技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウム電池正極材のコーティング技術とサイクル特性向上

リチウム電池正極材のコーティング技術とサイクル特性向上

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年10月14日(金) 10時30分 16時30分

プログラム

第1部 高電位化に向けた正極活物質の表面改質技術

(2016年10月14日 10:30〜12:10)

 リチウムイオン二次電池のエネルギー密度向上の一環として正極の電位を高める技術開発がなされている。
 これには、既存の正極活物質の充電電圧を高める技術と、高電位正極活物質を使い込む技術が挙げられるが、多くの解決すべき課題がある。 これら課題の有力な解決手段が表面改質であり、この技術内容について解説する。

  1. リチウムイオン二次電池とその正極活物質
    1. 各種正極活物質の特徴
    2. 表面改質によって得られる効果
    3. 高電位化の利点と課題
  2. 正極活物質の高充電圧化技術
    1. LiCoO2
    2. NiCoMn三元系
  3. 高電位正極活物質の実用化技術
    1. 5V級スピネル系
    2. Li過剰固溶体系
  4. まとめ
    • 質疑応答

第2部 表面被覆LiCoO2薄膜電極のLi拡散性と電気化学的効果

(2016年10月14日 13:00〜14:40)

 Liイオン二次電池は、近年、世界的な環境意識の向上から環境自動車用の電池として急速に普及しており非常に注目されています。
 本講座では、リチウムイオン二次電池の正極材料についての技術開発と課題、表面被覆材料の効果について研究事例を交えながらご説明します。

  1. Liイオン二次電池について
  2. 正極材料の技術開発および課題
  3. 表面被覆LiCoO2薄膜電極の電気化学的効果
    1. 表面被覆材料について
    2. 正極薄膜電極の作製
    3. 電気化学的効果
  4. 表面被覆材料のLi拡散性が電池特性に及ぼす影響
    1. 表面被覆正極薄膜のLi拡散性の評価
    2. 電池特性に及ぼす影響
    • 質疑応答

第3部 フラックスコーティング法によるNi-Mn系リチウムイオン電池正極材料の作製

(2016年10月14日 14:50〜16:30)

 高電位系電極材料の新しい作製方法を提案します。 また,それらの材料を高品質化することで、性能を向上させることができます。 Ni – Mn系正極活物質だけでなく、他の正極活物質や負極活物質、さらには固体電解質などへの応用展開も可能になります。さらに、集電体との接合などのヒントにもなります。
 結晶材料による基礎的研究開発アプローチを知ることで、リチウムイオン二次電池の性能向上を可能にする材料設計の知見を得ることができます。 フラックス法はニッチな技術ですが、とてもノウハウを要する技術になります。フラックス結晶合成のヒントが収集できます。

  1. 全固体型リチウムイオン二次電池概要
  2. 正極活物質層形成技術・界面接合技術の紹介
    1. フラックス法とフラックスコーティング法 (フラックス法の原理)
    2. フラックス育成した正極活物質結晶
    3. フラックスコーティング形成した正極活物質結晶層
  3. 新規正極活物質結晶層~稠密結晶層~の提案
    1. 稠密活物質層とは (稠密結晶層の電極応用)
    2. 計算科学を導入した正極活物質組成制御
    3. LiNi0.5Mn1.5O4稠密結晶層の作製と評価
  4. 新しいフラックスコンセプトのリチウムイオン二次電池材料創成への応用
    1. 新コンセプト~ガラスフラックス~
    2. ガラスフラックス法による正極活物質/固体電解質層界面の形成
  5. まとめと今後の展開
    • 質疑応答

講師

  • 渡辺 春夫
    渡辺春夫技術士事務所
    所長
  • 林 徹太郎
    住友金属鉱山 株式会社 技術本部 電池研究所
  • 手嶋 勝弥
    信州大学 環境・エネルギー材料科学研究所
    所長 / 学長補佐 / 教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/28 固体高分子電解質 (SPE) の基礎と応用 オンライン
2025/4/30 リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 オンライン
2025/5/9 常温型フッ素コーティングによる防湿・絶縁・耐酸・撥水・撥油・離型技術とPFAS規制 オンライン
2025/5/13 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/13 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 オンライン
2025/5/14 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/15 全固体電池に関する試験評価、構造解析の進め方 オンライン
2025/5/15 全固体リチウム電池・固体電解質材料の最新の研究動向 オンライン
2025/5/16 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 オンライン
2025/5/19 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/19 高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計 オンライン
2025/5/21 リチウムイオン電池の性能 (安全性、特性、劣化) の体系的知識と充放電特性、効率劣化診断・安全マネジメント技術 オンライン
2025/5/21 Roll To Rollにおけるフィルム乾燥の基礎と実践、設備設計と面状トラブル対策 オンライン
2025/5/22 LIB製造における塗工・乾燥のコツ、ドライ方式の最新動向 オンライン
2025/5/22 ダイコーティングの基礎理論とトラブル対策 オンライン
2025/5/22 塗装・コーティング現場のゴミ・異物対策実践セミナー 東京都 会場
2025/5/22 リチウムイオン電池の基礎と高性能化を実現するシリコン負極の最新技術 オンライン
2025/5/23 汎用リチウムイオン電池の特性・健全度 (劣化度) ・寿命の評価手法の詳細 オンライン
2025/5/26 フッ素系コーティング剤の構造、機能、各種用途展開、PFAS問題への対応 オンライン
2025/5/26 有機系材料を用いたナトリウムイオン電池の特性と最新研究動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/8/30 塗工液の調製、安定化とコーティング技術
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/9/14 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編)
2022/9/8 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編 + 進歩編)
2022/9/8 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編)
2022/8/19 2022年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2022/6/30 二次電池の材料に関する最新技術開発
2022/6/13 LiBメーカー主要7社 (CD-ROM版)