技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ベタイン型 (両性イオン型) ポリマーの構造、機能、その応用

ベタイン型 (両性イオン型) ポリマーの構造、機能、その応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2018年3月9日(金) 10時30分16時00分

受講対象者

  • ベタインポリマーに関連する技術者、開発者
    • 医薬品
    • 医療用具
    • 化粧品
    • トイレタリー製品
    • 材料表面処理
    • 防曇
    • 電池材料 など

プログラム

第1部 (両性イオン) 型ポリマーの特徴と用途展開

- ノニオン型ポリマーの比較 –

(2018年3月9日 10:30〜12:15)

 医療・環境・エネルギー分野など、現代社会においてニーズの大きい製品の開発には、製品性能を決定付ける材料の機能の向上が欠かせない。製品の実使用環境下で引き起こされる現象を分子レベルで理解して制御する技術が必要である。
 本講演では、材料表面への水和現象に着目し、我々の身体を構成する生体高分子と生体親和性に優れる合成高分子の共通点である中間水を切り口とする材料開発の根本原理と応用について紹介する。とりわけ、ベタイン型、ノ二オン型高分子の特徴を比較し、用途展開のポイントについて紹介する。

  1. ステルス性ポリマーの例
    1. ノ二オン型高分子
    2. ベタイン (両性イオン) 型ポリマー
  2. ステルスポリマーの特徴
    1. ポリマーの基物理化学的基本物性
    2. 水和構造・運動性
    3. 生体親和性
  3. ステルスポリマーの分子設計
    1. 中間水の量と組成
    2. 用途展開
    3. 製品化のヒント
    • 質疑応答

第2部 カルボキシメチルベタイン型、メタクリル酸エチルベタイン型ポリマー・モノマーのコーティング、界面活性剤としての応用

(2018年3月9日 13:15〜14:45)

  1. カルボキシメチルベタイン型の構造と特性
  2. メタクリル酸エチルベタイン型の構造と特性
  3. コーティング、界面活性剤としての応用
    • 質疑応答

第3部 ベタイン型ポリマーの医療応用 (タンパク質保護剤としての応用を中心に)

(2018年3月9日 15:00〜16:30)

 ベタイン型ポリマーが、タンパク質の吸着を抑制することはよく知られており、抗血栓性材料への応用が期待されている。
 今回は、吸着抑制効果以外の興味深い 性質である、タンパク質凝集抑制効果や、凍結保護効果、温度応答性を利用したドラッグデリバリー応用などについて概説したい。

  1. ベタインポリマーの種類とその性質
    1. カルボキシベタインポリマー
    2. スルホベタインポリマー
    3. ホスホベタインポリマー
  2. ベタイン型ポリマーのタンパク質凝集抑制効果
  3. ベタイン型ポリマーの細胞凍結保存効果
  4. ベタイン型ポリマーによるDDS
    1. ベタイン型ポリマーナノゲル
    2. 温度応答性ポリスルホベタインのDDS応用
    3. 温度応答性ポリスルホベタインのタンパク質デリバリー
  5. まとめ
    • 質疑応答

講師

  • 田中 賢 (バイオマテリアル)
    九州大学 先導物質化学研究所 ソフトマテリアル部門 ソフトマテリアル学際化学分野
    教授
  • 猿渡 欣幸
    大阪有機化学工業 株式会社 事業本部 化学品部
    次長
  • 松村 和明
    北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 マテリアルサイエンス系 物質化学領域
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/10 再生医療分野における周辺ビジネスの実際と参入戦略 オンライン
2025/7/10 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 オンライン
2025/7/11 ポリイミド入門講座 オンライン
2025/7/11 医療機器開発から製造販売承認申請におけるメディカルライティングテクニック オンライン
2025/7/11 タイ分子の基礎と応用 オンライン
2025/7/14 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット 東京都 会場
2025/7/14 高分子材料の劣化・不具合の解析と寿命評価、対策事例 東京都 会場
2025/7/14 樹脂用添加剤におけるブリードアウト・ブルーム現象の発生機構とその制御・対策 オンライン
2025/7/15 中国における医療機器 / 臨床開発の実際と申請書作成の留意点 オンライン
2025/7/15 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2025/7/15 廃プラスチックのケミカルリサイクルの最新動向 オンライン
2025/7/16 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2025/7/16 ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 オンライン
2025/7/17 UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 オンライン
2025/7/17 レオロジー入門講座 オンライン
2025/7/17 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/7/17 ポリウレタンの基礎とアミン触媒の構造および開発動向 オンライン
2025/7/17 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策 オンライン
2025/7/17 健康寿命を支える医療経済学とは オンライン
2025/7/18 UV硬化樹脂の基礎とトラブル対策 オンライン

関連する出版物