技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

「GMP適合性調査・自己点検」「製品品質照査」コース

「GMP適合性調査・自己点検」「製品品質照査」コース

東京都 開催 会場 開催

GMP適合性調査・製品品質照査に関連するセミナーをセットにしたコースです。

通常受講料 : 92,340円(税込) → 全2コース申込 割引受講料 71,820円(税込)

開催日

  • 2018年5月21日(月) 10時30分 16時30分
  • 2018年5月28日(月) 10時30分 16時30分

プログラム

2018年5月21日「GMP適合性調査を考える/実態と準備 受ける立場 (GMP管理面) ・行なう立場 (GQP管理面) から」

 日本が、2014年7月にPIC/Sに加盟以降、グローバルGMPが押し寄せている。また本年は、GMP省令改正が予定されており、GMP適合性調査もより厳格化されるものと思われる。製造業では、GMPが許可要件であり、製造業許可を維持するためには「GMP適合」が必須である。また、製造販売業では、品目の製造販売承認を維持するために、その品目の製造所 (原薬を含む) の製造管理・品質管理が適切であるかを確認し、「GMP適合」を取得させる必要がある。
 本セミナーでは、GMP適合性調査を受ける立場/行なう立場の両面から、自己点検 (チェックリストの活用) も踏まえポイントを整理して解説する。

  1. GMP適合性調査とは
    • GMP省令で規定する遵守事項
    • GQP省令で規定する製造所の管理
  2. GMP省令改正の動き
    • 日本のPIC/S加盟
    • 新たな調査項目
    • 改正案のポイント
  3. 行政の行なうGMP適合性調査 : GMP適合性調査を受ける立場から
    • 概要
    • 手続き
  4. PMDAによるGMP適合性調査実施例 (海外製造所) : GMP適合性調査を受ける立場から
    • PMDAの調査方針
    • 事前に準備すべきこと
    • 調査当日の対応 (留意点)
    • 指摘事項への回答対応
    • PMDA調査員の着眼点
    • 今後注目すべき事項
  5. 都道府県によるGMP適合性調査実施例 (国内製造所) : GMP適合性調査を受ける立場から
    • 山口県によるGMP適合性調査
    • その他の都道府県
  6. GMP監査の立案と調整 : GMP適合性調査を行なう立場から
    • 国内製造所の場合
    • 海外製造所の場合
  7. 監査の着眼点 : GMP適合性調査を行なう立場から
    1. 書面照査におけるチェックポイント
      • データインテグリティの観点から
    2. 現場監査の着眼点 ~どこを見て、何を尋ねるか、それは何故か~
      • 倉庫等の保管場所
      • 異物/防虫対策
      • 製造支援設備
      • 秤量からバルク製造までの工程
      • 交叉汚染
      • 外観検査
      • 包装作業
      • 試験検査室
    3. 監査報告書の作成
    4. 監査フォローアップ
    5. より良いチェックリストとは?
  8. 海外製造所監査の事例 : GMP適合性調査を行なう立場から
    • 問題となる事例
    • 相手国の理解
  9. 模擬査察
    • 問題点の抽出
    • 改善指導
    • 外部コンサルの活用
    • 質疑応答・名刺交換

2018年5月28日「当局が求める製品品質照査/データの効率的な収集と報告書の作成」

 2013年8月30日付、薬食監麻発0830第1号「医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準に関する省令の取扱いについて」 により、新たに「製品品質照査」が義務付けられることとなった。
 本セミナーでは、「製品品質の照査報告書記載例」 (2013年度厚生労働科学研究費補助金事業 (地球規模保健課題推進研究事業) ) の事例を基に、製品品質照査の内容につき解説するが、PIC/S GMPガイドライン、GMP事例集を参照するとともに、関連情報を盛り込んだ。製品品質照査を実施することだけを目的にするのではなく、結果を製品の品質改善に活用することが重要である。また、膨大なデータを効率的に解析するためには、それぞれの照査すべき事項を日々の活動として収集することも重要である。なお、本年中にGMP省令が改正される見込みであり、「製品品質照査」の重要性も増すものと思われる。

  1. GMP施行通知改正における「製品品質照査」導入の意味とその背景
    1. 照査とは
    2. 照査の目的
    3. 製品品質照査の法的根拠
    4. 製品品質照査の基本的な考え方と報告書記載例
  2. 製品品質照査の位置付けと実施手順
    1. マネジメントレビューにおける位置付け
    2. 実施方法
    3. 手順書
    4. GMP適合性調査対象としての製品品質照査報告書
  3. 原料及び資材の受入時における試験検査の結果の照査
    1. 原料及び資材の受入れについて
    2. 照査報告書例
    3. 供給者管理
  4. 重要な工程管理及び最終製品の品質管理の結果の照査
    1. 照査報告書例
    2. 統計手法の活用
  5. バリデーション実績
    1. 新バリデーション基準のポイント
    2. 照査報告書例
  6. 逸脱及び不適合
    1. 照査報告書例
    2. 是正措置及び予防措置 (CAPA)
  7. 工程又は分析方法に対し実施したすべての変更の照査
    1. 変更管理で達成すべき課題
    2. 照査報告書例
  8. 安定性モニタリングの結果及びすべての好ましくない傾向についての照査
    1. 安定性モニタリングの目的と留意点
    2. 照査報告書例
  9. 品質に関連するすべての返品、品質情報及び回収並びにその当時実施された原因究明、調査についての照査
    1. 返品
    2. 品質情報
    3. 回収
  10. 工程又は装置に対して実施された是正措置の適切性についての照査
    1. 是正措置とは?予防措置とは?
    2. 照査報告書例
  11. 関連する装置及びユーティリティーの適格性評価状況
    1. 照査報告書例
  12. 委託先に対する管理についての照査
    1. 委託先とは
    2. GDP
    3. 輸送ベリフィケーション
    4. 照査報告書例
  13. 製造販売承認関係についての照査
    1. 照査報告書例
    2. 承認書との整合
  14. GMP省令改正の動き
    • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

芝エクセレントビル KCDホール
東京都 港区 浜松町二丁目1番13号 芝エクセレントビル
芝エクセレントビル KCDホールの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 66,500円 (税別) / 71,820円 (税込)
複数名
: 35,000円 (税別) / 37,800円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 35,000円(税別) / 37,800円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 66,500円(税別) / 71,820円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 70,000円(税別) / 75,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 105,000円(税別) / 113,400円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/9 薬価申請・原価計算方法と交渉で有効なデータ取得ならびに資料作成の重要ポイント オンライン
2024/5/9 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/5/9 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション業務者教育コース (初級・入門 Aコース + 中・上級 Bコース) オンライン
2024/5/9 滅菌バリデーションの深堀と見落としがちな滅菌バリデーションの留意点、最新米国FDA等EO環境問題と代替滅菌プログラム動向、無菌性保証とパラメトリックリリース (PIC/S ANNEX17) とその推奨 オンライン
2024/5/9 滅菌の基礎と滅菌バリデーション入門 オンライン
2024/5/10 具体的データ事例を用いた安定性試験の統計解析と規格設定 オンライン
2024/5/10 データインテグリティに対応した紙ベースのGMP文書・記録の作成、保管、管理、廃棄のポイント オンライン
2024/5/10 ICH M7ガイドラインに則ったニトロソアミン類不純物の評価・管理に関する最新動向と当局の考え方 オンライン
2024/5/14 入門者のための基本から学ぶGMP オンライン
2024/5/14 診断薬業界に求められるビジネスモデルと事業・製品戦略 オンライン
2024/5/15 医薬品開発における製剤開発の各段階で必要となる統計解析基礎講座 オンライン
2024/5/16 医薬品ライセンス契約のドラフティングと紛争回避・解決のポイント オンライン
2024/5/16 Computer Software Assuranceセミナー オンライン
2024/5/17 データインテグリティを踏まえたGMP文書・SOP・記録の作成と管理 オンライン
2024/5/17 医薬品製剤の生物学的同等性とその定量的な予測方法の現状 オンライン
2024/5/20 改正GMP省令を踏まえたGMP適合性調査対応 効率的なGQP/GMP - QA連携とQA/QC業務範囲の明確化 オンライン
2024/5/20 滅菌バリデーションの深堀と見落としがちな滅菌バリデーションの留意点、最新米国FDA等EO環境問題と代替滅菌プログラム動向、無菌性保証とパラメトリックリリース (PIC/S ANNEX17) とその推奨 オンライン
2024/5/20 バイオ医薬品開発を目的としたタンパク質溶液の安定化と添加剤の効果/選定 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 GMP工場の設備設計および維持管理のポイント オンライン
2024/5/21 新規モダリティ分野における各事業性評価手法と不確実性要素の注意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/10/28 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書