技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年8月26日 10:00〜11:20)
シリコン系負極は、リチウムイオン二次電池において現行の黒鉛負極の10倍以上の 理論容量 (約4,200 mAh/g) を有する極めて魅力的かつ期待の大きい電極材料の 一つです。
本講では、そのようなシリコン負極を使いこなすためのコツについて、 鱗片状シリコン粉末を例に挙げ、サイクル寿命の向上や初期および継続的な不可逆容量の低減など、 シリコン系負極に関連する諸問題とその解決法についてわかりやすく解説します。また、最近のシリコン負極の応用例について、次世代蓄電デバイスを中心に紹介します。
(2016年8月26日 11:25〜12:40)
CMCは、冷水や熱水に溶解し、無色透明の粘稠な溶液となる。その特徴は、天然糊剤と比較して品質の均一性、作り込む事のできる品質の多様性、認められた安全性、等から、一般工業から食品工業、医薬香粧工業、繊維工業、等に至るさまざまな分野で使用されている。
本講演では、CMCの基礎的な性質、およびリチウムイオン電池での使用例について紹介する。
(2016年8月26日 13:30〜14:50)
(2016年8月26日 15:00〜16:20)
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/2 | バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 | オンライン | |
2025/9/10 | 燃料電池、水素・アンモニアエネルギーの最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 | 東京都 | オンライン |
2025/9/26 | リチウム二次電池の健全度診断 | オンライン | |
2025/9/30 | Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 | オンライン | |
2025/9/30 | リチウムイオン電池のリサイクルの動向と今後の展望 | オンライン | |
2025/10/7 | リチウム二次電池の健全度診断 | オンライン | |
2025/10/15 | Liイオン電池 (LIB) 用セパレータの基礎、材料および製造技術と最新動向 | オンライン | |
2025/10/20 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン | |
2025/11/4 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/2/27 | '09 燃料電池業界の実態と将来展望 |
2008/9/29 | 電気二重層キャパシタの高エネルギー密度化技術 |
2007/6/28 | 全固体二次電池の開発 |
2006/6/1 | イオン性液体の企業化動向と市場形成予測 |