技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

研究開発・課題解決を行うために必要な技術者思考

研究開発・課題解決を行うために必要な技術者思考

~効率良くかつ確実に目標を達成するために必要な能力とは / 成果が出せる技術者になるための考え方とノウハウ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、様々な研究開発の場面や、製造トラブルなどの問題解決においても必要となる、技術者としての研究開発の考え方、進め方について詳細に解説致します。

開催日

  • 2017年6月28日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 新入社員から経営層まであらゆる階層
  • 研究開発で課題を抱えている方
    • 実験量ばかり多く成果に結びつかない
    • 結果が何を意味するのか見い出せない
    • 仮説思考、論理思考が苦手
    • ゴールに繋がる計画が立てられない
    • データと情報に埋もれて溺れている

修得知識

  • 目的志向でゴール設定し、確実に目標達成する力
  • 仮説思考でロジックを構築する論理思考力
  • 埋もれた情報を掘り起こす多面的複眼視点
  • 熱い思い (Passion) と冷徹な判断力を兼ね備えた技術者となる
  • ストーリー力と俯瞰視点が形作る最適化力
  • 結果を結論に加工して成果に昇華するアウトプット力 等

プログラム

 日本の高い技術力は、言うまでもなく飽くなき探求心に基づく研究開発の歴史によるものである。
 しかし、時代の変遷と共により高いレベルでの研究開発と同時に、スピードと効率性も強く求められるようになってきている。
 これらの要求に対応すると同時に研究開発の目標を達成するためには、目標設定、研究開発のための思考力、計画力、実行力や、これらを支える仮説思考と検証力を持って目的志向で考え、進めることが必要となる。
 そして、これらを駆使することで得た結果を成果とするためには、コミュニケーション力、情報発信力も必要不可欠となる。
 このように、今後の研究開発成功のためには、従来に増してより高いレベルでの、様々な思考力や能力が求められており、ただ漠然と研究開発を進めていては、他の技術者や同業他社、ひいてはグローバルな生存競争に勝ち残るのは困難といわざるを得ない。
 本講では、様々な研究開発の場面はもちろん、製造トラブルなどの問題解決においても必要となる、技術者としての考え方、進め方について詳細に解説する。

  1. 企業における研究開発
    1. Not Academia ~企業の研究開発に求められること~
    2. 結果を成果へ ~研究開発を成果に結び付けるプロセスとは?~
    3. 魔の川・死の谷・ダーウィンの海
    4. 三位一体 ~開発・製造・販売~
    5. 巻き込み力
    6. 強み伝い ~自社の強みを活かすために~ ほか
  2. 目的と目標
    1. 目的 (ゴール) の確認
    2. 目的と目標 ~研究開発における位置付け~
    3. 目的の条件と効能 ~必要なこと・得られるもの~
    4. 判断基準・目標の条件 ~客観的、定量的に~
    5. 「うれしさ」視点 ~なぜやるのか?なぜがんばるのか?~
    6. 目標設定のためのSMARTルール ~目標設定の際に注意すべき5つのこと~ ほか
  3. 開発計画と実行
    1. 目的・目標の計画化
    2. ロードマップの役割
    3. ストーリーメイクの重要性 ~得られる様~な効能とは?~
    4. ポジショニング (ベンチマーク) ~自社の業界での立位置・置かれている立場と持っている武器を認識する~
    5. 課題設定による計画化
    6. インパクトファクター ~優先度・重要度を決める基準~
    7. イシュードリブン ~「解決すべき課題」を探す~
    8. ディシジョンポイント (ステージゲート) ~Go & Stopを決めるタイミングと判断基準~
    9. リスク評価とヘッジ ~予測可能なもの・予測不可能なもの~
    10. Perfect Close ~完了の条件と撤退の判断~
    11. 研究開発型PDCA
    12. 基本となるフロ~ ほか
  4. 研究開発のための思考力
    1. 目的志向とアウトプット志向 ~実験は何のため?~
    2. 俯瞰視点と仰望視点
    3. ロジックと逆走型思考の併用 ~「答え」から問題を作る~
    4. メタフィ~ルド思考 ~他分野・異分野視点~
    5. イメ~ジ思考
    6. 情報階層
    7. 2種類のカン ~知識・経験に裏打ちされた感を持つ~
    8. 失敗からのリカバー
    9. 認知バイアスの罠 ~誰もが陥る思い込みの罠~
    10. 目利き力 ~研究開発における「目利き」とは~ ほか
  5. 思考の道具
    1. 本当のフレームワーク
    2. 概算力 ~論理的推定による全体の把握~
    3. チャンク思考 ~階層化による共通性・相関性の認識~
    4. If then思考 ~仮説検証の重要性~
    5. 思考の拡張 ~階層とチェックリストの活用~
    6. 目的達成の要素 ~手強い課題は分解する~
    7. 抽象化と具体化
    8. アイデアの源泉
    9. 本当のブレーンストーミング ほか
  6. 仮説と検証
    1. 仮説が必要な理由 ~仮説は実験の根幹、研究開発の道標~
    2. 仮説の重要性と考え方 ~「できる」という前提~
    3. 仮説の精度と確度 ~大きく間違った仮説、小さく間違った仮説~
    4. 仮説の精度を決めるもの
    5. 仮説→課題設定
    6. 情報 (データ、結果) の条件 ~多い程良いか?詳細であれば良いか?情報の意味と価値は1つではない~
    7. 実験の本当の意味と考え方
    8. 検証の条件 ~完全な結論とは?~
    9. 実験の神髄 ~実験結果はデータ (数字) だけにあらず~
    10. ロジックの条件 ~情報 (データ、結果) が事実でもロジックが破綻すれば意味がない~ ほか
  7. 分析の使い方
    1. 実験と分析 ~かける時間の配分は?~
    2. 「視る」こと
    3. デ~タ解釈における認知バイアス ~認知バイアスの影響を減らすには?~
    4. デ~タ解析の重要性 ~同じ結果が出ても実際は全く異なることも~
    5. 解析の落とし穴 ~沢山の落とし穴が存在~ ほか
  8. コミュニケーションと情報発信
    1. コミュニケーションとは
    2. Passion ~心を動かすもの
    3. 非言語コミュニケーション
    4. 信頼の条件 ~信頼関係を築くために必要なこととは?~
    5. 技術者の報連相 ~実験報告で押さえておきたい事柄とは?~
    6. Evidence & Story
    7. 技術プレゼンの基本基礎 ほか
  9. 研究者の心得
    1. 探究心と追求心
    2. 研究者の成功要素 ~知識・発想力・・・その他必要な要素とは?~
    3. サイエンスのゴール ~真に求められるものとは?~
    4. モチベーションの真理
    5. やってみなければ分からない? ~研究開発において重要なこと~
    6. 知識と知恵 ~知識の集合が知恵を創る~ ほか
  10. まとめと質疑応答

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第2講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/26 聞き手が満足できるプレゼンテーションとその資料準備の実践方法 オンライン
2024/4/26 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/4/26 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン
2024/5/1 ラボでの電子実験ノート管理・運用における経験からわかった電子情報管理の問題点・解決とDXの進め方 オンライン
2024/5/7 武器になるプレゼンテーション技術 オンライン
2024/5/8 やさしいディベート入門 東京都 会場
2024/5/10 R&D部門での生成AI活用およびDXによる材料設計の加速化 オンライン
2024/5/14 研究・実験データ収集、管理への仕組み作りと蓄積データの活用 オンライン
2024/5/14 R&Dマーケティング「基本編」「実践編」2日間セミナー オンライン
2024/5/14 研究者・技術者が価値ある活動を行うために絶対に知っておかなければならないマーケティングの基本理論 オンライン
2024/5/14 間違いだらけの新規事業2024 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 コア技術の明確な定義、設定プロセスと継続的な育成と強化手法 オンライン
2024/5/15 企業間データ連携の推進・課題と材料開発への活用 会場
2024/5/15 技術者・研究者に必要なマーケティングの基礎、知識と実践 オンライン
2024/5/15 エネルギービジネスの未来を読み解くための情報収集・利活用ノウハウ 東京都 会場・オンライン
2024/5/16 「資料デザイン」×「図解化」×「パワポの時短技」 東京都 オンライン
2024/5/20 武器になるプレゼンテーション技術 オンライン
2024/5/20 革新的新商品・技術、新規事業を生み出すアイデアが湧き出る発想法 オンライン
2024/5/21 研究開発部門が真に価値ある成果を生み出すために実行しなければならない日々のマーケティング活動 オンライン
2024/5/23 自社保有技術の棚卸しと新規事業テーマの創出 オンライン