技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車EMC対策における材料・設計・各種試験の実際

講義と車載機器EMC試験施設の見学で学ぶ

自動車EMC対策における材料・設計・各種試験の実際

京都府 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月22日(木) 11時00分 16時40分
  • 2017年6月23日(金) 9時50分 16時00分

修得知識

  • 車載電子機器の現状と将来動向
  • 車載電子機器の実車搭載状況と課題
  • EMC性能を確保するための車載電子機器の設計

プログラム

第1部 自動車における電磁波ノイズの発生要因と対策

(2017年6月23日 11:00〜12:30)

 自動運転車や電気自動車には数多くのパワーエレクトロニクスやセンサー、ワイヤレス通信システムが使われるようになる。これによって発生する電磁波ノイズ・EMI/EMCの課題が深刻化し、短期間、低コストで効率良く対策する技術が望まれている。
 そのためには電磁波ノイズの基本的な性質やその根本的な発生メカニズムを理解することが最も有効だと考え、本講演では電磁波の基礎・基本から出発し、従来のガソリン車やEV、将来の自動運転車などに共通する電磁波ノイズの根本的な発生メカニズムと対策を俯瞰し、ノイズ源特定のノーハウなどを解説する。

  1. 現在の自動車技術の変革とそれに伴う電磁波ノイズの変遷
    1. 発生源の変遷 ・伝搬経路の複雑化
    2. 被妨害システムの変遷
  2. アンテナと電磁波ノイズの基礎
    1. モノポール/ダイポール、ループアンテナの基礎
    2. 多線条伝送線路理論の基礎
    3. 電磁波ノイズの分類
    4. コモンモードノイズの発生メカニズム
    5. 周波数の不変性と周波数帯域ごとの電磁波ノイズの発生や伝搬メカニズムの違い
  3. 共振によるEMIの発生メカニズムと対策
    1. 共振が問題になる理由
    2. 共振と立ち上がり・立下り時間の関係
    3. 半導体デバイスが関与している場合の共振
    4. 無反射終端による対策
  4. パワエレにおける電磁波ノイズの発生メカニズムと対策
    1. ネットワークアナライザを使った伝導ノイズの評価
    2. 金属筐体が電磁波ノイズに与える影響
    3. 放射ノイズを低減するためのパワエレの筐体設計指針
    • 質疑応答

第2部 自動車用電子機器、回路基板のEMC対策としてのグラウンドやシールドの取扱いについて

(2017年6月23日 13:10〜14:40)
●講師 株式会社 クオルテック EMC技術研究室 室長 前野 剛 氏

 車載電磁環境に関する基礎知識を始めとし、雑音電流の入出力の少ない機器設計を行うための回路基板パターン設計からその基板の取り扱い方法や実車搭載に至るまで、電気・電子機器のEMC設計のポイントについて総合的に学んでいただきます。

  1. 車載電気・電子システムの将来動向および課題
  2. 車載電気・電子システムのEMC性能確保における考え方と取り組み方
    1. 車載電気・電子システムの実車搭載状況と機器設計の課題
    2. 車載電気・電子システムから出る雑音の種類
    3. システム思考とコンポーネント思考によるEMC問題への取り組み
  3. 雑音電流の流入出の少ない電気・電子機器の設計
    1. 雑音電流の流入出の少ない機器にするには
    2. 機器からのディファレンシャルモード雑音電流の流出低減事例と考察
    3. 回路基板パターンにおける近端クロストークと遠端クロストークの要因
    4. 電磁誘導結合と容量結合とグラウンドバウンスについての考察
    5. 回路基板における配線間クロストークの低減策
    6. 回路基板を流れる雑音電流の可視化
    7. 電磁エネルギー伝播の目でみた回路基板パターンの物理的考察
  4. 実車搭載にあたっての対EMC設計
    1. ワイヤハーネスを含む機器の接地方法と課題
    2. 機器からのコモンモード雑音電流流入出の低減事例
    3. 近隣雑音源からの妨害の低減事例と考察
    4. 対雑音性を考慮した配線材の考察
  5. EMC課題への組織的な取り組み
    • 質疑応答

第3部 電磁波吸収ゴムシートの設計とEMCの設計例

(自動車衝突防止レーダモジュール筐体内不要結合の抑制等)

(2017年6月23日 1:00〜16:30)

 従来のノイズ抑制シート等の電磁波吸収ゴムシートは、EMC対策として使用されてきたが対策部品であり、設計段階からの参入は困難である。そこで、電磁波吸収シートの設計と、EMC問題を設計段階から使用できるように高周波モジュール(自動車衝突防止レーダ)を例にとり、理論設計を行い、シートの設計部品と化を行った事例を解説する。

  1. 電波吸収・ノイズ抑制ゴムシートの製造と基礎特性の把握
    1. 軟磁性金属粉末の箔片化処理
    2. 複合材料のμr、εrの把握
    3. 同軸短絡法によるμrの測定
    4. 粒子含有量、粒子形状・配向、粒子径の複合材料特性への影響
    5. 導波管Sパラメータ法による異方性定数の測定
  2. 電波吸収・ノイズ抑制ゴムシートのEMC対策
    1. 高周波 (例、自動車衝突防止レーダ) 筐体内不要結合抑制の最適設計と実例
    2. (例えば、準ミリ波、ミリ波) 電子機器筐体内カップリング抑制の最適設計
    3. 回路基板 (マイクロストリップ線路) 上に貼付したコモンモードノイズの抑制効果の測定と解析
    4. トロイダル型ローパスフィルター効果
    5. ゴムシートの各種適用事例
    • 質疑応答

第4部 磁性材料を用いた、電波吸収材、電磁干渉抑制材、フレキシブルフェライトシートとその応用

(2017年6月23日 13:50〜15:20)

 ノイズ対策は、様々な手法がある。対策するためにはノイズ源の特定と対策のアプローチが重要である。本講では、磁性材を用いた対策部材のメカニズムと、その対策事例について紹介する。

  1. ノイズのモードと対策原理
    1. ノイズ源の特定と伝導モード
    2. ノイズ対策の考え方
    3. ノイズ対策と電磁気学
  2. 磁性材を用いた対策部材とその応用
    1. フェライトコア
    2. 磁性材とコイル複合部品
    3. 電波吸収材及び電磁波干渉抑制材
    4. フレキシブルフェライトシート
    • 質疑応答

第5部 カーボンマイクロコイルを用いた 電磁波吸収体の 特徴と電波吸収特性の評価用

(2017年6月23日 13:50〜15:20)

 カーボンマイクロコイル (CMC) は、既存素材・材料には見られないDNAと同じ3D – ヘリカル/ラセン構造を示し、この特異構造から発現される特異的・高度の電磁気的・機械的・生物学的・化学的特性を有しているので、次世代型の革新的新素材として非常に注目されており、電磁波 (特にマイクロ波) 吸収材、電磁波可視化材、マイクロ波発熱材など、幅広い分野への応用が期待されている。
 本講ではCMCの電磁波吸収特性 (GHz帯域のマイクロ波) と応用例を紹介する。

  1. CMCと他の新炭素系ナノ材料との違い
  2. CMCの合成法・形態・微細構造
    1. 気相合成法
    2. 形態と成長メカニズム
    3. 微細構造
  3. CMCの基本特性
    1. 電磁気的特性
    2. 機械的作性
    3. 熱的特性
    4. センサ特性
    5. 化学的特性
    6. CMCの医学的特性
  4. CMCの電磁気的特性
    1. CMC/樹脂複合材の作製法
    2. CMC/樹脂複合材の電磁気的特性
    3. CMC/樹脂複合材の電磁波吸収特性
  5. CMCの応用
    1. 電磁波吸収材
    2. 電磁波可視化材
    3. マイクロ波発熱材
    4. 触覚・近接センサ
    • 質疑応答

第6部 【セミナー + 車載機器EMC試験施設見学会】 自動車EMC規格の規制状況と車載機器EMC試験の最新動向

(2017年6月23日 13:50〜15:20)

 自動車の電子化が急速に進み、走行制御、情報通信等に使用され、電気・電子機器間のワイヤハーネスが自動車に配線され、干渉による妨害が起きやすい状況である。ハイブリッド車や電気自動車では多くの電気・電子部品が搭載され、自動車の安全走行するため厳しいEMC試験が要求されており、この数年で規格の改定が加速化している。本セミナーでは規格改定があった規格の変更点をメインに自動車EMC規格の規制と車載機器EMC試験の最新動向を、車載機器EMC試験施設の見学を交えながら説明する。

  • はじめに : KEC概要説明 (正岡氏)
    1. 自動車EMC規格 (杉本氏)
      1. 自動車EMC規格の体系
      2. 国際規格の内容 (CISPR、ISO規格)
    2. 車載機器EMC試験
      1. CISPR25
      2. イミュニティ試験
        • ISO11452シリーズ
        • ISO7637シリーズ
        • ISO10605
      3. 現在の規格の審議状況
    3. 試験施設の見学
    4. 名刺交換会
    5. 質疑応答
    6. 個別相談
    7. 現地解散

講師

会場

一般社団法人 KEC関西電子工業振興センター
京都府 相楽郡 精華町光台3丁目2番地2
一般社団法人 KEC関西電子工業振興センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 80,000円 (税別) / 86,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 80,000円(税別) / 86,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/26 ホログラム技術の基礎および車載用ヘッドアップディスプレイ (HUD) への応用 オンライン
2024/4/26 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/8 ソニー・ホンダモビリティ、Tesla、BYDのEV開発戦略 東京都 オンライン
2024/5/13 電子機器のノイズの基礎と設計段階から盛込む実践的対策技術 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/15 電波吸収体の基礎・設計と複合材料の電波吸収特性・評価手法 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/27 ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用 オンライン
2024/5/28 電磁界シミュレーションの導入から活用まで 東京都 会場
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/5/31 特許から紐解く、自動運転の将来とは? 東京都 会場・オンライン
2024/6/6 EMC設計入門 オンライン
2024/6/7 CASE実現のための車載機器の熱対策と冷却技術の具体的実践技術 オンライン
2024/6/7 NTTグループの自動運転支援サービス 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/5/12 2023年版 EMC・ノイズ対策市場の実態と将来展望
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発