技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

熱回路網法の機器熱設計への応用

熱回路網法の機器熱設計への応用

東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

概要

本セミナーでは、高速かつ正確な解を得られる熱回路網法について基礎から解説し、PCを利用した熱解析演習を交えて、実践的なスキルを修得していただきます。

開催日

  • 2018年5月29日(火) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 電子機器の放熱に関連する技術者
    • 電子基板の設計
    • サーバ機器の設計 など
  • 熱設計、熱対策が必要となる製品の技術者
    • PC機器
    • パワーエレクトロニクス機器
    • ハンディ密閉機器
    • LED照明
    • 太陽光発電パネル
    • プラント など
  • 伝熱に関連する技術者
    • 空調
    • 冷凍
    • 冷蔵
    • 太陽光集熱機 など
  • 電子機器や機械の実装設計者、回路設計者、基板設計者、品質保証部門、技術開発部
  • 熱回路網法の基礎を学びたい技術者

修得知識

  • 伝熱の基礎
  • 熱回路網の基礎
  • 熱回路網の応用
  • PCによる熱解析実習

プログラム

 機器の熱設計に市販の汎用流体解析 (CFD) ソフトを応用することが要望されている。しかし、CFD解析には、数値解析に関する深い知識を必要とし、計算時間もかかり、CFD解析を用いても、かならずしも正確な解は得られない状況が多く見受けられる。それに対し、電気回路と熱回路との類似性を利用した熱回路網法は、計算があっという間であり、回路モデルの構築のノウハウを得れば、正確な解も得やすい特徴があり、利用価値が高い。
 今回は、熱回路網法の基礎と応用例を紹介し、定常と非定常の計算実習を行う。

  1. 伝熱の基礎
    1. 熱伝導
    2. 対流熱伝達
    3. ふく射
    4. 無次元数
    5. エクセルによる熱計算演習
  2. 熱回路網の基礎
    1. 熱抵抗
    2. 熱容量
    3. 方程式
    4. 解法
    5. 熱抵抗の分類
    6. 回路の組み方
  3. 熱回路網の応用例 (定常と非定常)
    1. 電球型蛍光管の定常解析
    2. フィンからの熱漏れの定常解析
    3. 相変化を有する非定常解析
    4. LSI モジュール基板内の非定常解析
  4. 持参PCを用いた熱解析演習
    1. 熱抵抗の定式化
    2. 熱回路モデルの作り方
    3. 定常ソフトの動作の仕方
    4. 持参Windows PCによる実践解析演習 (動作ソフト配布)
    • 質疑応答・名刺交換

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 43,200円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

持参物

  • ノートPC
  • USBメモリ

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 43,200円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 129,600円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/11 半導体封止材料の基礎と設計・製造の応用技術および半導体パッケージ動向 オンライン
2025/2/14 液冷、液浸冷却システムの導入と運用 オンライン
2025/2/19 EV / HEV用 主機モータとPCUの冷却・放熱技術 会場
2025/2/25 電子機器の放熱・冷却技術動向と関連デバイス・材料の要求特性 オンライン
2025/2/26 熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術とポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術 オンライン
2025/2/28 断熱材料の利用 / 開発の肝心要 オンライン
2025/3/12 基板放熱による熱設計のポイントと対策 オンライン
2025/3/13 熱伝導性フィラーの充填・表面処理技術とポリマー系コンポジットの開発、微視構造設計・特性評価技術 オンライン
2025/3/13 最新の実装技術に対応した放熱設計の進化 オンライン
2025/3/19 EV・HEV車載機器における冷却技術の基礎と対策事例 オンライン
2025/3/19 温度測定の基礎知識 オンライン
2025/3/19 化学プロセスの工業化・最適化への考え方 オンライン
2025/3/19 最新の実装技術に対応した放熱設計の進化 オンライン
2025/3/24 データセンターにおける冷却技術の最新動向 オンライン
2025/3/25 撹拌装置の基礎と性能評価、選定のポイントおよび数値流体力学の撹拌技術への活用例 東京都 会場
2025/3/26 流体力学の基礎と解析技術の実務での活用例 オンライン
2025/3/27 熱工学の基礎と演習 オンライン
2025/3/31 攪拌プロセスの設計、スケールアップの考え方、条件の求め方、その予測、トラブル対策 オンライン
2025/4/2 温度測定の基礎知識 オンライン
2025/4/4 自動車、EVにおける熱マネジメント技術の動向と要素技術の解説、今後の展望 オンライン