技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粘着剤の最適設計と粘着物性評価

粘着剤の最適設計と粘着物性評価

~剥離のメカニズム・解析/モノマー配合の考え方~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、粘着の基礎から解説し、薄くても十分な粘着力を発揮する処方設計について、事例を交えて解説いたします。

開催日

  • 2017年10月19日(木) 10時30分16時00分

プログラム

第1部 アクリル系粘着剤の基本設計と粘着物性

(2017年10月19日 10:30〜12:00)

  1. アクリル系粘着剤の特徴
    1. 粘着剤とは?
    2. 粘着剤の分類と特徴
    3. アクリル系粘着剤の長所と短所
  2. アクリル系粘着剤の設計
    1. アクリル系粘着剤設計の3要素
    2. モノマー配合の考え方
    3. 分子量の制御
    4. 架橋の必要性
    5. 粘着付与樹脂
    6. 各種添加剤とその効能
  3. 粘着剤の3大物性① 粘着力
    1. 粘着力とは?
    2. 粘着力の測定法
    3. 各設計因子が粘着力に及ぼす影響
  4. 粘着剤の3大物性② 保持力
    1. 保持力とは?
    2. 保持力の測定法
    3. 各設計因子が保持力に及ぼす影響
  5. 粘着剤の3大物性③ タック
    1. タックとは?
    2. タックの測定法
    3. 各設計因子がタックに及ぼす影響
  6. アクリル系粘着剤の今後
    • 質疑応答

第2部 自在な引張り角度と剥離面の観察による密着性評価手法

(2017年10月19日 12:45〜14:15)

  1. 粘着テープ試験規格
  2. 接着剤剥離試験方法
  3. 従来の多角度剥離試験法
  4. VPAシリーズの原理と特徴
  5. 剥離の角度依存性
  6. 剥離の速度依存性
  7. 軽荷重剥離測定
  8. 高速剥離試験
  9. 剥離挙動観察システム
  10. VPAによる応力 – ひずみ曲線の測定
    • 質疑応答

第3部 アクリル系粘着剤の表面及び界面の解析と粘着物性

(2017年10月19日 14:30〜16:00)

  1. 粘着製品と粘着剤
    1. 身の回りの粘着製品
    2. 粘着製品の構成と製造方法
    3. 粘着剤とは? (接着剤と粘着剤の違い)
    4. 粘着剤の種類とその特徴
    5. 粘着剤の主な材料とその効果
  2. 用途に応じた粘着性能の制御を行うには?
    1. 機能性粘着剤 (難燃、導電)
    2. 特殊粘着剤 (半導体用、エレクトロニクス用)
  3. 粘着製品の評価方法
    1. 粘着力測定
    2. 保持力測定
    3. タック性
  4. 剥離材の基礎知識
    1. シリコーン系剥離剤の構造と反応
    2. 剥離紙・剥離フィルムの種類
      1. 接着剤工程用紙 (加工紙)
      2. 高分子材料工程用 (コンデンサー用工程フィルム)
    3. 塗布装置 (装置・塗布方法)
      1. 塗布装置と乾燥工程
      2. 各種塗布方法と巻き圧
    4. 薄膜の表面分析・物性
      1. 機器分析による構造解析
      2. 表面分析
    • 質疑応答

講師

  • 横倉 精二
    綜研化学 株式会社 粘着・機能樹脂部 技術グループ 製品開発3チーム
  • 星埜 由典
    協和界面科学 株式会社
    技術顧問
  • 小曽根 雄一
    リンテック 株式会社 研究開発本部 研究所 新素材研究部 構造解析研究室

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/4 プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用 オンライン
2025/9/4 コーティングプロセスにおける縦スジ・横段・点欠陥と対策 オンライン
2025/9/10 微粒子・ナノ粒子の分散安定化における溶解度パラメータ (SP値・HSP値) の利用法と応用事例 オンライン
2025/9/10 粘着・剥離現象の基礎と可視化実験・モデリング オンライン
2025/9/12 インクジェット技術総論 オンライン
2025/9/12 レオロジーの基礎知識と測定方法 オンライン
2025/9/18 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 溶解度パラメータ (SP値、HSP値) の基礎、求め方、応用技術 オンライン
2025/9/19 易解体性接着の分子、材料の設計技術と開発動向 オンライン
2025/9/19 粘着シートの基礎と設計・開発技術、評価法、活用法 オンライン
2025/9/24 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日間講座) オンライン
2025/9/24 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (1日目 基本編) オンライン
2025/9/25 接着不良を未然に防ぎ信頼性の高い接着を行うための必須知識と強度・耐久性の評価・設計法 (2日目 実践編) オンライン
2025/9/25 押出・延伸・冷却による構造制御と可視化・解析による機能発現の最適化 オンライン
2025/9/26 粘着剤・テープに求められる物性とその設計 東京都 会場
2025/9/26 レオロジーを特許・権利化するための基礎科学、測定技術、知財戦略 オンライン
2025/9/26 粒子分散液の界面制御と添加剤の使い方 オンライン
2025/9/29 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン
2025/9/30 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 東京都 会場
2025/9/30 ラミネート技術の基礎・トラブル対策とヒートシール技術のポイント オンライン