技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

環状ペプチドの創製・構造解析とライブラリの開発

環状ペプチドの創製・構造解析とライブラリの開発

~ペプチドミメティックを活用した中分子創薬~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年6月5日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. 環状型ペプチドライブラリの開発

(2018年6月5日 10:00〜12:00)

 当社では、1~10兆種類という膨大な多様性を持ったペプチドライブラリを作製し、その中から標的分子に結合するペプチドを効率的に探索・発見する技術“cDNAディスプレイ法“を開発してきました。また、同技術はジスルフィド結合を含む種々のペプチドライブラリを安定・効率的に作製することが可能であります。
 本講演では実際の環状型ペプチド獲得例を含めて、環状型ペプチドライブラリ開発に関する研究成果をご紹介いたします。

  1. cDNAディスプレイ技術について
    1. 進化分子工学
    2. ディスプレイ技術開発の経緯
    3. cDNAディスプレイ技術
  2. 環状型ペプチドライブラリ開発
    1. ジスルフィド結合による環状型ペプチドライブラリ
    2. 架橋剤による環状型ペプチドライブラリ
    3. Scaffoldライブラリ
  3. 環状型ペプチド獲得例
    1. 精製タンパクに対する環状型ペプチド獲得例
    2. 細胞表面上標的に対する環状型ペプチド獲得例
    • 質疑応答

第2部. ペプチドミメティックを活用した環状ペプチド誘導体の創製

(2018年6月5日 12:45〜14:15)

 ペプチドを基にした中分子創薬によって、安全性が高く、微量で薬効を有する医薬品の開発研究が進んでいる。特に環状ペプチドはコンフォメーションが固定化されているために、標的分子との強い結合や膜透過性、安定性の向上が期待できる。本講演ではペプチドミメティックを活用した環状ペプチド誘導体の創製について議論したい。

  1. ペプチド性医薬品の現状
    • ペプチドリード
    • ペプチド性医薬品のドラッグデリバリーシステム
  2. 中分子創薬
    • ペプチドを基盤とした中分子
    • 環状ペプチド
  3. ペプチドミメティック
    • ペプチド結合等価体 (イソスター) 、ミメティックの概念
    • ペプチドイソスターの合成法
  4. ペプチドミメティックを活用した環状ペプチド誘導体
    • ペプチドイソスターを導入した環状ペプチドミメティック
    • 種々のペプチドミメティック
    • GPCR dimerの分子プローブと二価型GPCR拮抗剤
    • 抗がん剤、抗HIV剤への応用
    • 質疑応答

第3部. 環状ペプチドの三次元構造に基づくドラッグデザイン

(2018年6月5日 15:00〜17:00)

 環状ペプチドは、従来の低分子医薬 (複素環化合物、多環式化合物など) に比べて立体配座の自由度が高いため、その三次元構造は構造改変や外部環境に大きく影響される。従って、高活性類縁体の設計には、三次元構造を精密に解析し、その特徴を深く理解することが不可欠である。
 本講演では、環状ペプチドの三次元構造をNMRにより解析する方法論を概説する。天然由来の環状ペプチドを例として、三次元構造 – 生物活性 – 膜透過性の解析ならびに三次元構造に基づくミメティクスの設計ついて説明する。

  1. 環状ペプチドの三次元構造に着目する重要性
    1. 環状ペプチド創薬の長所・短所
    2. 三次元構造 – 生物活性 – 体内動態の関係
  2. NMRを用いた環状ペプチドの三次元構造解析法
    1. NMRの測定と解析
    2. 距離情報と二面角情報の取得
    3. 拘束条件を用いた安定配座の計算
    4. 分子内水素結合の解析
  3. 研究例1 : PF1171類の三次元構造-活性相関研究
    1. 全合成
    2. 三次元構造解析
    3. 構造活性相関
    4. 膜透過性、経口吸収性
    5. 疑似生体内環境における三次元構造の解析
  4. 研究例2 : apratoxin Aの三次元構造に基づくミメティクスの創製
    1. 全合成
    2. 三次元構造解析
    3. 構造活性相関
    4. ミメティクスの設計と合成
    • 質疑応答

講師

  • 北村 幸一郎
    メスキュージェナシス株式会社 ペプチド医薬事業部
    代表取締役
  • 玉村 啓和
    東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
    教授
  • 増田 裕一
    三重大学 大学院 生物資源学研究科 生物圏生命科学専攻 生命機能化学講座 創薬化学研究室
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/1 オーファンドラッグの開発戦略と事業性評価の考え方 オンライン
2024/10/1 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2024/10/1 バイオ/抗体医薬品 CMC申請・CTD作成/品質試験・規格設定コース オンライン
2024/10/1 バイオ医薬品/抗体医薬品におけるCMC薬事申請・CTD作成とCMC薬事デザインのポイント オンライン
2024/10/1 バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定 オンライン
2024/10/2 GDPガイドライン入門講座 オンライン
2024/10/2 GDP対応のための文書整備、流通業者管理と実務対応のポイント オンライン
2024/10/2 中国・香港・台湾・韓国・インド・ASEAN主要国の薬事規制比較と現地対応ノウハウ オンライン
2024/10/2 治験に関わるベンダーの要件調査と監査 オンライン
2024/10/4 メディカルライティング入門講座 オンライン
2024/10/4 医薬品の品質保証 (QA) / 品質管理 (QC) における具体的対応手法 オンライン
2024/10/4 新規モダリティの事業価値評価とGO/No-go意思決定のポイント オンライン
2024/10/7 現場で役に立つCAPA (是正予防・予防処置) 導入手順・事例と根本的原因分析入門講座 オンライン
2024/10/7 医薬品製造における異常・逸脱管理とインシデンツ対応 オンライン
2024/10/7 バイオシミラーの診療報酬評価と開発、普及への取り組み オンライン
2024/10/7 バイオ医薬品/抗体(ADC抗体)医薬品における品質試験/安定性試験と品質規格設定のポイント オンライン
2024/10/8 事例から学ぶQA担当者教育訓練とQA部門構築のポイント オンライン
2024/10/8 医薬品等製造設備の洗浄バリデーションと交叉汚染防止 オンライン
2024/10/8 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2024/10/8 包装工程のバリデーションの重要ポイントと工程トラブル事例 オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/28 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/13 超入門 GMP基礎セミナー
2012/3/5 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書
2012/2/16 システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法
2012/2/14 LIMS導入に関する導入の留意点セミナー
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2012/1/20 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法