技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

細胞組織作製技術へのインクジェット/マイクロデバイス技術の応用

バイオ3Dプリンタや、三次元細胞作製を実現させる重要技術の最新動向とは

細胞組織作製技術へのインクジェット/マイクロデバイス技術の応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年10月25日(火) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部. 組織工学とインクジェット細胞プリントの融合による皮膚モデルの構築

(2016年10月25日 10:30〜12:30)

再生医療において、ヒトiPS細胞から誘導した様々な組織細胞を生体外で統合し、人工的な組織・臓器を構築して移植することで、移植医療の代替が可能になると期待されています。また、創薬分野においても、動物実験に代わる新しい薬理・毒性試験法として、人工的な組織・臓器をヒトモデルとして活用することが期待されております。特に、皮膚モデルは、化粧品分野における動物実験代替法の観点からも大変重要です。EUでは、動物実験を行った化粧品の販売が例外なく禁止されており、日本でも化粧品企業が動物実験の廃止を決定しております。
ヒトに近い構造と機能を有する皮膚モデルの構築に関する組織工学の現状と課題、バイオプリンターへの期待、将来展望などを解説いたします。

  1. 医療・創薬・化粧品分野の現状と動物代替法
  2. 組織工学とは
  3. 細胞積層法
  4. 細胞集積法
  5. インクジェットプリントによる細胞プリント
  6. 3次元肝組織チップの作製と毒性評価への応用
  7. 細胞プリントによる皮膚モデルの構築
  8. 将来展望
    • 質疑応答

第2部. インクジェット技術を応用した1細胞ハンドリング技術

(2016年10月25日 13:15〜14:45)

インクジェット技術は印刷技術として広く普及しているが、近年、ライフサイエンス分野においても“ピコリットルからナノリットルオーダーの超微量液体デジタルハンドリング技術“として注目を集めている。
本セミナーでは、従来プリンタとして利用されているインクジェット技術がライフサイエンス分野に応用可能となった背景と、技術的革新の実例を紹介した後に、その最先端の応用技術として、次世代シーケンサーによる1細胞の網羅的なRNA解析や細胞株開発等に有用なSingle Cell printerの技術について紹介する。
このSingle Cell printerはインクジェットの1滴に細胞を1個含んだ状態にて、指定位置に吐出を可能とした装置であり、96ウェルプレートに対し、5分程度の時間で1細胞の注入を可能とし、かつ、その際の細胞分注成功率は90%程度を実現している。

  1. インクジェット技術のライフサイエンス応用への可能性
    1. ピエゾインクジェット技術の可能性
    2. ライフサイエンス応用に対する従来のインクジェット技術の課題
    3. 従来のインクジェット技術が抱えていた課題の対策
    4. インクジェット技術のライフサイエンス応用の実例
    5. 1細胞分離装置に応用する際の課題
  2. インクジェット式 1細胞分離装置“SingleCellPrinter”について
    1. シングルセル生物学研究分野における現在の研究動向
    2. シングルセルプリンタの定義
    3. “SingleCellPrinter”に導入された技術
    4. “SingleCellPrinter”の特徴
    5. 従来の1細胞分離技術との比較
    • 質疑応答

第3部. マイクロデバイス技術を用いた三次元組織構造の作製技術

(2016年10月25日 14:00〜15:30)

講師

  • 松﨑 典弥 (松崎 典弥)
    大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻
    教授
  • 堀 靖志
    株式会社 マイクロジェット 技術営業グループ
    テクニカルマネージャー
  • 竹内 昌治
    東京大学 大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻
    教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/25 変形性関節症の発生機序、薬物治療と再生医療の開発 オンライン
2024/5/7 医薬品開発における事業性評価・ポートフォリオ分析と意思決定手法 オンライン
2024/5/8 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/5/15 マイクロ流体デバイス技術を用いた生体模倣システム (MPS) の技術動向と培養条件や材料要求特性・集積化検討 オンライン
2024/5/21 新規モダリティ分野における各事業性評価手法と不確実性要素の注意点 オンライン
2024/5/21 医薬品開発におけるグローバルマーケットを見据えた知財戦略と出願・権利化選定/評価 オンライン
2024/5/24 マイクロ流体デバイス技術を用いた生体模倣システム (MPS) の技術動向と培養条件や材料要求特性・集積化検討 オンライン
2024/5/27 医療・ヘルスケア分野参入に向けた新規事業・研究開発テーマ企画応援 全2日間セミナー オンライン
2024/5/27 新規事業・研究開発テーマ企画の心得と戦略 オンライン
2024/5/27 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品コース オンライン
2024/5/27 mRNA/核酸用DDS技術におけるLNP設計・調製とLNP製剤の品質評価法 オンライン
2024/5/28 新規モダリティ分野における各事業性評価手法と不確実性要素の注意点 オンライン
2024/5/29 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント (入門講座) オンライン
2024/5/30 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門 オンライン
2024/5/30 薬機法の実務を考慮した医薬品特許戦略の新たな視点 オンライン
2024/5/30 医薬品開発におけるグローバルマーケットを見据えた知財戦略と出願・権利化選定/評価 オンライン
2024/5/31 再生医療等製品の開発の進め方と薬事戦略における注意点 オンライン
2024/5/31 細胞医薬品の開発動向と実用化に向けた課題解決 東京都 オンライン
2024/6/5 mRNA/LNP (脂質ナノ粒子) 医薬品コース オンライン
2024/6/5 mRNA/核酸用DDS技術におけるLNP設計・調製とLNP製剤の品質評価法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/4/26 微生物、動物/植物細胞を培養するバイオリアクター:設計とスケールアップの基礎
2022/11/30 バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/8/31 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2018/10/31 細胞培養加工施設の構築と運営管理の省力・省コスト化
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2017/12/27 生体吸収性材料の開発と安全性評価
2016/12/16 バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/1 メディカルバイオニクス(人工臓器) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/30 再生医療 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/1/30 再生医療 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2012/3/1 インクジェット技術入門
2000/8/1 カラーレーザプリンタ技術
1997/11/1 プリンタ品質評価技術