技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

二次元NMRによる構造解析の基礎とトラブル対策

二次元NMRによる構造解析の基礎とトラブル対策

~構造決定の手順、もっと情報が得られる追加測定、困ったときの原因と対策~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、構造解析について基礎から解説し、基本的な測定法を使う構造決定、追加で使う便利な測定法、おかしな結果になったときの対処について詳解いたします。

配信期間

  • 2026年3月24日(火) 13時00分2026年4月6日(月) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2026年3月24日(火) 13時00分

受講対象者

  • 二次元NMRを使っている方、これから利用する方
  • 低分子有機化合物の構造解析を行っている方
  • 業務で合成の確認にNMRを使っている方

修得知識

  • 二次元NMRの基本的な測定法を使った構造推定
  • 構造が決めにくい場合に使う便利な追加測定の選択と読み方
  • おかしな結果になる場合の考え方

プログラム

 二次元NMRを業務で使えるようになりたいという初心者の方から、日々発生する困りごとを解消したい、自信がない、といったその一歩先の方までを対象としたセミナーです。実スペクトルを読んで構造を推定していく演習を織り交ぜながら進めます。
 (1) 基本の測定法を使う構造決定、 (2) 追加で使う便利な測定法、 (3) おかしな結果になったときの対処 この3テーマを取り上げ、「二次元NMRも使って構造を推定できるようになりたい」「自分が知らない、二次元NMRでできることを学び、可能性をひろげたい。」といったご要望を満たすようなお時間になればと思います。

  1. 基本的な一次元・二次元NMRを使って構造を推定してみよう
    1. 一次元1H, 13C-NMRスペクトルの復習
    2. HSQCで1H, 13Cを関連付けて化合物の概要をつかむ
    3. COSYでプロトンのスピン系がつながった部分構造を推定する
    4. HMBCで部分構造をつなぎ合わせる
    5. NOESYで立体化学を推定する
    6. 検証とデータ整理・文献値との比較
  2. 追加の測定法を使ってみよう
    1. 15Nの相関法を使ってみよう
    2. 1,1-ADEQUATEで13C-13Cのつながりを調べる
    3. プロトンシグナルが重なり合うときはHSQC-TOCSYやH2BCを使う
    4. 1D化法とBand-selective法で分解能を上げる
    5. DOSY
  3. おかしな結果になるとき、構造を間違えるとき
    1. HSQCのリレーピークとeditingの位相がおかしい
    2. アーティファクトか意味のあるピークか?
    3. 精製してもきれいにならない
    4. 推定構造が質量分析の結果と合わないとき
    • 質疑応答

講師

  • 福士 江里
    北海道大学 大学院 農学研究院
    技術職員

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,400円 (税別) / 37,840円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,400円(税別) / 37,840円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 請求書は、代表者にご送付いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

アーカイブ配信セミナー

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 別途、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は2026年3月24日〜4月6日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。