技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

EV・HV接近音の認知性評価とデザイン技術

EV・HV接近音の認知性評価とデザイン技術

~接近通報音に求められる音量・音質の要件とその評価手法とは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年2月23日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部 自動車走行音のサウンドデザインとその評価

(2017年2月23日 10:30〜12:10)

 自動車のエンジン音評価を信号解析、心理指標、神経生理学の見地から評価する方法については実例を交えて紹介します。
 聴覚の基礎のデモから注意を引く音やわくわくする音などについての最近の成果についてお話します。

  1. サウンドデザインとは
  2. 官能評価と自動車走行音特性の相関
  3. 音質評価量とウェーブレット解析
  4. 心理学的評価と神経生理学的評価
  5. 定常走行音の解析と評価
  6. 加速音のデザインと評価
  7. 瞬時音のデザインと評価
    • 質疑応答

第2部 音響心理に基づいた電気自動車接近音およびサイン音の設計について

(2017年2月23日 12:50〜14:35)

 近年注目を浴びている音響心理指標と、その計算アルゴリズムについて説明します。特に、騒音対策などの分野で用いられる音響心理指標だけでなく、音楽情報処理分野で用いられる音楽音響パラメータの利用についても説明します。
 さらに音が人に与えるメッセージ性を表す「音響アフォーダンス理論」を説明し、脳波の測定によるその確認について説明します。
 音響、情報、脳科学と広い立場から説明します。

  • 音響心理指標、特にラフネス、変動強度についてモデルの詳細について説明する。
  • 従来の音響心理指標は正弦波の振幅変調や周波数変調音については正しく計算ができるものの、オートバイ走行音や自動車走行音などの騒音に対しては適切な心理評価スコアを算出することが困難であることを述べる。
  • 講演者らが提案する変動強度の算出モデルを紹介し、それを用いた実験結果について述べる。
  • 電気自動車接近音の設計において、要請事項に合わせた音のデザインが可能であることを述べ、変動強度やラフネス以外に、スペクトル重心やスペクトラルフラックスといったモデルの使用可能性について述べる。
  • サイン音の設計においては、ユーザインタフェースの研究で用いられる「アフォーダンス」の理論が関与することを述べる。さらに、講演者らが提案する「音響アフォーダンス理論」についても説明する。その後、音響アフォーダンス理論の存在可能性について、脳波計測に基づいた検証について述べる。
  • サイン音設計において、同じメロディを再生することにより、メッセージ性は確保できるものの、新規性が確保できないため、繰り返し再生における問題点を指摘し、それを解消するためのアイゲンメロディの研究について述べる。
  • 質疑応答

第3部 自動車接近通報音に求められる音量・音質の要件

(2017年2月23日 14:50〜16:30)

 ハイブリッド自動車や電気自動車の静音性から、歩行者の車両検知に関する不安が指摘され、接近通報音を利用した対策が検討されている。
 2016年3月には、国連・自動車基準調和世界フォーラム (UNECE/WP29) で国連規則が採択され、国内でも2018年からの新車への装着義務化が国交省より発表された。
 基準開発にも関わっている講演者から、基準化の動向と課題、および接近通報音に求められる音量・音質の要件についての研究事例を紹介する。

  1. 次世代自動車の静音性
    1. 問題背景の整理
    2. 歩行者の安全性に関わる問題
    3. 運転者にとっての情報源として
    4. 定量的評価の課題:どの程度静かなのか
  2. 接近通報音に求められる音量・音質の評価
    1. 求められる音量についての検討事例
    2. 検知距離や検知時間を変量とした検討事例
    3. 聴取印象についての検討事例
    4. 接近通報音に求められる音質要件とは
  3. 接近通報音に関する法制化の動向と課題
    • 質疑応答

講師

  • 石光 俊介
    広島市立大学 大学院 情報科学研究科 システム工学専攻 サウンドデザイン研究室
    教授
  • 三浦 雅展
    龍谷大学 理工学部
    講師
  • 山内 勝也
    九州大学 大学院 芸術工学研究院
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/8 ソニー・ホンダモビリティ、Tesla、BYDのEV開発戦略 東京都 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/17 聴覚・音響心理の基礎から評価技術・サウンドデザインへの応用 オンライン
2024/5/24 聴覚・音響心理の基礎から評価技術・サウンドデザインへの応用 オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/5/31 特許から紐解く、自動運転の将来とは? 東京都 会場・オンライン
2024/6/7 NTTグループの自動運転支援サービス 東京都 会場・オンライン
2024/6/7 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/12 自動車塗料、塗装工程のCO2削減 オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/28 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 オンライン
2024/6/28 自動車シートの快適性向上のための評価・計測および解析技術 オンライン
2024/7/4 車載エクステリアセンサー市場とAI デファインド型車両開発動向2024 オンライン

関連する出版物

発行年月
2014/1/15 電動パワーステアリング 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/25 車両の自動運転技術 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/11 新しい磁気センサとその応用
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書
2012/8/31 カーオーディオ5社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/7/30 製品音の快音技術
2012/7/26 EV・HVに向けた車載用インバータ
2011/7/5 カーナビゲーション (2011年版) 技術開発実態分析調査報告書
2011/6/15 トヨタ、ホンダ、日産3社 技術開発実態分析調査報告書
2010/2/1 音響機器 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書
2009/8/5 電気自動車とエコカー 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/5/30 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/2/5 国内自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)
2009/1/5 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書