技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年8月19日 10:00〜11:30)
マイクロRNAは、複数の標的遺伝子を認識する短鎖RNAであり、複雑なネットワークを形成して遺伝子機能を調節している。ヒト体液中での発現プロフィールは病態特異的に変動しており、病態特異的な治療法開発や疾患バイオマーカーとしての応用が可能である。測定法の新しい動向と、preanalytical、analyticalな標準化における課題をまとめる。
(2016年8月19日 11:45〜13:15)
血液、体液、便や組織などmRNAが適切に保存できなかった検体においても20塩基程度と短いmiRNAは比較的安定して存在しているため、 早期診断や治療予測などのバイオマーカーとして注目されている。 本講演ではより劣悪な検体 (便やFFPE組織) に含まれるmiRNAを用いた大腸がん診断や大腸がん再発予測因子解析への応用を紹介する。
(2016年8月19日 14:00〜15:30)
血液等の体液中に含まれるマイクロRNAは近年バイオマーカーとしての利用が期待されている。しかしながら従来のマイクロRNA検出法は、複雑な装置と長い時間を要するため、診断に応用する際は大病院や専門検査機関でしか行えない。本講演では独自のマイクロ流体チップ技術に基づく、簡易なマイクロRNA検出法の開発状況について紹介する。
~循環器疾患におけるバイオマーカーとしての応用~
(2016年8月19日 15:45〜17:15)
マイクロRNAは標的メッセンジャーRNAの翻訳に抑制的に作用する短鎖RNAである。近年、ヒト体液中に病態を反映して変動していることが明らかとなり、バイオマーカーとして期待される分子である。今後の実用化のためには測定のための標準化が必須である。核酸としての特性、バイオマーカーとしての有用性を概説し、標準化における課題をまとめる。
発行年月 | |
---|---|
2013/2/27 | リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書 |
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 |
2013/2/5 | 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/1/28 | 造粒・打錠プロセスにおけるトラブル対策とスケールアップの進め方 |
2012/3/29 | 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違 |
2012/3/13 | 超入門 GMP基礎セミナー |
2012/3/5 | 育毛剤・発毛剤 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/2/16 | システムの適格性確認および回顧的バリデーションの具体的実施方法 |
2012/2/14 | LIMS導入に関する導入の留意点セミナー |
2012/2/9 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |
2012/1/20 | 24年度診療報酬改定におけるDPC評価の全貌 |
2011/12/22 | 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術 |
2011/12/14 | QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー |
2011/12/10 | 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書 |
2011/11/7 | eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」 |
2011/9/1 | 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き |
2011/8/29 | グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法 |
2011/8/24 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座 |
2011/8/3 | 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法 |
2011/7/10 | 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書 |