技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年9月10日 10:30〜12:30)
まず、熱分解GCの基礎と、高分子分析への応用例を説明します。次いで、熱分解GCの応用範囲を拡張する方法として広く利用されている「反応熱分解GC」について紹介します。最初に、その方法にて用いられる多様な有機アルカリ試薬を説明し、それらによって誘起されるユニークな反応系を概説します。さらに、それらの試薬を活用した実際の高分子分析の例を紹介します。なお、講演時間を考慮して、応用例では組成解析を中心に説明します。
(2018年9月10日 13:15〜15:15)
核磁気共鳴法 (NMR) では化学構造 (官能基の種類、隣接基など) に関する情報が得られることから、有機化合物の分析手法として広く活用されている。高分子材料においても、一次構造解析に有用で欠くことのできない分析法である。ハイスループット分析に対する需要の高まりとともに、オートサンプラーやオートチューナーなどの周辺機器が進歩したことで、誰でも簡単に様々なスペクトルを測定できるようになってきた。そのため、NMR装置のブラックボックス化が進み、測定パラメータの意味やデータ処理に関する基本を知らなくても測定できるようになってしまっている。
そこで本講では、溶液NMRによる高分子キャラクタリゼーションの基本的手法について実用的な立場から述べる。さらに、実際の分析事例も紹介する。
講演全体では、ラジカル反応を利用したポリオレフィン素材への接着親和性発現技術を取り扱います。そのため、ラジカル触媒系の選定方法や触媒系の反応特性と接着性の関係、接着性発現の考え方とラジカル反応の関係等を解説します。また、実用化に向けた接着モデル構築や自社での応用事例の解説も行います。
(2018年9月10日 15:30〜17:00)
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2026/3/3 | 二次元NMRによる構造解析の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
| 2026/3/10 | 重合反応の基礎・応用 | オンライン | |
| 2026/3/17 | シリコーン製品の企画・開発に向けた材料・製品特性の理解と顧客ニーズに対応する開発戦略 | オンライン | |
| 2026/3/19 | 半導体封止材用エポキシ樹脂と硬化剤・硬化促進剤の種類・特徴および新技術 | オンライン | |
| 2026/3/24 | 二次元NMRによる構造解析の基礎とトラブル対策 | オンライン | |
| 2026/4/23 | エポキシ樹脂の耐熱性向上と機能性両立への分子デザイン設計および用途展開における最新動向 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2009/2/5 | 自動車ゴム製品12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
| 2009/1/16 | 世界のエンジニアリング樹脂 |
| 2008/4/24 | ポリイミドの高機能化と応用技術 |
| 2007/12/10 | 表面・深さ方向の分析方法 【新装版】 |
| 2007/7/13 | 樹脂の硬化度・硬化挙動の測定と評価方法 |
| 2004/9/1 | ポリエステル樹脂総合分析 |
| 2002/3/1 | 新しい機能性モノマーの市場展望 |