技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GMPバリデーション入門講座

GMPバリデーション入門講座

~各種バリデーション実施のポイントを解説~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年11月29日(水) 10時30分 16時30分

プログラム

 1990年代初頭のバリデーション概念の黎明期から4半世紀が過ぎ、2010年代に入るとバリデーション概念に大きな進展が見られた。すなわち、GMPを補完するICH Qトリオの考え方がバリデーションにも導入されるとともに、バリデーションの対象は製造所内だけでなく流通過程にまで目が向けられている。こうした最新のバリデーションの考え方も含め、バリデーションの実務作業を具体的に解説する。

  1. バリデーション概念の始り
  2. バリデーション関連公文書
  3. バリデーションにQトリオの取り込み
  4. 製品ライフサイクル全域での検証・確認
    1. 商業生産移行後のバリデーション
    2. Continuous process verificationとContinued process verificationを混乱しない
    3. Ongoing Process Verificationと再バリデーション
    4. 継続的確認は継続的改善のため (CAPAにより継続的改善)
    5. 製品品質照査で継続的改善 (バリデートされた状態の照査)
  5. 適格性評価はユーザー要求仕様書 (URS) の作成から始まる
    1. URS作成時の留意点
    2. URS作成に必要なリスクマネジメントと管理戦略
  6. QRMの視点に立てば、バリデーションの対象範囲は拡大せざるを得ない
    1. 適正流通規範 (GDP) とバリデーション (輸送のベリフィケーション)
  7. デザイン適格性評価 (DQ) と判定基準
  8. IO/OQとFAT/ SAT
    1. OQの基本原則
  9. 校正
    1. 計器の重要度分類
    2. 校正周期の設定
  10. PQの基本原則
    1. PQ移行時には教育訓練もほぼ完了
    2. チャレンジテストとは
  11. プロセスバリデーション (PV) の前提
  12. コンカレントバリデーション (同時的バリデーション)
  13. 変更時のバリデーション
  14. 洗浄バリデーション
    1. 非日常的作業後の洗浄にも留意
    2. 洗浄開始までの放置時間に注意
    3. 洗浄バリデーション業務の進め方
    4. 残留許容値設定
    5. 投与量基準から毒性発現量基準へ
    6. サンプリング箇所の設定
    7. 回収率の確認
  15. 用水システムのバリデーション
    1. 用水システムの設計とDQ
    2. PQで実施すること
    3. 導電率とTOC計の留意点
  16. 空調システムのバリデーション

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/10 メディカル系分野 (体外診断薬・医療機器・再生医療) における情報収集戦略とAIを駆使した情報収集事例と分析 オンライン
2025/3/10 医薬品が患者に及ぼすリスクを軽減するための是正措置・予防措置 (CAPA) オンライン
2025/3/10 GMPにおける (製造・試験) 外部委託業者管理・監査の留意点とチェック項目 オンライン
2025/3/10 デジタルを基盤としたニューモダリティー医薬品/ヘルスケアの探索・初期評価と事業性検討 オンライン
2025/3/11 実際に起こった不具合や解決方法、注意点で学ぶスケールアップ・ダウン検討および実験計画の進め方・データのとり方、操作の簡略化 オンライン
2025/3/11 核酸医薬品における非臨床安全性評価とCMC/品質評価・不純物管理 オンライン
2025/3/12 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/3/12 抗体医薬品と核酸医薬品に関する特許調査手法および最適な特許戦略構築のポイント オンライン
2025/3/12 データインテグリティの重要性とGMP文書への落とし込み方 オンライン
2025/3/12 細胞培養加工の工程設計およびAIを活用したバイオ生産マネジメントシステム オンライン
2025/3/13 製造設備のバリデーション実施項目・各段階の様式例と適合性調査にむけた文書作成管理 オンライン
2025/3/13 CMC領域における資料作成とデータ・記録の運用管理の注意点 オンライン
2025/3/13 Excelスプレッドシートを運用した効率的なCSVとデータインテグリティ オンライン
2025/3/13 CMCレギュレーション・CTD/DMF作成入門コース オンライン
2025/3/13 日本特有の要求対応をふまえた海外導入品のCMC開発対応とCMC申請資料 (日本申請用) 作成 オンライン
2025/3/13 申請をふまえCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座 オンライン
2025/3/14 ザ・治験薬のGMP2025 東京都 会場・オンライン
2025/3/14 バイオ医薬品の製造・品質管理・品質保証のポイントと査察対応 オンライン
2025/3/14 薬物の消化管吸収について - 評価・予測 オンライン
2025/3/14 信頼性基準適用試験における運用への落とし込み・記録の残し方と (国内外) 委託時の信頼性保証 オンライン