技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
高分子の衝撃破壊の原理、自動車で求められる物性、自動車部品の衝撃吸収の原理について解説いたします。
また、必要な衝撃吸収特性を出すための高分子設計の事例を詳解いたします。
(2018年9月18日 10:00〜11:30)
構造体の破壊は欠陥での応力集中の大きさがその固体の凝集力を超えたときに始まる。
応力集中の大きさはひずみの拘束の大きさに依存し、ひずみの拘束の大きさは固体の独立な弾性定数の一つである体積弾性率に強く依存する。プラスチックの体積弾性率はエラストマー等のブレントにより小さく抑制することが可能である。
体積弾性率の抑制は応力集中を緩和するのでタフネス、衝撃強度が改善される。著者はそれをひずみの拘束の開放によるタフニングと呼んでいる。
(2018年9月18日 12:10〜13:40)
(2018年9月18日 13:50〜15:20)
樹脂製発泡体は、特有の衝撃吸収特性を有することから、梱包用緩衝材や自動車用部品材料など幅広い分野で多数使用されています。
本講座では発泡体の種類や特徴を説明するとともに、当社が開発したポリスチレン・ポリオレフィン複合樹脂発泡体 (商標:ピオセラン) について特徴や自動車部材への展開を目的とした開発事例を紹介します。
(2018年9月18日 15:30〜17:00)
自動車市場では、開発効率向上のため、シミュレーションによる解析精度の向上が重要視され、そのためには正確な材料データが必要である。自動車開発には線形解析、非線形解析の両方が必要になる。近年低燃費を目的に採用比率が高まるプラスチック材料は、速度により機械的特性が異なる特性 (速度依存性) がある。このため、非線形解析の1つである衝突解析シミュレーションを用いてプラスチック部品を解析する場合は、速度依存性を考慮する必要がある。
高速引張試験データを取得することで、解析時に速度依存性を表現するパラメーターを正確に同定でき設計精度の向上が期待できる。一方で、高速引張試験は準静的試験とは異なり慣性の影響が大きいため、試験を実施する上で高速引張試験独自の問題に対する工夫が必要である。
本講座では、高速引張試験の問題と、その問題に対して施される工夫について紹介する。また、プラスチックの高速引張試験は規格等の定められた試験方法はまだ無く、試験方法も複数種類あることから、各企業・研究機関ごとで独自の方法を採用している。本講座では各試験方法の特徴、既存の試験規格そして最新規格動向を紹介する。
そして、高速引張試験方法の中でも、今最も注目を集めている油圧制御式高速引張試験機の最新情報と、高速衝撃試験のアプリケーション事例もあわせて紹介する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/1/28 | セラミックスの破壊メカニズムと破壊強さ試験・信頼性評価の基礎 | オンライン | |
2025/1/29 | 最新のCFRP成形加工法と製品への適用事例 | オンライン | |
2025/1/29 | プラスチック成形部材の劣化・破損・破壊のメカニズムと評価・改善方法、破面の特徴、トラブル対策 | オンライン | |
2025/1/29 | 重合反応の基礎・応用 | オンライン | |
2025/1/29 | ポリウレタン樹脂原料の基礎と最新動向 | オンライン | |
2025/1/30 | 高分子分散剤の種類、作用機構、取捨選択と効果的な活用方法 | オンライン | |
2025/1/30 | フレキシブルプリント基板の樹脂フィルム/ガラスと銅箔の接合技術 | オンライン | |
2025/1/30 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の現状および最新動向と課題 | オンライン | |
2025/1/30 | 熱可塑性エラストマーの総合知識 | オンライン | |
2025/1/30 | ポリウレタンの材料設計と構造・物性の制御と劣化対策 | オンライン | |
2025/1/30 | 高分子の接着性改善と表面処理、界面の構造評価技術 | オンライン | |
2025/1/30 | ヒートシールの基礎、接合のメカニズムと品質管理・不具合対策 | オンライン | |
2025/1/30 | 天然由来の強化材を用いたコンポジットの基礎と成形方法・応用展開 | オンライン | |
2025/1/30 | ポリイミドの基礎とポリイミド系材料の低誘電率化・低誘電正接化 | オンライン | |
2025/1/30 | プラスチックのケミカルリサイクル技術最新動向 | オンライン | |
2025/1/31 | フォトレジスト材料の基本的な構成構造、材料設計および高感度化 | オンライン | |
2025/1/31 | 半導体封止材用エポキシ樹脂の種類と特性および解析方法 | オンライン | |
2025/1/31 | ゾル-ゲル法の基礎と材料合成、(新規) 材料開発で活用するための実用的な総合知識 | オンライン | |
2025/1/31 | 高分子へのフィラーのコンパウンド技術の基礎と応用 | オンライン | |
2025/1/31 | ゲル化剤の基礎知識およびゲル化手法・分子設計のポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/7/29 | サステナブルなプラスチックの技術と展望 |
2024/7/22 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版) |
2024/7/22 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 |
2024/7/17 | 世界のリサイクルPET 最新業界レポート |
2024/6/28 | ハイドロゲルの特性と作製および医療材料への応用 |
2024/5/30 | PETボトルの最新リサイクル技術動向 |
2024/2/29 | プラスチックのリサイクルと再生材の改質技術 |
2023/10/31 | エポキシ樹脂の配合設計と高機能化 |
2023/7/31 | 熱可塑性エラストマーの特性と選定技術 |
2023/7/14 | リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組 |
2023/3/31 | バイオマス材料の開発と応用 |
2023/1/31 | 液晶ポリマー (LCP) の物性と成形技術および高性能化 |
2023/1/6 | バイオプラスチックの高機能化 |
2022/10/20 | 発泡成形・中空成形・圧空成形の量産実施に向けての準備と、環境負荷低減の具体的な手段の解説 |
2022/10/5 | 世界のプラスチックリサイクル 最新業界レポート |
2022/8/31 | ポリイミドの高機能設計と応用技術 |
2022/6/28 | GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発 |
2022/5/31 | 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発 |
2022/5/31 | 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価 |
2022/5/30 | 世界のバイオプラスチック・微生物ポリマー 最新業界レポート |