技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2018年4月6日 10:30〜12:00)
 若年性特発性関節炎 (Juvenile idiopathic arthritis: JIA) において、現在本邦で認可が取れている生物学的製剤は、抗インターロイキン (IL) – 6作用を持つトシリズマブ、抗腫瘍壊死因子 (TNF) 作用を有するエタネルセプトとアダリムマブの3剤である。このうち皮下注射として自己注射が小児で承認されているのは、エタネルセプトとアダリムマブの2剤に限られており、いずれも「多関節に活動性を有するJIA」すなわち関節型JIAが適応疾患となっている。
 この項では、①JIA、とくに関節型JIAにおける自己注射の実際、②自己注射導入のための外来診療における取組み、について述べる。
(2018年4月6日 13:00〜14:45)
 この20年ほどで関節リウマチの治療薬はとても種類が増え、また、生物学的製剤のような劇的な治療効果が得られる薬剤も登場し、患者のADLや予後は大きく改善した。現在、生物学的製剤先行品の注射薬は8種類あるが、作用機序、特徴が異なり、投与間隔も様々である。投与方法も点滴静注から皮下注射まであり、皮下注射は自己注射も可能である。自己注射器材の操作が簡便となり、希望すれば高齢者を含め、あらゆる人が行うことができる。
 本講では、関節リウマチの治療の変遷、薬剤の選択、自己注射を施行する上で注意すべき事などについて解説する。
(2018年4月6日 15:00〜16:30)
2013年5月に発売したアクテムラオートインジェクターの開発経緯と、発売約5年を経過し、実臨床におけるメリットデメリットや、集積されたクレーム発生の状況、発売後発生した問題点に基づき対応してきた改良点などをご説明します。新規デバイスの開発改良は様々な製品で発展、進んでおり、自己注射に関する将来展望も念頭にお話します。| 発行年月 | |
|---|---|
| 2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2013/5/20 | ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/3/27 | 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために - | 
| 2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) | 
| 2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2013/1/28 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 | 
| 2012/3/13 | 超入門 GMP基礎セミナー | 
| 2012/3/5 | 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2012/2/16 | システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法 | 
| 2012/2/14 | LIMS導入に関する導入の留意点セミナー | 
| 2012/2/9 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 | 
| 2012/1/20 | 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌 | 
| 2011/12/22 | 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術 | 
| 2011/12/14 | QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー | 
| 2011/12/10 | 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書 | 
| 2011/11/7 | eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」 | 
| 2011/9/1 | 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き | 
| 2011/8/29 | グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法 | 
| 2011/8/24 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座 | 
| 2011/8/3 | 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |