水防湿技術とその応用

電子機器、回路基板における防錆、防食、防水防湿技術とその応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年11月6日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部 電子機器、回路基板における 腐食、錆びトラブルの傾向と対策

(2018年11月6日 10:00〜13:00) ※途中休憩を挟みます

  1. 電子機器、基板材料で発生する腐食、錆、問題について
    1. プリント基板へのウィスカー発生
    2. 電子機器、基板材料でのチャージアップ
    3. 鋼材、塗装面への腐食、剥がれ、劣化
  2. 防食、防錆コーティングによる電子基板表面への腐食防止法について
    1. 防食、防錆コーティング加工について
    2. 維持したい機能性と試験目的のマッチング
    3. 防錆効果の評価方法
    4. 耐久性/耐候性試験の評価技術の確立
    5. 実際の暴露試験と相関性
  3. 現場想定での加速・促進試験の実施
    1. 色差計を用いた測色方法
    2. 気候、環境での再現性とズレの発生要因
    3. 地域差事例
    4. 保証体制
  4. 防食、防錆、絶縁塗膜での性能劣化と保証
    1. サンシャインウエザ・オ・メーターによる耐候性試験
    2. キセノンカーボンアークによる耐光性試験
    3. 屋外暴露による耐光性試験
    4. 凍結 – 過熱サイクル試験による耐久性試験
  5. 防食、防錆、絶縁コーティングのまとめと今後の展開について
    1. 疎水性ナノシリカ系コーティング剤による加工法の提案
    2. 今後の機能性の劣化防止への対策と保証について
    • 質疑応答

第2部 TOM工法を用いた防水・防塵・防錆処理

(2018年11月6日 12:40〜14:00)

 「真空・圧空成形法から派生した3次元表面処理のコア技術である「TOM工法」を理解願って、加飾のみならず今後発展してゆくであろう防水・防塵・防錆処理について述べる。併せて、自動車関連業界への今後の進展状況を付加する。

  1. 「TOM工法」の原理・プロセス
    1. プロセス
    2. 特徴
  2. 「TOM工法」のアプリケーション
    1. 加飾
      1. さまざまな採用例
    2. 被覆・防水・防塵・防錆
      1. 他の工法との比較
      2. 表皮材・接着剤の選択
      3. ソリューション
  3. 今後の用途展開と可能性
    1. 「Neo – TOM」の進展
    2. 「Neo – TOMⅡ」の開発
    • 質疑応答

第3部 フッ素系コーティング剤による 回路基板、電子機器における 防湿、防錆、耐酸性技術とその応用

(2018年11月6日 14:10〜15:30)

 フッ素系防湿コーティング剤は、従来のウレタンやアクリル系のコーティング剤に比べて4倍の防湿性を発揮し、電気特性も高い。さらにリチウム電池の電解液にも耐性を持つため、電池由来の発火防止対策にも多用されている。加えて引 火性がなく、低臭性、低毒性なため使用現場の設備が簡易なモノですむメリットがある。本講座ではこのフッ素系コーティング剤の基礎から応用までをわかりやすく解説する。

  1. 撥水撥油・フッ素系コーティング剤の基礎知識
    1. 表面張力の基礎と撥水撥油のメカニズム
    2. フッ素系コーティング剤の種類と特性
    3. フッ素系コーティング剤に用いられる溶剤
  2. 実装基板・電子部品の防湿防水コーティング剤
    1. 実装基板防湿コーティングの意義
    2. フッ素コーティングの優位性 (他系統の樹脂と特性比較)
    3. 耐酸性
    4. プリント配線板への超撥水の応用
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/24 シランカップリング剤のメカニズムと使用方法 オンライン
2024/6/25 界面・表面、応力影響、剥離・破壊の基本知識と密着性の改善技術と評価方法 東京都 会場・オンライン
2024/6/25 金属腐食の発生メカニズム、評価方法および予防技術 オンライン
2024/6/25 高周波対応プリント配線板へのめっき技術と回路形成 オンライン
2024/6/25 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の設計、材料技術、開発動向と課題 オンライン
2024/6/25 有機フッ素化合物 (PFAS) に関する米国規制動向と企業の対応策 オンライン
2024/6/26 はんだ不良を防ぐためのプリント基板の設計要件と実装工程におけるはんだ不良・その対策 東京都 会場・オンライン
2024/6/26 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策 オンライン
2024/6/27 高周波用基板材料に求められる特性と材料設計・低誘電損失化 オンライン
2024/6/27 ぬれ性の基礎と滑水性の評価・制御 オンライン
2024/6/27 ダイ塗布プロセスの欠陥メカニズム・課題と対策 オンライン
2024/7/1 高周波対応プリント配線板へのめっき技術と回路形成 オンライン
2024/7/2 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場・オンライン
2024/7/2 高周波対応プリント配線板 (PWB) 作成に求められる回路形成・材料技術 オンライン
2024/7/4 電子部品の特性とノウハウ (2日間) オンライン
2024/7/4 電子部品の特性とノウハウ (1) オンライン
2024/7/8 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の設計、材料技術、開発動向と課題 オンライン
2024/7/8 有機フッ素化合物 (PFAS) に関する米国規制動向と企業の対応策 オンライン
2024/7/10 半導体・回路素子・電子部品における寿命の故障モードとその故障の寿命予測法 東京都 会場・オンライン
2024/7/10 フッ素樹脂をはじめとするPFASの基礎と欧州PFAS規制の動向および用途別の代替手段 オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/8/31 防汚・防水・防曇性向上のための材料とコーティング、評価・応用
2018/3/29 超親水・親油性表面の技術
2017/10/20 2018年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望
2016/10/21 2017年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望
2015/10/23 2016年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望
2015/10/1 すぐ分かるラミネート加工技術と実際およびトラブル・シューティング
2015/7/30 ダイ塗布の流動理論と塗布欠陥メカニズムへの応用および対策
2014/10/24 2015年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望
2014/8/25 ぬれ性のメカニズムと測定・制御技術
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/5 真空蒸着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/25 京セラ〔2014年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/26 UV・EB硬化型コート材の基礎、各種機能向上技術
2012/10/31 ハイブリッド・デュアルUV硬化の実践的活用
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/9/20 フッ素樹脂 技術開発実態分析調査報告書
2012/6/1 超撥水・超親水化のメカニズムとコントロール
2012/3/10 中堅電子部品12社 技術開発実態分析調査報告書