技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

透過型3Dディスプレイを搭載した一体型Windows10デバイスHololens

透過型3Dディスプレイを搭載した一体型Windows10デバイスHololens

~HololensがもたらすMixed Reality (複合現実) の未来~
東京都 開催 会場 開催 デモ付き

概要

本セミナーでは、デプス・センシング・アルゴリズムの理解から、それを用いた非接触生体センシングの動作原理、ヒューマン・ヘルスケア関連アプリケーションへの展開、及び次世代デバイスHololensのデモまで解説いたします。

開催日

  • 2017年8月31日(木) 10時00分17時00分

プログラム

 デプス・センシング・アルゴリズム ( Structured Light技術[V1/RealSense] / Time of Flight技術[V2] / Infrared Depth [次世代] ) の理解から、それを用いた非接触生体センシングの動作原理、ヒューマン・ヘルスケア関連アプリケーションへの展開、及び次世代デバイスHololensのデモまで解説いたします。

  1. はじめに
    1. AR:Augmented Reality (拡張現実) とは?
    2. VR:Virtual Reality (仮想現実) とは?
    3. MR:Mixed Reality (複合現実) とは?
    4. VR HMD (Head Mounted Display) とは?
      • Oculus Rift
      • htc Vive
    5. MRを実現するHololens
    6. 米国特許から見える他社の動向
    7. Windows10 (2017年春に登場するCreators Update)
      • $299からのHP, DELL, Lenovo, Acer, ASUSのHMD
  2. ホロレンズの概略構造
    1. CPUとHPU
    2. LCoSと透過型スクリーン
    3. WLOを用いた環境把握カメラ
    4. RGBカメラ
    5. デプスカメラ (ハンドジェスチャ検出用)
    6. 立体音響スピーカー
    7. その他
  3. ホロレンズの基本スペック
  4. 基本操作方法
    1. Bloom
    2. Air Tap
    3. Tap and Hold
    4. Gaze
    5. Voice (Cortana音声入力)
    6. Text Input (仮想キーボードによるテキスト入力)
    7. Clicker (Bluetooth Device)
  5. デモ
    1. Hologramの表示と操作
    2. ブラウザによるライブ映像の表示と記録
    3. ブラウザによる環境メッシュデータの取得と.obj形式保存
    4. Hololensアプリの紹介
      1. MRアプリ RoboRaid
      2. VRアプリ Land of Dinasours
      3. その他
  6. 動作原理
    1. 環境把握カメラ (Environment Understanding Cameras)
    2. LCoSプロジェクタと透過スクリーン
  7. アプリ開発方法
    1. UWP
    2. Unity
    3. Hololens Emulator
    4. Holographic Remoting Player
  8. 3Dグラフィックスについて

講師

  • 上田 智章
    株式会社フォスメガ
    代表取締役社長

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 50,760円 (税込)
1口
: 59,000円 (税別) / 63,720円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2013/6/1 画像診断機器(磁気共鳴) 技術開発実態分析調査報告書
2013/3/29 3次元物体認識手法とその応用 (カラー版)
2012/10/25 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/10/25 電子写真装置の定着技術 技術開発実態分析調査報告書
2012/6/20 画像復元・超解像技術の基礎と応用
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/4/20 デジカメ主要8社の静止画信号処理技術 技術開発実態分析調査報告書
2011/2/4 入門 画質改善・画像復元・超解像技術
2010/11/15 防犯・監視カメラ 技術開発実態分析調査報告書
2010/11/10 高ダイナミックレンジ画像処理技術とMATLABシミュレーション
2010/9/24 JPEG XR画像符号化方式と性能評価
2010/2/22 画像理解・パターン認識の基礎と応用
2009/9/16 H.264 / MPEG-4 AVC 拡張規格・応用例・最新動向
2008/3/26 劣化画像の復元・ノイズ除去による高画質化
2007/8/31 画像認識・理解システム構築のための画像処理の基礎
2007/5/28 車載カメラ/セキュリティカメラ・システム
2007/3/23 ステレオ法による立体画像認識の基礎と車載カメラへの応用
2006/5/11 ディジタル画像の評価法と国際標準
2005/11/25 デジタル写真の画質評価
2004/3/12 次世代動画像符号化方式 MPEG4 AVC/H.264