技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年3月31日 10:00〜11:30)
事業の持続的発展にとって、研究開発は不可欠であり重要や役割を担うものの、わが社では夢のある長期テーマがでてこないとか、大きな事業につながる成果が出ていないとか、いつの時代も経営層の口から出てくる言葉である。
それは、テーマそのものが出口を見据えたものになっていないか、マネジメントに問題がある可能性がある。成果につながるテーマの創出とR&D推進のポイントについて事例や経験をもとにして紹介する。
(2017年3月31日 12:15〜13:45)
研究開発計画の立て方、その推進方法 (環境、組織、マネジメント) について企業、ファンディング機関、大学での経験と事例を基に、分類整理を行い、分類毎に注意すべきポイントをまとめるとともに、効率的なマネジメント方法、円滑な計画遂行方法について紹介する。
また、研究開発で大きなブレイクスルーを達成した事例を参考に、必要な環境や人材育成について考察する。
(2017年3月31日 14:00〜15:30)
企業経営にとって研究開発は大きな投資の一つであり、企業発展の源泉となる活動です。従って、いかなる優れた技術の開発や新たな価値の創造でもそれを商品として市場に投入出来なければ、成功とは言えません。
そこで、本講演では、中長期に及ぶ研究開発テーマについて、その研究開発活動の成果として描けるビジネス像までを含め、研究開発部門が経営陣に対し明確な説明が出来るよう、テーマの創出から事業化に至る道筋に則って説得力のある企画提示方法を紹介します。
(2017年3月31日 15:45〜17:15)
中長期を狙った研究開発テーマは、ややもすると“始めるよりも辞める・止める”が難しいとされています。それは、研究結果がどんな形であれ「成果として明確且つ客観的に評価されていない」からではないでしょうか。先ずは、適正な開発テーマの立て方を意識する上で、着手した研究テーマが、研究投資に見合うだけのアウトプットに繋がるかどうかの評価が重要になります。逆に、この点が明確な基準に支えられていると、非常に明るく爽やかで前向きな意識のもと、「適正な研究テーマの立て方、提案と効率的な運用」に至ると考えます。
大胆な方向転換・起動 修正 に関する当社の考え方や施策について、いくつかの新規な開発案件への取り組みを 例示しながら話題・情報提供させていただきます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/22 | ラボオートメーション (実験自動化) による研究開発効率向上の実践的アプローチ | オンライン | |
2025/9/25 | ステージゲート・プロセスを活用した研究開発テーマの評価・選定のマネジメント | オンライン | |
2025/9/25 | 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 | オンライン | |
2025/9/26 | 技術者、研究者のためのタイムパフォーマンスを高めるメール術・情報整理術・段取り術 | オンライン | |
2025/9/26 | 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 | オンライン | |
2025/9/29 | 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 | オンライン | |
2025/9/29 | 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 | オンライン | |
2025/9/29 | 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント | オンライン | |
2025/9/29 | 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと事業性評価・薬事戦略 | オンライン | |
2025/9/30 | 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント | オンライン | |
2025/9/30 | 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 | オンライン | |
2025/9/30 | 技術者のための新規事業創出の実践手順と考え方 | オンライン | |
2025/9/30 | 臨床研究のためのサンプルサイズ設計入門 | オンライン | |
2025/10/1 | 秘密保持契約の基礎、実務上の留意点とトラブル対策 | オンライン | |
2025/10/2 | 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 | オンライン | |
2025/10/7 | 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 | オンライン | |
2025/10/9 | 技術・研究開発部門における実践的マネジメントとそのポイント | オンライン | |
2025/10/9 | 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント | オンライン | |
2025/10/9 | 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント | オンライン | |
2025/10/9 | 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/11/30 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 |
2024/10/31 | 自然言語処理の導入と活用事例 |
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
2023/10/31 | 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方 |
2022/8/31 | 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方 |
2022/4/28 | 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化 |
2022/3/31 | 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方 |
2021/10/29 | “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 |
2021/8/31 | 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方 |
2021/3/31 | 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方 |
2020/10/30 | 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2018/9/28 | コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方 |
2012/5/10 | 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/5/10 | 文書管理システム 技術開発実態分析調査報告書 |