技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

オフ・パテント・ドラッグの販売戦略

オフ・パテント・ドラッグの販売戦略

~GEと長期収載品の製品価値最大化を目指す / 特許切れ医薬品の売上を長期的に確保するには / 後発薬市場で勝ち残るために~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年3月10日(金) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部. オフ・パテント・ドラッグの売上予測とLCM戦略

(2017年3月10日 10:30〜12:00)

  • オフ・パテント・ドラッグについて
  • フォーキャスティングの目的
  • フォーキャスティングの考え方
  • フォーキャスティングの方法
  • フォーキャスティングモデルの選択
  • リスクと不確実性への対応
  • フォーキャスティングのケース
  • フォーキャスティングのトピックス
  • ライフサイクルマネージメント
  • リポジショニングとリフレーミング など
  • 質疑応答

第2部. オフ・パテント・ドラッグを巡る薬価制度改革の動向と今後の薬価戦略

(2017年3月10日 12:45〜14:45)

  1. 2016年度薬価制度改革とその影響について (既収載品関係)
    • 一定期間を経ても後発医薬品への置換えが進まない既収載品の「特例的な引き下げ」 (Z2) の見直し
    • 基礎的医薬品の薬価の維持
    • 特例再算定ルールの導入 など
  2. 既収載品の「薬価改定」の毎年実施等を巡る中医協等での議論の動向と今後の行方
  3. 次回、2018年度薬価制度改革で予想される内容とその影響
  4. オフ・パテント・ドラッグの今後の薬価戦略について
    • 質疑応答

第3部. オフ・パテント・ドラッグの情報提供戦略

(2017年3月10日 15:00〜16:30)

 国は団塊世代が75歳以上となる2025年を目標に地域包括ケアシステム構築の実現を目指している。
 患者の流れが変わることでMRも地域連携・多職種連携を意識した情報提供活動にシフトしていく必要がある。
 一方、加速するジェネリック医薬品 (GE) 使用促進は、従来の企業戦略を根本から見直す状況となっており、先発企業は長期収載品を切り離し新薬開発に特化する動きが強まっている。
 こうした動きを好機と捉えGEと長期収載品を取りこんだオフ・パテント・ドラッグビジネスに参入する企業も出現している。
 GE、長期収載品ともに、如何に低コストで安定供給を図り、効率のよい情報提供活動を行う事が重要であり、オフ・パテント・ドラッグの情報提供戦略はどうあるべきか私見を述べる。

  1. オフ・パテント・ドラッグとは何か?
    1. 最近の行政の動向
    2. 動き出した薬価制度全面改定
    3. 長期収載品を取り巻く最近の動き
    4. オフ・パテント・ドラッグの象徴“武田=テバモデル”
    5. GEかAGか長期収載品か?
  2. 何故オフ・パテント・ドラッグなのか?
    1. 年に向けた、国の医療/介護政策の方向
    2. 注目のキーワード①“病床機能報告制度”
    3. 注目のキーワード②“地域医療連携推進法人”
  3. オフ・パテント・ドラッグ普及のポイント
    1. 供給体制
    2. 薬事対応
    3. 情報提供
    4. 医療連携におけるMRの役割
    5. MRかMSLか?
  4. まとめ など
    • 質疑応答

講師

  • 瀧川 雅行
    日医工 株式会社 オンコロジー広域病院部
    参与
  • 松原 喜代吉
    有限会社オフィス・メディサーチ
    代表取締役
  • 塚前 昌利
    株式会社ベルシステム24 CRM第1事業本部 医薬開発事業部
    シニアプロフェッショナル

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/30 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2024/10/30 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2024/10/30 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/10/30 責任役員 (上級経営陣) にむけたGMP、GQP教育訓練と法令順守体制の整備 オンライン
2024/10/30 GMP入門講座 オンライン
2024/10/30 再生医療等製品のGCTP対応の基礎をふまえた適格性評価およびバリデーションのポイント オンライン
2024/10/30 GMP省令が求める医薬品品質システム (PQS) と実行的な品質マネジメントシステムの構築 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2024/10/30 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 オンライン
2024/10/30 医薬品・バイオ技術のライセンスイン・アウトの実務ポイント オンライン
2024/10/30 海外当局査察にむけた準備すべき (したほうがよい) 翻訳文書とSOPの英文翻訳例・査察対応 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/10/30 専門の知識をもたない初級担当者のためのCTD-Qのまとめ方 (入門講座) オンライン
2024/10/30 日米欧等各国の安全対策管理法規制の違いをふまえた安全性情報を取り扱う際のMedDRA活用/Codingの留意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策